ここが見どころ
「武蔵野」など農業をテーマにした作品を多く手がけてきた原村政樹監督が、2020年6月に国会成立が見送られ、11月に再び国会審議が始まった種苗法改正案を巡る現場の声を取り上げたドキュメンタリー。種苗法の改訂が日本の農業を危機に陥れる可能性を探る。弁護士で元農林水産大臣の山田正彦がプロデューサーを務める。スピリチュアリストの江原啓之が語りを担当。2020年10月11日よりカレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)での上映を皮切りに各地で自主上映。2020年11月1日よりオンライン上映開始。2020年11月13日より劇場公開。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「タネは誰のもの」のレビューを書く
「タネは誰のもの」のストーリー
2018年4月、国の補助金を投入し安定して農家に供給できるようにすることを目的にした主要農作物種子法(種子法)が廃止。品種登録制度と指定種苗制度の二つの制度から品種の育成振興と種苗流通の適正化し農業の発展を目指す種苗法について、日本の優良品種の海外流出防止のための措置として、農家の登録品種の自家増殖に育成権者の許諾が必要となる種苗法改正案が2020年3月に閣議決定され通常国会に提出された。しかし十分な審議が必要との声が高まり、2020年6月に国会成立が見送られ、継続審議となった。種苗法改訂の動きに対して賛否が渦巻く中、自家採種・自家増殖している農家と種苗育成農家双方の生の声を伝えるため、北海道から沖縄まで様々な農業の現場を取材。日本の農業を深刻な危機に陥れる可能性のある本改定案を、専門家の分析も含め、農業の現場から探る。
「タネは誰のもの」の映像
「タネは誰のもの」の写真
「タネは誰のもの」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2020 |
公開年月日 | 2020年11月13日 |
上映時間 | 65分 |
製作会社 | (企画:一般社団法人心土不二) |
配給 | きろくびと |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://kiroku-bito.com/tanedare/ |
「タネは誰のもの」のみんなのレビュー
「タネは誰のもの」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/6
- 岩田剛典(1989)
-
名も無き世界のエンドロール
小説すばる新人賞を受賞した行成薫による同名小説を「累 かさね」の佐藤祐市監督が映画化。強い絆で結ばれた幼馴染みのキダとマコト。2人は10年もの歳月をかけて、表と裏それぞれの社会でのし上がり、ある女性に近づきプロポーズをしようとするのだが……。出演は「AI崩壊」の岩田剛典、「十二人の死にたい子どもたち」の新田真剣佑。 -
新解釈・三國志
「今日から俺は!!劇場版」の福田雄一監督・脚本の下、『三国志』を新解釈で描く歴史エンターテインメント。今からおよそ1800年前。中華統一を巡り、魏・蜀・呉の三国に分かれて群雄割拠していた時代。民の平穏を願う男、劉備が立ち上がるが……。出演は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の大泉洋、「ヲタクに恋は難しい」のムロツヨシ、「罪の声」の小栗旬。
NEW今日命日の映画人 3/6
-
該当する人物がいません