「皆さま、ごきげんよう」

彼はコニャック片手に待ち構えていた。

2016年11月、ジョージア生まれの映画作家、オタール・イオセリアーニ監督が来日した際、インタビュー取材をする機会に恵まれた。最新作の「皆さま、ごきげんよう」のプロモーションのためだったが、話題は映画の内容にとどまらず、ノンシャラン(無頓着)を是とする監督の作品世界よろしく縦横無尽に駆け巡った。



オタール・イオセリアーニ逝去。享年89

「皆さま、ごきげんよう」のストーリーボード(絵コンテ)

中でも印象的だったのは、事前にストーリーボード(絵コンテ)をきっちりと作り込んで、その設計図通りに撮影するという手法についてだ。「橋の建設現場で間違いに気づいても、もう遅いでしょう」と持論を展開しながら、このスタイルは旧ソ連時代、厳しい検閲の目を潜り抜けるために身につけたと打ち明けてくれた。検閲は撮影の半ばまで進んだ時点で行われ、気に入らないとばっさりと切られてしまう。あらかじめストーリーボードで全て構築しておけば、6カ月の撮影期間があったら2カ月で撮影を済ませることができる。3カ月目に検閲官が来たときには削られてもいいカットを見せることで、検閲官も仕事をしたと満足そうに去っていく。
「綿密にプランニングをしておけば、俳優やスタッフをどう配置すればいいかはっきりとわかるし、だから私のスタッフはいつも一緒に仕事をしたいと言ってくれます」とうれしそうに話していた姿が思い出される。

そんなイオセリアーニ監督が、2023年12月17日にジョージアの首都トビリシで亡くなったというニュースが飛び込んできた。89歳だった。旧ソ連時代の1979年には本拠地をパリに移し、後年は主にフランスで映画制作活動をしていたから、生まれ故郷で最期を迎えたというのは意外だった。


検閲厳しい旧ソ連から、活動拠点をフランスへ

 

「水彩画」
「四月」
「落葉」

1934年にトビリシで生まれたイオセリアーニ監督は、トビリシ音楽院で作曲などを学んだ後、モスクワ大学で数学を専攻。54年からはモスクワの国立映画大学監督科に在籍し、58年に短篇「水彩画」を実習作として監督する。62年にはほぼせりふのない中篇「四月」を完成させるが、「抽象的、形式主義的」として当局によって上映禁止に。さらに66年の「落葉」も公開禁止処分の憂き目に遭った。

「田園詩」

だがこの長篇デビュー作は2年後の68年にカンヌ国際映画祭に出品され、国際批評家連盟賞を受賞。一躍、その名が世界に知られることとなる。その後、音楽をモチーフにした「田園詩」(76)などを祖国で撮った後、フランスに移住。検閲はなくなったが、代わりに待っていたのは商業主義との葛藤だった。

ここでもストーリーボードがものを言う。手がける作品は予算も少なく、早く撮影を済ませなくてはならない。ワンシーンワンショットの長回しを多用し、カットバックやクロースアップは極力排した。「全て一つの流れの中で撮影している。そのための責任ある態度は、ストーリーボードに忠実だということです」とインタビューで語っていた。

 

「素敵な歌と舟はゆく」
「月曜日に乾杯!」

新天地でも3~5年おきに長篇を生み出すが、日本では2002年に「素敵な歌と舟はゆく」(99)が劇場公開されたのが初お目見えだった。真面目と不真面目、悲観とほほ笑みが背中合わせに同居していて、他に類を見ないおかしみがじわり込み上げる。そんな独特の映像世界は日本でも幅広いファンを獲得するが、中でも人気に火をつけたのが、03年に公開された「月曜日に乾杯!」(02)だろう。ベルリン国際映画祭で監督賞などに輝いたこの作品は、日本公開に先立つ02年12月に東京フィルメックスで上映され、筆者もこのときに初イオセリアーニ体験をした。当時、新聞社の社会部デスクとして切った張ったの毎日だったのが、ちょっとばかり気持ちが軽くなったような気がしたものだ。

 

23年、劇場初公開の旧作を含む全作品を網羅

「月の寵児たち」は、マチュー・アマルリックのデビュー作!
「唯一、ゲオルギア」

現在、全15作品が3つのBlu-ray BOXにて発売中。長篇短篇問わず全てのイオセリアーニ作品を網羅していて、余すところなく味わい尽くすことができる。中でも23年に開かれた「オタール・イオセリアーニ映画祭~ジョージア、そしてパリ~」で劇場初公開された長篇の「月の寵児たち」(84)、「そして光ありき」(89)と、テレビ用ドキュメンタリー「唯一、ゲオルギア」(94)はBlu-ray化も初めて。アフリカで撮影した「そして光ありき」は原始的な生活を続ける部族の日常を描いた異色作だが、文明によって伝統文化が破壊されていく流れは、なるほどイオセリアーニらしい寓話性だ。3部構成で4時間を超す「唯一、ゲオルギア」には、離れて暮らす故国ジョージアへの愛惜の念がぎゅっと詰まっていて胸に迫るものがある。

