ここが見どころ
「舗道の雨」「夜間飛行」のロバート・モンゴメリーが主演する映画で、「肉弾鬼中隊(1934)」の原作者フィリップ・マクドナルド作の探偵小説を作者自ら潤色し、「春の火遊び」のハワード・エメット・ロジャースが脚色し「時計は踊る」「男子戦はざるべからず」のエドガー・セルウィンが監督に当り、「夜間飛行」「ダンシング・レディ」のオリヴァ・マーシュが撮影した。助演者は「旅客機の怪盗」のエリザベス・アラン、「クリスチナ女王」のルイス・ストーン、「人生の高度計」のラルフ・フォーブス「若草物語(1933)」のヘンリー・スティーブンソン、「ターザンの復讐」のフォーレスター・ハーヴェイ、レナード・ムーディー、アレック・B・フランシス等である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「殺人魔X」のレビューを書く
「殺人魔X」のストーリー
ロンドンに警官殺しの怪奇事件が連続的に起るので大陸に保養に赴いていた、警察長官のフレンシャム卿は急遽娘ジェーンを伴ってロンドンへ帰還した。殺人者は自らX氏と名乗って事前に新聞社に警告状を発し、その晩必ず犠牲者を出すのだった。警察当局はX氏の正体を突き止める事で躍起となった。ニコラス・リヴェルと称する紳士な装う怪盗がドレイトン・ダイアモンドなる貴重な宝石をまんまと盗み出した晩、恰度其の盗難の家の前で6人目の警官が刺殺された。当局はこれによってダイアモンド犯人が即ちX氏であるという推論に到達し、極力ダイアモンドの行衛を捜索する事にした。驚いたのはリヴェルと其2人の共犯者である。彼等2人はダイアモンドを盗んだ為にX氏と間違えられ死刑にされることを恐れてリヴェルに自主する様にすすめたがリヴェルは之を一笑に附した。警察長官の愛嬢ジェーンの許婚者のマーシュ卿が一夜泥酔して暴行した警官が其晩生憎X氏の七人目の犠牲者となり、警官の手にマーシュ卿の襟巻が握られたと云うかどで彼も有力な容疑者となった。警察長官に取り入る機会を狙っていたリヴェルは之を好機として、偽証人として法廷に立ち、マーシュ卿の無罪を証明してやった。其縁故で、リヴェルはジェーンと知り合い更に警察長官に面会しX氏逮捕の秘策を進言した。リヴェルとジェーンの仲が深まるに連れて嫉妬と誤解からマーシュ卿は彼女との婚約を解いた。2人は本当の恋に陥ちた。然し警察長官の部下のコンナーはあく迄リヴェルを怪しとにらんで、共犯者の1人を捕えリヴェルをも逮捕する手段を整えた。危急を知ったリヴェルは唯一の逃げ道は自分がX氏を逮捕する事である事を覚り、驚くべき推理から其夜X氏の現るべき地点を突き止め、自ら警官に假装して、大格闘の末見事X氏を撃ち止めた。X氏の正体は警官に恨みを抱く偏執狂であったことが判明すると同時にリヴェルの嫌疑は見事に晴れた。そしてリヴェルは本当の紳士と生れ代ってジューンと芽出度く結婚した。
「殺人魔X」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1934 |
製作会社 | M・G・M映画 |
レイティング |
「殺人魔X」のみんなのレビュー
「殺人魔X」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/28
- 三浦友和(1952)
-
AI崩壊
「22年目の告白 ―私が殺人犯です―」の入江悠監督が、AIの暴走を描いたサスペンス。AIが生活に不可欠になった2030年、医療AIのぞみが突如暴走し、命の選別と殺戮を開始。AIテロの容疑をかけられた開発者の桐生は、AI監視網の中、決死の逃亡劇を繰り広げる。逃亡する天才科学者・桐生を「キングダム」の大沢たかおが、彼を追う天才捜査官・桜庭をEXILE/三代目JSOULBROTHERSの岩田剛典が、AI管理者を「森山中教習所」の賀来賢人が演じる。 -
風の電話
岩手県大槌町に実在する電話ボックス“風の電話”をモチーフにしたヒューマンドラマ。大槌町で東日本大震災に遭い、家族を失った高校生のハルは、広島県に住む叔母の家に身を寄せている。ある日、叔母が倒れ、病院へ運ばれると、ハルは故郷を目指し旅に出る。監督は、「ライオンは今夜死ぬ」の諏訪敦彦。出演は、「ブラック校則」のモトーラ世理奈、「空母いぶき」の西島秀俊、「任侠学園」の西田敏行、「羊と鋼の森」の三浦友和。
NEW今日命日の映画人 1/28
- 石ノ森章太郎(1998)
-
ゼロワンOthers 仮面ライダー滅亡迅雷
-
劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME
令和仮面ライダーシリーズ1作目となる『仮面ライダーゼロワン』初の単独劇場版。突如姿を現した謎の男エスが、数千人の信者とともに世界中で大規模な同時多発テロを引き起こす。飛電或人たちは仮面ライダーとなって戦いながら、真相を究明しようと奮闘する。出演は、ドラマ『先生を消す方程式』の高橋文哉、ドラマ『ホリデイラブ』の岡田龍太郎、「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」の鶴嶋乃愛、「イソップの思うツボ」の井桁弘恵、「3月のライオン」シリーズの伊藤英明。監督は、「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」の杉原輝昭。「劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本」と同時上映。