ここが見どころ
「彼女は金満家がお好き」「罪は若きにあり」のジョン・G・ブライストーンが監督した映画で、アルフレッド・C・ケネディー作の舞台劇“After the Rain”を「デリシャス」のガイ・ボルトンが脚色したものである。主役は「真実の力」「彼女は金満家がお好き」のスペンサー・トレイシーと、「タッチダウン」「頬は薔薇色」のペギー・シャノンで、「デリシャス」のラウル・ロウリン、「偽りのマドンナ」のウィリアム・ボイド「明暗二人女」「ミラクルマン(1932)」のアーヴィング・ピチェルが助演している。キャメラは「怪盗往来」「デリシャス」のアーネスト・パーマーの担当である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「赤道を泳ぐ女」のレビューを書く
「赤道を泳ぐ女」のストーリー
キッドーはシンガポールの荒くれマドロスを華客とするキャバレエの唄い姫だった。彼女のパトロンは帆船の船長ボイントンであった。ある夜更けてキッドーが寝床に入ろうとしているとき、酔っぱらったマドロスが彼女の部屋に闖入して彼女に暴行を加えようとした。キドーは絶体絶命、手近にあった水瓶をつかむやマドロスの頭目がけて発止と放った。水瓶が砕けるとともにマドロスの頭蓋も砕けたかそのまま死んでしまう。彼女は着のみ着のままキャバレエを抜け出してボイントンの船へ駆け込む。かくてキッドーは豪州の近くの一真珠島へ来る。彼女はそこに下船し船はさらに南へ向かった。ところがボイントンの船は暴風雨に遭って沈没し、船長は死んだという記事が出る。真珠採取業者トム・ブライアンはキッドーと愛し合って結婚する。彼女は初めて幸福を感じた。トムは使用人のジムが真珠採取中、大蛸に襲われたのを助けてやる。ジムは深くその恩に感じた。死んだと思われたボイントンが突如姿を現したのはそれから間もなくだった。キッドーの幸福の夢は破れる。が一夜ボイントンは背を刺されて、殺された。その下手人はキッドーと黙されたがジムが真犯人を名乗り出たので彼女は放免される。ジムは引き立てられていく途中主人トムに会いたくなって逃走を企て、警官のピストルにに倒れる。かくてキッドーとトムとの幸福は雨降って地固まる如くいよいよ深くなったのである。
「赤道を泳ぐ女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1932 |
製作会社 | フォックス映画 |
配給 | フォックス支社 |
レイティング |
「赤道を泳ぐ女」のみんなのレビュー
「赤道を泳ぐ女」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/7
- チャン・ドンゴン(1972)
-
王宮の夜鬼
「スウィンダラーズ」のヒョンビン×「V.I.P. 修羅の獣たち」のチャン・ドンゴン共演によるアクション史劇。朝鮮時代、謎の疫病が蔓延して生じた夜鬼の群れと戦う王子イ・チョン。一方、国王の側近キム・ジャジュンは夜鬼を利用して国を掌握しようと企んでいた。「リアル」のチョ・ウジン、「アシュラ」のチョン・マンシクが脇を固め、「コンフィデンシャル/共助」のキム・ソンフンがメガホンをとる。 -
七年の夜
特集『のむコレ2018』にて上映。 - 長谷川博己(1977)
-
サムライマラソン
「超高速!参勤交代」の脚本家・土橋章宏による小説『幕末まらそん侍』を豪華スタッフ・キャストで映画化。幕末。迫る外国の脅威に備え、安中藩主・板倉勝明は藩士を鍛えるため、十五里の山道を走る大会を開催。そんななか、藩士不在の城に刺客が送り込まれる。出演は「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の佐藤健、「恋は雨上がりのように」の小松菜奈、「怒り」の森山未來、「きみの鳥はうたえる」の染谷将太、「来る」の青木崇高、「レオン」の竹中直人、「淵に立つ」の筒井真理子、「止められるか、俺たちを」の門脇麦、「海を駆ける」の阿部純子、「リングサイド・ストーリー」の奈緒、「覚悟はいいかそこの女子。」