8年前の取材で「いつか富士山を背景に映画を撮ってみたい」とまだまだ創作意欲を燃やしていた監督だったが、残念ながらもう新作にお目にかかることはできない。だがイオセリアーニ作品の滑稽さ、奥深さは、何度見ても飽きることはない。「最初から最後まで責任を持って作るのが映画作家の務めです」と言い切っていた在りし日の姿を偲びつつ、ディスクによってはストーリーボードの特典もついたBlu-rayを楽しみながら、今宵も一献傾けたい。




文=藤井克郎 制作=キネマ旬報社

【オタール・イオセリアーニ】
1934年2月2日、旧ソビエト連邦グルジア共和国(現ジョージア)のトビリシに生まれる。44年、トビリシ音楽院に入り、ピアノ、作曲、指揮を、53年から55年にかけてモスクワ大学で、数学、工学を学ぶ。その後、56年から61年まで、モスクワのソ連映画学院の監督科に在籍。卒業後は編集技師として働く。62年に中篇「四月」を監督するが、「抽象的、形式主義的」という理由で、上映を禁止された。66年、長篇第1作「落葉」を発表。公開禁止となるが、2年後の68年のカンヌ国際映画祭に出品。初めて西側で紹介され、国際批評家連盟賞とジョルジュ・サドゥール賞を受賞。イオセリアーニの名前は一躍世界に知られることとなる。79年、活動の拠点をフランス・パリに移し、短篇や中篇ドキュメンタリーをいくつか制作した後、84年に長篇第4作「月の寵児たち」を、89年にはセネガルで撮影した長篇第5作「そして光ありき」を発表。これら2作品はヴェネチア国際映画祭審査員大賞を受賞する。96年制作の「群盗、第七章」では、ヴェネチア国際映画祭審査員特別大賞を三度受賞する快挙を遂げる。06年、「ここに幸あり」を、10年、「汽車はふたたび故郷へ」を、15年、集大成ともいえるシニカルな人間賛歌『皆さま、ごきげんよう』を発表。2023年12月17日、89歳で死去する。

 

 

 

Blu-ray

「イオセリアーニBOXⅠ」
 「オタール・イオセリアーニ Blu-ray BOX Ⅰ」

●発売中
Blu-rayの詳細情報こちら
●Blu-ray 価格:26,400円(税込)
【ディスク】<5枚>本編合計519分+特典合計約14分
★映像特典★
・劇場予告編集

★収録作品
・『四月』ほか短篇(「水彩画」、「珍しい花の歌」、「鋳鉄」、「ジョージアの古い歌」)、「落葉」、「歌うつぐみがおりました」、「田園詩」、「ある映画作家の手紙。白黒映画のための七つの断片」ほか中篇(「エウスカディ、1982年夏」、「トスカーナの小さな修道院」)を収録



「イオセリアーニBOXⅡ」
 「オタール・イオセリアーニ Blu-ray BOX Ⅱ」

●発売中
Blu-rayの詳細情報はこちら
●Blu-ray 価格:26,400円(税込)
【ディスク】<5枚>本編合計565分+特典合計約3分
★映像特典★
・「素敵な歌と舟はゆく」ストーリーボード
★収録作品
・「月の寵児たち」、「そして光ありき」、「蝶採り」、「群盗、第七章」、「素敵な歌と舟はゆく」を収録

 

「イオセリアーニBOXⅢ」
 「オタール・イオセリアーニ Blu-ray BOX Ⅲ」

●発売中
Blu-rayの詳細情報はこちら
●Blu-ray 価格:26,400円(税込)
【ディスク】<5枚>本編合計743分+特典合計約9分
★映像特典★
・「月曜日に乾杯!」「ここに幸あり」「皆さま、ごきげんよう」各ストーリーボード
★収録作品
・「月曜日に乾杯!」、「ここに幸あり」、「汽車はふたたび故郷へ」、「皆さま、ごきげんよう」、「唯一、ゲオルギア」を収録



●監督・脚本:オタール・イオセリアーニ
●発売元:ビターズ・エンド 発売協力:スカーレット 販売元:TCエンタテインメント


【追悼上映】

追悼 オタール・イオセリアーニ監督 「オタール・イオセリアーニ映画祭 ~ジョージア、そしてパリ~」アンコール上映

●2月10日(土)よりシアター・イメージフォーラムにて全監督作21本一挙上映
【上映作品】「落葉」「歌うつぐみがおりました」「田園詩」「月の寵児たち」「そして光ありき」「蝶採り」「群盗、第七章」「素敵な歌と舟はゆく」「月曜日に乾杯!」「ここに幸あり」「汽車はふたたび故郷へ」「皆さま、ごきげんよう」「四月」「エウスカディ、1982年夏」「トスカーナの小さな修道院」「水彩画」「珍しい花の歌」「鋳鉄」「ジョージアの古い歌」「ある映画作家の手紙 白黒映画のための七つの断片」「唯一、ゲオルギア」
●配給:ビターズ・エンド

 

 

 

最新映画カテゴリの最新記事