ここが見どころ
2005年にTVアニメが放映開始し漫画、ドラマ等幅広く展開されたミステリーホラーシリーズを、「不能犯」の白石晃士監督が実写化。アーティストの魔鬼が遥を儀式の生贄にしようとしていることを知った美保は、恨みを晴らしてくれると噂のサイトにアクセスする。地獄少女・閻魔あいを「惡の華」の玉城ティナが演じるほか、「天気の子」で声優を務めた森七菜、アイドルグループSKE48の大場美奈らが出演。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
須永貴子
はまり役の玉城ティナをアイコンにした、地獄パートの完成度が高い。エコーをかけた音響とねっとりしたCGで、無限に歪む時空間を表現。和製ダークファンタジーの実写映画としては、最高レベルと言っていいのでは。わらべうたや和装が彩る世界観は、日本映画にしか作り出せないものなので、海外セールスすべき作品。人間の愛憎が原動力となる現世パートは、肉体が感じる痛みや苦しみを観客に伝えることに成功したことで、安っぽくなりそうなところをギリギリで踏みとどまっている。
-
映画評論家
山田耕大
もとになった企画コンセプトは十数年くらい前からあり、それがテレビアニメと漫画が連動し、漫画は23巻で300万部を超え、テレビアニメは断続的ではあるが10年以上続いたらしい。なら、これは待望の映画化ということになりそうだ。知らなかった。勉強不足だ。で、作品は無難にまとめられている。設定もストーリー展開も平均値。際立ったものは特にない。面白くないかと言われれば、NO。面白いかと聞かれれば、素直にYESとは言えない。時々出くわすそういう作品の一つと言える。
-
映画評論家
吉田広明
「純度」の低い連中を世界から一掃するため「神」を呼び出す儀式を組織するヴィジュアル系=カルト宗教系=厨二バンド、結束を図るのにキメセクを活用、そのスタッフにはなぜか地獄少女グループのメンバーが参加(コーラスに麿赤兒!)。ツッコミどころ満載で、ある意味面白いが、しかし多少荒唐無稽になっても絵の力で虚構に振り切れるアニメと違う実写の場合、実物と作り物の配分計算を間違うとかくもトンデモに、という教訓として受け止めるのが正しい鑑賞方法かと思う。
みんなのレビュー
「地獄少女」のレビューを書く
「地獄少女」のストーリー
夜中の0時にだけ開くサイトにアクセスし依頼すると、地獄少女が現れ、怨みを晴らしてくれるという都市伝説の話題に盛り上がる女子高生たちの一方で、そのグループに馴染めない市川美保は曇った表情を浮かべる。美保は大好きなアーティスト・魔鬼のライブで南條遥と知り合い、魅了されていった。二人は魔鬼のライブのコーラスを募るオーディションを受け、遥が選ばれる。やがて遥の様子が少しずつおかしくなっていき、案じる美保。魔鬼は遥をライブで行う儀式の生贄にしようとしており、それを知った美保は噂のサイトにアクセスする……。
「地獄少女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年11月15日 |
上映時間 | 107分 |
製作会社 | 映画「地獄少女」製作委員会(NBCユニバーサル・エンターテイメント=藤商事=ギャガ=ギャンビット) (制作プロダクション:ダブル・フィールド) |
配給 | ギャガ |
レイティング | PG-12 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://gaga.ne.jp/jigokushoujo-movie/ |
コピーライト | (C)地獄少女プロジェクト/2019 映画「地獄少女」製作委員会 |
「地獄少女」のみんなのレビュー
「地獄少女」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/26
- ポール・ニューマン(1925)
-
ミーアキャット
「ディープ・ブルー」「アース」の制作陣による動物ドキュメンタリー。カラハリ砂漠を舞台に、野生のミーアキャットの成長を追う。監督は、ディスカバリー・チャンネルやアニマル・プラネットの番組製作を経て、本作が長編映画初監督となるジェームズ・ハニーボーン。ナレーションは名優ポール・ニューマン。 -
マイ・シネマトグラファー
2度のアカデミー撮影賞を受賞したハスケル・ウェクスラー。彼の実子のマーク・ウェクスラーが、父の伝説と向き合い真の姿を見出そうとして撮ったドキュメンタリー。ジョージ・ルーカス、マイケル・ダグラス、ジュリア・ロバーツ、などの俳優、監督のインタビューを通して伝説のシネマトグラファーの真実を明らかにする。
NEW今日命日の映画人 1/26
- エイブ・ヴィゴーダ(2016)
-
アンダーワールド(1996)
自分と父親を陥れた真犯人を見つけるため、正体不明の謎の男に接近する青年のパラノイアックな復讐劇を描いた異色サスペンス。本作の後「マッド・ドッグス」(日本では98年1月公開)で監督デビューも果たしたヴェテラン俳優ラリー・ビショップ(本作で助演も)の脚本を、「スター・ウォーズ」(美術監督としてアカデミー装飾部門最優秀賞を受賞)、『The Sender』(日本未公開、監督作)のロジャー・クリスチャンの監督で映画化。美術はアキ・カウリスマキ監督作品(「ラ・ヴィ・ド・ボエーム」ほか)でも知られるジョン・エブデン。出演は「ネオン・バイブル」のデニス・レアリー、「アンカーウーマン」のジョー・モントーニャ、「フューネラル」のアナベラ・シオラ、「ゴッドファーザー」のアベ・ヴィゴダ、「シリアル・ママ」のトレイシー・ローズほか。 -
シュガー・ヒル
ニューヨーク・ハーレムの暗黒街で、ドラッグ売買のトップにのし上がった2人の兄弟の葛藤を軸に展開する、愛と暴力に彩られたブラック・ムービー。監督はキューバ出身で、カンヌ国際映画祭で上映された「クロスオーバー・ドリーム」やテレビ映画「心臓が凍る瞬間」(日本では劇場公開)などの作品があるレオン・イチャソ。脚本はバリー・マイケル・クーパー。製作は「ラブ・クライム 官能の罠」のルディ・ラングレイスと、グレゴリー・ブラウン。エグゼクティヴ・プロデューサーは「ザ・コミットメンツ」のアーミヤン・バーンスタインとトム・ローゼンバーグ、マーク・エイブラハムズの共同。撮影は「ディープ・カバー」「カリフォルニア(1993)」のボージャン・バゼリ。音楽はテレンス・ブランチャードで、ジャズ、ファンク、ソウル、ラップ、ヒップホップ、ブラック・コンテンポラリー、アフリカン・ミュージックからゴスペルに至るまで、さまざまなブラック・ミュージックの挿入曲が全編に流れる。美術は「再会の時」のマイケル・ヘルミー、主人公兄弟の人物造形や作品世界の上でも重要な要素を占める衣装は、「ディック・トレイシー」のエドゥアルド・カストロで、ヴェルサーチ、ヨージ・ヤマモトなどのスーツが使用されている。主演は「ニュー・ジャック・シティ」「デモリションマン」「ドロップ・ゾーン」など出演作が相次ぐウェズリー・スナイプスと、「ストリーマーズ 若き兵士たちの物語」『ファイブ・ハートビーツ』(V)のマイケル・ライト。「クロウ 飛翔伝説」のアーニー・ハドソン、「ビバリーヒルズ・コップ3」のテレサ・ランドルらが共演。