ここが見どころ
19世紀のインドを舞台に原住民軍の反乱と戦うベンガル連隊を描いた活劇。ホール・ハンターの小説「ベンガルの虎」を原作に「イスタンブール(1956)」のシートン・I・ミラーがストーリーを書き同じく「イスタンブール(1956)」のリチャード・アラン・シモンズが脚色した。監督は「乱暴者」のラズロ・ベネデック、撮影監督は「地獄の戦線」のモーリー・ガーツマン、音楽監督は「東京特ダネ部隊」のジョセフ・ガーシェンソン。主演は「黒い牙」のロック・ハドソン、「悪の対決」のアーリン・ダール、「辺境の掠奪者」のウルスラ・シース。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「進め!ベンガル連隊」のレビューを書く
「進め!ベンガル連隊」のストーリー
1856年、インド駐屯の英国ベンガル連隊所属の原住民軍は土賊シリ・ナースの根拠、まらかい要塞攻撃の命令を受けた。クレイボン(ロック・ハドソン)、ブレイン両大尉の指揮する原住民軍二中隊は直ちに攻撃を開始したが土賊の反撃も鋭く連隊長もロウ大佐の副官が戦死した。その後任にクレイボン大尉が任命され、彼は中隊の指揮をシング曹長に委ね新しい任につこうとしたが、シングの第1中隊は皆殺しの危機に瀕し、ブレイン大尉の中隊も惨状を目にしておどおどするばかり。見かねたクレイボンは連隊長の生死も聞かずブレイン大尉を殴り飛ばし第2中隊を率い教授に向った。彼の豪遊は味方を救ったばかりかマラカイ要塞占領にも成功、全軍を勝利にみちびいた。しかし大尉は上官に対する命令違反で軍事裁判にかけられることになった。連隊長もロウ大佐は長年の部下であり、また愛娘ヴィヴィアン(アーリン・ダール)の恋人でもあるクレイボンのため法廷で有利な証言をしたが、ブレイン大尉は嘘偽の証言をなした。そのため判決は1年間謹慎という軽さだったが有罪と決まった。罪人の汚名を着せられたクレイボンは慰めてくれるヴィヴィアンの愛をも振切り、狩猟家となって旅に出た。旅を続けるクレイボンは間もなく新しい暴動が起りそうだとの噂を耳にした。偶然会った土賊の首領リシー・ナースの従弟ジートはクレイボンが同じく英国に恨みを抱く者と考え、彼に暴動軍の指揮官になるよう勧めた。期するところあるクレイボンは申し出を受け入れた。が、その心中を見破ったジートは逆にクレイボンを葬ろうと計画した。果してクレイボンは深夜、賊に襲われた。負傷の彼は幸いラター(ウルスラ・シース)という原住民娘に助けられ2人は恋に陥った。が遂に暴動が起った。クレイボンは急ぎモロウ大佐の司令部へ駈けつけてみたが既に暴動軍に襲われた後。今しもモロウ大佐とブレイン大尉、そして大尉が求婚中のヴィヴィアンが脱出して逃れようとするところだった。クレイボンは彼らと再会したがジートの追手に一網打尽。一同は銃殺に処せられることになった。しかしクレイボンはわずかの隙をとらえ、忽ち乱戦となり、遂にジートを倒した。ブレインは法廷で偽りの証言をなしたとヴィヴィアンに告白、乱戦で負った深傷に息絶えた。モロウ大佐はクレイボンに復職を勧め反乱鎮圧に協力を求めた。
「進め!ベンガル連隊」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1957年9月22日 |
製作会社 | ユニヴァーサル映画 |
配給 | ユニヴァーサル |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
「進め!ベンガル連隊」のみんなのレビュー
「進め!ベンガル連隊」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/18
- 北野武(1947)
-
天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント
CM製作やドキュメンタリー作品を手がけてきたハーマン・ヴァスケ監督が、世界で活躍する人物たちに何故クリエイティブなのか問うドキュメンタリー。膨大な数のインタビューからホーキング博士、北野武ら107人を抜粋、それぞれが語るクリエイティブ論を映す。 -
アウトレイジ 最終章
北野武監督が手掛けるバイオレンスシリーズ最終章となる3作目。大友が身を寄せる韓国の張会長を相手に、花菱会の花田がトラブルを起こす。花菱会会長の野村と若頭の西野による覇権争いは張会長襲撃にまで発展し、張会長に恩義を感じる大友は帰国を決意する。前作に続きビートたけし、西田敏行、塩見三省、金田時男、白竜、名高達男、光石研、中村育二、松重豊らが出演するほか、「ミュージアム」の大森南朋、「エヴェレスト 神々の山嶺」のピエール瀧、「TAP THE LAST SHOW」の岸辺一徳、「シン・ゴジラ」の大杉蓮、「ボクの妻と結婚してください。」の原田泰造、「レイルロード・タイガー」の池内博之、「シン・ゴジラ」の津田寛治らがシリーズ初出演する。 - 片桐はいり(1963)
-
きまじめ楽隊のぼんやり戦争
-
私をくいとめて
「勝手にふるえてろ」の綿矢りさ(原作)&大九明子(監督)コンビが再タッグ。30歳を越え、“おひとりさま”が板についた黒田みつ子。脳内にいるもう一人の自分“A”と平和な生活を満喫していた彼女はある日、年下の営業マン、多田くんに恋してしまう。出演は「星屑の町」ののん、「劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~」の林遣都。
NEW今日命日の映画人 1/18
- 田中重雄(1992)
-
悪名尼
権力に歯向う一匹狼の不良少女の物語。脚本は「成熟」の高橋二三。監督は「タリラリラン高校生」の田中重雄。撮影は「裸でだっこ」の横手丘二がそれぞれ担当。 -
タリラリラン高校生
日常満たされない生活をするのは、世の中に何かが足りないからであり、自分たちにも何か欠けるものがあるからだという発想から生まれたタリラリランとは、高校生の一部で流行しはじめた新語。ゲバ棒をふり廻すまでにいたらないグループの、いわば社会に対するささやかな反抗精神と、自分自身に対する卑下した気持も含めたシニカルな意味あいをもっている。脚本は安本莞二と田口耕三の共同執筆、監督は「高校生番長 ズベ公正統派」の田中重雄、撮影も同作の中川芳久がそれぞれ担当。