少年たちの時代革命の映画専門家レビュー一覧

少年たちの時代革命

2019年6月から始まった香港の民主化デモでは、若者による抗議の自殺が相次いだ……。絶望し自殺しようとする少女を救うために、若者たちが仲間うちで民間捜索隊を結成して香港を疾走する青春群像劇。本作は表現の自由を制限された香港で、新人監督たちによって極秘裏に制作され、台湾アカデミー賞(金馬奨)の最優秀新人監督部門、最優秀編集部門にノミネートされ、金馬国際映画祭アジア最優秀映画賞を受賞した。デビュー作で世界に注目されたのは、レックス・レン(任侠)監督とラム・サム(林森)監督。起用した多くの俳優は、演技経験のない新人で、時にはデモ現場で監督自らがスカウトもした。コロナ禍のデモ現場でのゲリラ撮影など、ドキュメンタリータッチな疾走感は、香港の街の熱気をリアルに映し出す。
  • 米文学・文化研究

    冨塚亮平

    低予算やゲリラ撮影ゆえの制限によって、画面のレベルで見ると弱い部分があるのは否めないし、やや甘口な脚本も賛否が分かれるところだろう。だが同時にそうした甘さは、ある意味で芸術としての完成度をある程度犠牲にしても、民主化デモを捉えたドキュメンタリーでは表現できない直球のメッセージを、あえて今劇映画で打ち出さねばならないという製作陣の切迫感や使命感と表裏一体のものでもあるはずだ。ベタさの裏に透けて見える覚悟に泣かされる一本。学生はぜひ観てほしい。

  • 日本未公開映画上映・配給団体Gucchi's Free School主宰

    降矢聡

    香港の民主化デモを捉えた優れたドキュメンタリーが作られるなか、フィクションを通して果敢に現代の香港を映し撮ろうとする試みはとても心強い。デモそのものを描くのではなく、現状に絶望し自殺を試みる若い女性と、彼女を救おうと、町中を駆け回る若者たちの、そのエネルギッシュな様はドキュメンタリータッチな映像と相まって実に魅力的。しかし、泣く芝居や回想シーン、女性を発見する際の演出に特に顕著だが、物語的な場面になると途端に嘘くさくなってしまうように感じた。

  • 文筆業

    八幡橙

    「メイド・イン・ホンコン」(97)を含む返還三部作のフルーツ・チャンに師事したというレックス・レンと共同監督ラム・サム。彼らが描くのは、時代革命のさなか若者の自殺を阻止すべく奔走した民間捜索隊の奮闘と葛藤の日々だ。返還後20年以上経て若者たちが背負う底なしの絶望と、それでも手を取り合い繋ぐ一縷の希望。軽んじられる個の自由や身近な者との価値観の相違など、時代が抱える普遍のテーマがずっしりと響く。「メイド・イン?」の頃とは異なる香港の熱に胸が詰まった。

1 - 3件表示/全3件