明治座コロッケ特別公演 ほら吹きと武蔵 コロッケものまねオンステージ2013 劇場編集版
めいじざころっけとくべつこうえんほらふきとむさしころっけものまねおんすてーじにせんじゅうさんげきじょうへんしゅうばん- 上映日
- 2014年1月11日
- 製作国
- 日本
- 上映時間
- 130分
- ジャンル
- コメディ
ここが見どころ
2013年10月に明治座で上演されたものまねタレント、コロッケの特別公演をイオンシネマ限定で上映。コロッケが主演した笑いあり、涙ありの芝居『ほら吹きと武蔵』と爆笑必至の『ものまねオンステージ2013』の2部構成。バックステージの様子や舞台裏、稽古の模様、出演者のインタビューなども収録した劇場用編集版。
今すぐ見る
「明治座コロッケ特別公演 ほら吹きと武蔵 コロッケものまねオンステージ2013 劇場編集版」のストーリー
<第一部 山本周五郎作『よじょう』より ほら吹きと武蔵>巌流島の決闘から30年後の熊本の城下町。放浪の旅をしていた岩太(コロッケ)は、町の人々から“宮本武蔵を仇に持つ勇気ある武士”と勘違いされ、持ち上げられてしまう。口から出まかせの“ほら”がどんどん膨らみ、引き下がることができなくなった岩太は、ついに武蔵と決闘する羽目に……?!心優しいホラ吹き岩太が人々の心と織りなす爆笑人情物語。<第二部 コロッケものまねオンステージ2013>ロボットバージョンやヒップホップダンスとの融合等、300種類以上のものまねレパートリーを持つコロッケが、笑顔と元気と感動をお届け。明治座では初めての“爆笑 ものまね楽語(らくご)”もお披露目。古典芸能×ものまねという新たなスタイルが、爆笑の渦を巻き起こす。何が起こるかわからない最高のエンターテインメント。
「明治座コロッケ特別公演 ほら吹きと武蔵 コロッケものまねオンステージ2013 劇場編集版」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「明治座コロッケ特別公演 ほら吹きと武蔵 コロッケものまねオンステージ2013 劇場編集版」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2014年1月11日 |
上映時間 | 130分 |
製作会社 | メ~テレ(制作協力:明治座 制作プロダクション:バンエイト) |
配給 | エレファントハウス |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 不明 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 不明 |
「明治座コロッケ特別公演 ほら吹きと武蔵 コロッケものまねオンステージ2013 劇場編集版」のみんなのレビュー
「明治座コロッケ特別公演 ほら吹きと武蔵 コロッケものまねオンステージ2013 劇場編集版」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/13
- ロン・パールマン(1950)
-
モンスターハンター
日本発の大ヒットゲームを「バイオハザード」シリーズのポール・W・S・アンダーソン監督×ミラ・ジョヴォヴィッチ主演で実写化。砂漠で偵察中のアルテミス率いる特殊部隊は、超巨大な砂嵐に遭遇。目を覚ますとそこは、我々の世界とは全く異なる別の世界だった。共演は「ワイルド・スピード SKY MISSION」のトニー・ジャー、「アントマン」シリーズのティップ・“T.I.”・ハリス、「50回目のファーストキス」の山崎紘菜。 -
グレート・ウォー
「ヘルボーイ」シリーズのロン・パールマンらが出演、第一次大戦末期を舞台にした戦争アクション。ウィリアム・リバース中尉らは敵陣にて行方不明となったアフリカ系アメリカ人兵士たちの小隊を救助すべく、人種の壁を越え、最後の最後まで戦い抜こうとする。監督は、「米軍極秘部隊ウォー・ピッグス」などに出演、「バルジ・ソルジャーズ」ではメガホンを取ったスティーヴン・ルーク。特集『未体験ゾーンの映画たち2020』にて上映。 - リッキー・シュローダー(1970)
-
クリムゾン・タイド
米軍原子力潜水艦を舞台に、全面核戦争の危機を巡って対立する男たちのドラマを描いた、骨太のポリティカル・サスペンス。監督は「トゥルー・ロマンス」のトニー・スコット。「カラーズ 天使の消えた街」のマイケル・シーファーとリチャード・P・ヘンリックの原案を、シーファーが脚色。製作は「フラッシュダンス」「ビバリーヒルズ・コップ」などのヒットメーカー・コンビ、ドン・シンプソンとジェリー・ブラックハイマー。撮影は「クロウ 飛翔伝説」「蜘蛛女」のダリウス・ウォルスキー、音楽は「ライオン・キング」「勇気あるもの」のハンス・ジマー、美術はマイケル・ホワイト、SFXはドリーム・クエスト・イメージズが担当。主演は「フィラデルフィア」のデンゼル・ワシントンと「ワイアット・アープ」のジーン・ハックマン。「氷の微笑」のジョージ・ズンザ、「カリートの道」のヴィゴ・モーテンセン、「ア・フュー・グッドメン」のマット・クレイヴン、「ターミナル・ベロシティ」のジェームズ・ギャンドルフィーニらが脇を固める。また、「トゥルー・ロマンス」のクエンティン・タランティーノが脚本に参加し、ジェイソン・ロバーズがラストシーンに特別出演している(共にノー・クレジット)。 -
チャンプ(1979)
元ボクシング・チャンピオンの父親とその父が再び栄光の座に戻る日を信じている息子と、別れた妻の3人が織りなす愛を描く。製作はダイソン・ロべル、監督は「ブラザー・サン、シスター・ムーン」のフランコ・ゼフィレッリ。フランセス・マリオンの原作を基にウォルター・ニューマンが脚色。撮影はフレッド・コーネカンプ、音楽はデイブ・グルーシン、編集はマイケル・J・シェリダン、製作デザインはハーマン・A・ブルメンタル、衣裳はセオニ・V・アルドレッジが各々担当。出演はジョン・ボイト、フェイ・ダナウェイ、リッキー・シュローダー、ジャック・ウォーデン、アーサー・ヒル、ストローザー・マーティン、ジョーン・ブロンデルなど。
NEW今日命日の映画人 4/13
-
該当する人物がいません