の中川大志、「ワンダーウーマン」のダニー・ヒューストン、「パンク侍、斬られて候」の豊川悦司、「シン・ゴジラ」の長谷川博己。監督は「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」のバーナード・ローズ。企画・プロデュースは「ラストエンペラー」のジェレミー・トーマスと「おくりびと」の中沢敏明。脚本は「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の斉藤ひろし、バーナード・ローズ、「喰女 クイメ」の山岸きくみ。音楽を「めぐりあう時間たち」のフィリップ・グラス、衣装デザインを「乱」のワダエミが担当。 -
半世界
「エルネスト」の阪本順治が、地方都市を舞台に39歳の男3人の友情物語を綴る人間ドラマ。紘は妻子とともに、父から受け継いだ山中の炭焼き窯で製炭をして暮らしている。ある日、中学からの旧友で、自衛隊員として海外派遣されていた瑛介が町に帰ってくる。出演は、「クソ野郎と美しき世界」の稲垣吾郎、「シン・ゴジラ」の長谷川博己、「きらきら眼鏡」の池脇千鶴、「泣き虫しょったんの奇跡」の渋川清彦。
NEW今日命日の映画人 3/7
- スタンリー・キューブリック(1999)
-
恐怖と欲望
「非情の罠」以前に製作されたスタンリー・キューブリックの劇場デビュー作。自主制作映画であり、わずかなキャスト&スタッフ、低予算で製作されたにもかかわらず、公開時は批評家などからは好評だったのだ。しかし、キューブリック本人が本作を「アマチュアの仕事」と、プリントをすべて買占め封印してしまったため、長らく劇場で上映する機会がなかった。2013年5月3日よりオーディトリウム渋谷ほかにて、日本初公開された。 -
アイズ ワイド シャット
ある夫婦の愛と性をめぐる心の相克を冷徹に映し出したシリアス・ドラマ。監督・製作は「2001年宇宙の旅」「時計じかけのオレンジ」などの巨匠スタンリー・キューブリックで、88年の「フルメタル・ジャケット」以来11年ぶりとなる本作完成直後死去し、本作が遺作となった。脚本は19世紀末の文豪アーサー・シュニッツラーの『Tarumnovelle』を原典にキューブリックとフレデリック・ラフェエルが執筆。製作総指揮はキューブリック作品の常連であるジャン・ハーラン。撮影(クレジットはライティング・キャメラマン)はラリー・スミス。音楽は英国で活動するジョスリン・プーク。美術はレスリー・トムキンズとロイ・ウォーカー。編集はナイジェル・ゴルト。衣裳はマリット・アレン。出演は実生活でも夫婦であるトム・クルーズ(「ザ・エージェント」)とニコール・キッドマン(「プラクティカル・マジック」)、監督でもある「夫たち、妻たち」のシドニー・ポラック、「ツイスター」のトッド・フィールド、「日曜日のピュ」のマリー・リチャードソン、「ディープ・インパクト」のリーリー・ソビエスキー、「恋のレディ&レディ?・」のヴィネッサ・ショーほか。、 - 小川真司(2015)
-
宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く
TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク全26話の第23話から第26話を再編集した劇場版最終章。イスカンダルに到達し、地球へ帰還するヤマトの旅程を描く。総監督は、「トワノクオン」シリーズの出渕裕。声の出演は、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」シリーズの菅生隆之、「ねらわれた学園」の小野大輔。 -
宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン
SFアニメーション『宇宙戦艦ヤマト』をリメイクした全26話のシリーズを劇場公開。第六章ではガミラス艦隊との決戦を経て、大マゼラン銀河に辿り着くまでの第19話から第22話を上映する。声の出演は『獣電戦隊キョウリュウジャー』の菅生隆之、『進撃の巨人』の小野大輔、「DRAGON BALL Z 神と神」の山寺宏一。