ここが見どころ
第157回芥川賞受賞の同名小説を「るろうに剣心」シリーズの大友啓史監督が映画化。転勤で岩手に移り住んだ今野は日浅と出会い、慣れない地でただ一人心を許せる存在となる。ところが、日浅が突然姿を消す。そして、今野が知らない彼の別の顔が見えてくる。出演は、「楽園」の綾野剛、「泣き虫しょったんの奇跡」の松田龍平。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
川口敦子
見終えてまず原作を読むこととメモした。怠け者に律儀な決意を促した映画には、もうひとつの「ロング・グッドバイ」ともなり得るのに安易にそこに落ち着くのを拒むといった健やかな頑なさが息づき、そのもやもや感が時と共に不思議な磁力となってくる。原作を読み「ほのめかし」を核としたいかにも映画化は難しそうな一作に挑んだ監督と脚本家の闘志に打たれた。書かれなかったことを見せるのか。言われなかったことを言葉にするのか。小説と映画の間でなされた選択を反芻、吟味したい。
-
映画評論家
佐野享
深い陰翳をたたえた芦澤明子の撮影にまずつかまれる。綾野剛、松田龍平、筒井真理子、少ない出番の國村隼も安田顕もただならぬ存在感を発揮。これぞ映画、と讃えて終わらせたいところだが、観ているうちにその隙のなさ、演出の粘りが足枷となってくる。文句をつけられる筋合いなどない丁寧な仕事を成し遂げていることは重々承知しつつ、僅かでも、快い飛躍や「ほつれ」のようなものが見えてほしかった。それこそがこの物語の煮え切らなさを描くうえで重要だったとも思えるのだ。
-
映画評論家
福間健二
沼田真祐の小説はいわば純文学の典型。しっかりした文体で淡々と進む。大友監督がそれに挑む。その果敢さをよしとしたい。どうなったか。原作にかなり忠実な内容を濃い目に見せていく。自然の風景から密度ある画をつくるカメラは芦澤明子。緑、羨ましくなるほど。綾野剛の「弱い心」にまだ鮮度があり、松田龍平も役になっている。惜しいのはテンポのなさ。企画的に無理なことをあえて言うと、三・一一もゲイも抜きでやったらと思った。むしろ原作の奥にあるものに踏み込めたのでは。
みんなのレビュー
「影裏」のレビューを書く
「影裏」のストーリー
転勤で岩手に移り住んだ今野(綾野剛)が出会った日浅(松田龍平)は、慣れない地でただ一人心を許せる存在となった。まるで遅れてやってきたような青春の日々に、言いようにない心地よさを感じていたが、ある日、日浅は突然姿を消してしまう。今野は日浅の父に捜索願を出すことを頼むが、なぜか断られてしまう。そして、これまで今野が見てきた彼とはまったく違う別の顔が見えてくる……。
「影裏」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 文芸 サスペンス・ミステリー ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2020 |
公開年月日 | 2020年2月14日 |
上映時間 | 134分 |
製作会社 | 「影裏」製作委員会(テレビ岩手=電通=トライストーン・エンタテイメント=文藝春秋=アニプレックス=OFFICE 作=読売新聞=OFFICE Oplus)(企画・制作プロダクション:OFFICE Oplus) |
配給 | ソニー・ミュージックエンタテインメント(配給協力:アニプレックス) |
レイティング | 一般映画 |
公式サイト | https://eiri-movie.com/ |
コピーライト | (C)2020「影裏」製作委員会 |
「影裏」のみんなのレビュー
「影裏」のレビューを書く「影裏」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 2/27
- 佐藤隆太(1980)
-
阪神タイガース THE MOVIE 猛虎神話集
日本のプロ野球球団「阪神タイガース」創設85周年を記念して制作された初の公式ドキュメンタリー。50年に渡る中継素材などを中心に8つの神話と称して伝説的なシーンをセレクト。レジェンドたちの蔵出し映像や新規インタビューを交え、タイガースの魅力に迫る。ナレーションを石坂浩二が担当、ナビゲーターを“ミスター阪神タイガース”掛布雅之が務める。 -
今日も嫌がらせ弁当
人気ブログから生まれたエッセイを原作に、不器用な母娘の実話を篠原涼子主演で映画化。八丈島に暮らすシングルマザーのかおりと、反抗期を迎えた高校生の娘・双葉。話しかけても返事すらしない娘へ逆襲しようと、かおりは双葉の嫌がる“キャラ弁”を作り続ける。共演は「累 かさね」の芳根京子、「輪違屋糸里 京女たちの幕末」の松井玲奈、「DTC 湯けむり純情篇 from HiGH&LOW」の佐藤寛太、「鋼の錬金術師」の佐藤隆太。監督・脚本は「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」「レオン」の塚本連平。
NEW今日命日の映画人 2/27
-
該当する人物がいません