ここが見どころ
映画の恐怖シーンを集めた作品。ユニヴァーサルの親会社MCAとEMIのジョイント映画として企画された。本国でのタイトルはTerror in the Aisles製作はアンドリュー・キューン、スティーブン・ネットバーン。監督はアンドリュー・キューン。脚本はマージョリー・ドッペルト、撮影はジョン・A・アロンゾ、音楽はジョン・ビール、編集はグレゴリー・マクラッチーが担当。ドナルド・プリゼンスとナンシー・アレンが、映画館の客席にすわっていて、恐怖シーンにおののく観客をそばにしながら、恐いものみたさの人間心理、製作者の恐怖手法などを解説する。不安になった主人公が窓ガラスや扉の錠をかけるシーンを連続してみせたりするが、歴史的な視点や明確な分析は乏しい。ショッキングなシーンが収録されているのは「暗くなるまで待って」「シャイニング」「サイコ」「ローズマリーの赤ちゃん」「サスペリア」「鳥」「オーメン」「泥棒成金」「13日の金曜日」「マラソンマン」「何がジェーンに起こったか?」「天使の復讐」「ハロウィン」「ナイトホークス」「夕暮れにベルが鳴る」など。アルフレッド・ヒッチコックがサスペンス手法について語るシーンも収録されている。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「ザッツ・ショック」のレビューを書く
「ザッツ・ショック」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1984 |
公開年月日 | 1985年6月29日 |
製作会社 | カライドスコープ・フィルムズ・リミテット・プロ作品 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
「ザッツ・ショック」のみんなのレビュー
「ザッツ・ショック」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日命日の映画人 3/4
- 西沢信孝(2015)
-
蓮如物語
親鸞上人の直系として、本願寺に生まれた室町時代の高僧・蓮如の生涯を綴って伝記アニメーション。監督は葛西治。五木寛之の児童小説を、「極道の妻たち 決着」の監督・中島貞夫が脚色。撮影を「たまごっち ホントのはなし」の武井利晴が担当している。声の出演に「流れ板七人」の松方弘樹。文部省選定、優秀映画鑑賞会推薦作品。 -
地獄先生ぬーべー 恐怖の夏休み!!妖しの海の伝説!
恐ろしい伝説の残る島を舞台に、お馴染みぬ~べ~とその教え子たちが繰り広げる愛と友情の闘いを描いたアニメーションの第3弾。監督は劇場版第1作を手掛けた志水淳児。真倉翔と岡野剛による『週刊少年ジャンプ』連載の人気コミックをもとに、「地獄堂霊界通信」の菅良幸が脚本を執筆している。“'97夏・東映アニメフェア”の中の1本として公開された。