- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
第13回CO2の助成企画として道頓堀プロレスの全面協力を得て完成した人間ドラマ。11歳のヒロトは将来の夢もなく、冴えない日々を過ごしていた。そんなある日、たまたま入ったプロレス会場で人気レスラーの引退試合を観戦し、今までにない興奮を覚える。フェイクドキュメンタリー「あの娘はサブカルチャーが好き」の谷口恒平による長編デビュー作。出演は、「菊とギロチン」の川瀬陽太、「いつまた、君と 何日君再来」の松田優佑。第12回大阪アジアン映画祭インディ・フォーラム部門、第17回ニッポン・コネクションニッポンヴィジョンズ部門、カナザワ映画祭2017期待の新人監督部門、第18回TAMA NEW WAVEある視点部門上映作品。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
北川れい子
山椒は小粒でもピリリと辛い、ということばがぴったりの、ハートフル&ハードボイルドの会心作。手作り風のダッチワイフ相手にプロレスの練習をしているおっさんと、プロレスに目覚めた少年の真向勝負。いや、闘うのは少年ではないが、おっさんの真実を知った少年と仲間たちが仕掛ける終盤のエピソ―ドには思わず拍手。おっさんが母親から貰った小遣いで通う風俗店・JKプロレスのくだりもくすぐったい。敵はリングの外にあり、という台詞も効果的。谷口恒平監督、頼もしい新人だ。
-
映画評論家
千浦僚
川瀬陽太はもはや現代において人間存在のエルドラドのような役者になった。その夢見られる秘境の宝はマネーやゴールドではない。臭そうなおっさんが他の登場人物と観客に渡すのは自由とそれぞれの価値観を信ぜよという無形の黄金。本作は誤解による少年からの英雄視→なりすましをさらにひねった後、無用の人間の英雄以上に英雄的な立ち上がりかたを見せたのが良い。それは映る人物全員がいい顔をしてることに繋がる。あとチャラいダンスの五万倍はプロレスがかっこいいのも良い。
-
映画評論家
松崎健夫
幼少期の僕は、某特撮番組の主人公の瞳が父にとても似ていたことから「もしかすると正体はお父さんかも知れない」と妄想を膨らませていた。そこには「番組を放映している時は必ず父が不在」という餓鬼なりの裏付けがあったのだ。虚構と現実の境界線が理解できなかった過日、己の周囲に存在する世界も限られ、目の前にある情報と情報を結びつけることでしか〝虚構と現実の境界線が曖昧な現実〟を導けなかったのだ。本作ではその境界線としてプロレスを機能させている点が素晴らしい。
「おっさんのケーフェイ」のストーリー
大阪府道明市に暮らす11歳のヒロト(松田優佑)は将来の夢や夢中になれるものが何もなく、ダンスに打ち込むクラスメイトの輝男からバカにされている。放課後は冴えない友人たちとともに、河川敷で過ごすことが日課になっていた。彼らのいる対岸には、酔っ払いながらプロレスごっこをしている正体不明の中年・坂田(川瀬陽太)がいるのもいつものことだった。ある日の放課後、ヒロトはたまたま目についた道頓堀プロレスの試合会場にひとりで入っていく。人気レスラー・ダイナマイトウルフの引退試合を見たヒロトは、今まで感じたことのない興奮を覚える。その帰り道、ヒロトは中学生に絡まれるが、たまたま通りかかった坂田にプロレスの技で助けられる。坂田は手にマスクを持っており、ヒロトは坂田がダイナマイトウルフの正体だと考える。ヒロトは坂田からプロレスを教わることになったが、友人から「やられるって分かっててなんでロープで跳ね返るん?」と聞かれ、言い返すことができない。そんななか、ダイナマイトウルフの政界進出の噂が広まる。はたして、プロレスに真実はあるのか? そして、坂田の正体は……?
「おっさんのケーフェイ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2019年2月16日 |
上映時間 | 71分 |
配給 | インターフィルム |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | https://www.ossan-movie.com/ |
コピーライト | (C)2017 Hanazono Cinema |
「おっさんのケーフェイ」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/28
- 三浦友和(1952)
-
AI崩壊
「22年目の告白 ―私が殺人犯です―」の入江悠監督が、AIの暴走を描いたサスペンス。AIが生活に不可欠になった2030年、医療AIのぞみが突如暴走し、命の選別と殺戮を開始。AIテロの容疑をかけられた開発者の桐生は、AI監視網の中、決死の逃亡劇を繰り広げる。逃亡する天才科学者・桐生を「キングダム」の大沢たかおが、彼を追う天才捜査官・桜庭をEXILE/三代目JSOULBROTHERSの岩田剛典が、AI管理者を「森山中教習所」の賀来賢人が演じる。 -
風の電話
岩手県大槌町に実在する電話ボックス“風の電話”をモチーフにしたヒューマンドラマ。大槌町で東日本大震災に遭い、家族を失った高校生のハルは、広島県に住む叔母の家に身を寄せている。ある日、叔母が倒れ、病院へ運ばれると、ハルは故郷を目指し旅に出る。監督は、「ライオンは今夜死ぬ」の諏訪敦彦。出演は、「ブラック校則」のモトーラ世理奈、「空母いぶき」の西島秀俊、「任侠学園」の西田敏行、「羊と鋼の森」の三浦友和。
NEW今日命日の映画人 1/28
- 石ノ森章太郎(1998)
-
ゼロワンOthers 仮面ライダー滅亡迅雷
-
劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME
令和仮面ライダーシリーズ1作目となる『仮面ライダーゼロワン』初の単独劇場版。突如姿を現した謎の男エスが、数千人の信者とともに世界中で大規模な同時多発テロを引き起こす。飛電或人たちは仮面ライダーとなって戦いながら、真相を究明しようと奮闘する。出演は、ドラマ『先生を消す方程式』の高橋文哉、ドラマ『ホリデイラブ』の岡田龍太郎、「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」の鶴嶋乃愛、「イソップの思うツボ」の井桁弘恵、「3月のライオン」シリーズの伊藤英明。監督は、「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」の杉原輝昭。「劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本」と同時上映。