その瞬間、僕は泣きたくなった CINEMA FIGHTERS project
そのしゅんかんぼくはなきたくなったしねまふぁいたーずぷろじぇくと- 上映日
- 2019年11月8日
- 製作国
- 日本
- 上映時間
- 115分
- ジャンル
- ドラマ
ここが見どころ
EXILE HIRO、SSFF&ASIA代表・別所哲也、作詞家・小竹正人によって打ち出された詩と音楽、映像を一つに融合するプロジェクトの第3弾。運命と奇跡が生み出した出会いや、青春ラブストーリー、ヤクザと娼婦の物語など短編5話のオムニバス。監督は、「ハナレイ・ベイ」の松永大司、「リバーズ・エッジ」の行定勲、「ラプラスの魔女」の三池崇史、「40万分の1」の井上博貴、「東京彗星」の洞内広樹。出演は、三代目J SOUL BROTHERSの今市隆二、「たたら侍」の小林直己、「悼む人」の秋山菜津子、「この道」のEXILE AKIRA、「鋼の錬金術師」の蓮佛美沙子、「4月の君、スピカ。」の佐野大樹、「虹色デイズ」の佐野玲於。
今すぐ見る
「その瞬間、僕は泣きたくなった CINEMA FIGHTERS project」のストーリー
「On The Way」健太(今市隆二)はNPO活動をしている母の代理でメキシコを訪れ、アメリカを目指す隣国からの移民たちのために食事や衣類を提供している移民センターにやってくる。そこで、命がけで国境を目指す人々の姿を目の当たりにし……。「海風」生まれてすぐ親に捨てられ、ヤクザとなった蓮(小林直己)と、横浜で若いころから体を売って一人で生きてきた蘭(秋山菜津子)。蓮は蘭に母を感じ、蘭も蓮に離れ離れになった息子を感じる。二人は哀しみを共有し、一夜を共にするが……。「Beautiful」すべてを亡くした街が創り出した満天の星の下で、重なっていく二人の心を描く。「魔女に焦がれて」高校三年生の雅人(佐野大樹)に突然、霊感が備わる。彼の初恋の相手・真莉愛は、あることがきっかけで魔女呼ばわりをされて、クラスで疎外されてしまう。「Ghosting」事故死した青年バク(佐野玲於)は、一日だけ霊魂のまま、1999年の春、恋心を寄せていた幼馴染の少女メイが亡くなった日に戻る。少年のころの後悔とともに、バクの魂はメイを追う。
「その瞬間、僕は泣きたくなった CINEMA FIGHTERS project」の映像
「その瞬間、僕は泣きたくなった CINEMA FIGHTERS project」の写真
「その瞬間、僕は泣きたくなった CINEMA FIGHTERS project」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「その瞬間、僕は泣きたくなった CINEMA FIGHTERS project」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年11月8日 |
上映時間 | 115分 |
製作会社 | (制作:パシフィックボイス) |
配給 | LDH PICTURES |
レイティング | 一般映画 |
公式サイト | http://sonoshunkan.toeiad.co.jp/ |
コピーライト | (C)2019 CINEMA FIGHTERS project |
「その瞬間、僕は泣きたくなった CINEMA FIGHTERS project」のみんなのレビュー
「その瞬間、僕は泣きたくなった CINEMA FIGHTERS project」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/25
- 森田芳光(1950)
-
の・ようなもの のようなもの
2011年に急逝した「家族ゲーム」「それから」の森田芳光監督の劇場デビュー作「の・ようなもの」の35年後を描く青春ドラマ。生真面目で冴えない落語家が、落語を捨てのんびりと暮らす兄弟子と出会い、自分らしく生きる楽しさを知っていく。監督は長年、森田組を助監督として支え続けた杉山泰一。出演は「僕達急行 A列車で行こう」の松山ケンイチ、ピエール瀧、「間宮兄弟」の北川景子、塚地武雅、佐々木蔵之介、「の・ようなもの」の伊藤克信、尾藤イサオ、でんでん、「メイン・テーマ」の野村宏伸、「椿三十郎(2007)」の鈴木亮平、「家族ゲーム」の宮川一朗太、「39 刑法第三十九条」の鈴木京香。 -
僕達急行 A列車で行こう
「うさぎドロップ」の松山ケンイチと「ワイルド7」の瑛太が鉄道マニアに扮し、恋に仕事に奮闘する姿を描いたコメディ。九州ロケを敢行し、合計20路線80モデルにもおよぶ車両の登場が鉄道映画らしいこだわり。共演は「パレード」の貫地谷しほり、「ALWAYS 三丁目の夕日'64」のピエール瀧。森田芳光監督の遺作。
NEW今日命日の映画人 1/25
- 円谷英二(1970)
-
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版
日本怪獣特撮映画の金字塔“ゴジラ”。その第1作目の公開から60年をむかえ、初回上映状態を再現することを目標に7ヵ月かけて制作されたデジタルリマスター版。4Kスキャンされたデータを元に、ソフトウェアおよび手作業による1コマ1コマのごみ取り処理がなされた。また音声も違和感が生じないよう細心の注意が払われたノイズ除去が行われている。監督は本多猪四郎。特技監督は円谷英二。出演は宝田明、河内桃子、平田昭彦、志村喬ほか。 -
ネオ・ウルトラQ 特別上映 part.II
1966年に放送された伝説のテレビドラマ『ウルトラQ』。その後の「ウルトラマンシリーズ」の礎となった作品。2013年、円谷プロダクション×WOWOWの共同製作による“セカンドシーズン”として全12話のまったく新しいドラマシリーズ『ネオ・ウルトラQ』が最新鋭4Kカメラを導入し、石井岳龍、中井庸友、入江悠、田口清隆ら4人の気鋭のクリエイターたちにより制作された。WOWOWでの放映に続き、2013年より順次、劇場公開される。 TV放映された全12話の内3話に加え、モノクロ作品であったオリジナルの『ウルトラQ』をハリウッドのデジタル技術でHDリマスター&カラー化した『総天然色ウルトラQ』から、選んだ一話を加えた計4話構成で上映。