ここが見どころ
「噫初恋」「古城の妖鬼」のライオネル・バリモアが主演する映画で、エイブラハム・メリット作の小説に基いてトッド・ブラウニングがストーリーを書き、「肉弾鬼中隊(1934)」のギャレット・フォートが「古城の妖鬼」のガイ・エンドア及びエリッヒ・フォン・シュトロハイムと協力して脚色し、「古城の妖鬼」のトッド・ブラウニングが監督に当たり「ターザンの逆襲」のレナード・スミスが撮影した。助演俳優は「ターザンの逆襲」のモリーン・オサリヴァン、「孤児ダビド物語」のフランク・ロートンを始め、「脱線僧正」のロバート・グリーグ、「嵐の三色旗」のヘンリー・B・ウォルソール、ルーシー・ボーモン、グレイス・フォード等である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「悪魔の人形」のレビューを書く
「悪魔の人形」のストーリー
元銀行頭取ポウル・ラヴォンドは同僚三人に裏切られ、彼らの罪を背負って入牢17年に及んだが、同囚のマルセルと計って脱獄を企て成功した。マルセルは森の中にある彼の秘密の研究所にポウルを伴った。彼は苦心研究の結果、原子を縮小することによって人間と言わず動物と言わず、一寸法師のように小さくする方法を完成していた。彼の入獄中妻のマリタが夫の研究を続行していたが、脳髄だけはどうしても完全に出来ず、一寸法師はただ人間の意志を受けて、その命令通りに行動するのであった。衰弱したマルセルは実験中に死んだので、ポウルはマリタと共にパリに現れ、女装して玩具屋を開き同僚三人クゥルヴェ、マタン、ラダンに復讐する機会を狙った。一寸法師を使ってまず一人を障害者に、一人を狂人にした。警察当局は躍気となってラヴォンドの逮捕に努めたが、ついに最後の一人にも恐ろしい脅迫状が届けられた。ラヴォンドは年老いた母親と娘のロレインに名乗り出る前に、何とかして自分の冤罪をそそごうと思ったが、ついに三人の内で後に残ったマタンは恐怖に堪え切れず、彼らの罪を当局に自白したので、17年前のラヴォンドの罪は晴天白日となった。しかし彼は仇敵二人を障害者と狂人にした罪があるので、娘にも名乗らずさろうと思ったが、マリタはマルセルの意志を継いで研究を続けることを要求し、ラヴォンドが聞き入れないと見るや、爆薬を以て彼を田お産としたが、ラヴォンドは危うく逃れ、マリタ一人は惨死した。ラヴォンドは娘ロレーヌの恋人であるタクシー運転手トトに事実を打ち明け、来合わせた娘にはラヴォンドの友人であると言い、二人に別れると満足の笑を浮かべてあの世の旅へ向かうのであった。
「悪魔の人形」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1936 |
製作会社 | M・G・M映画 |
配給 | MGM支社 |
レイティング |
「悪魔の人形」のみんなのレビュー
「悪魔の人形」のレビューを書く「悪魔の人形」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/15
- エマ・トンプソン(1959)
-
クルエラ
-
ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」のスタジオライカによるストップモーションアニメ。ヴィクトリア朝時代のロンドン。孤独な探検家・ライオネル卿は、伝説の生物を探し求めてアメリカ北西部へと旅立つ。そこで発見したのは、人間の言葉を話す生きた化石だった。声の出演は「グレイテスト・ショーマン」のヒュー・ジャックマン、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのゾーイ・サルダナ。監督は「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」の脚本を手がけたクリス・バトラー。第77回(2019年)ゴールデン・グローブ賞でアニメーション映画賞を受賞。 - メイジー・ウィリアムズ(1997)
-
アーリーマン ダグと仲間のキックオフ!
「ウォレスとグルミット」のニック・パークが、原始時代を舞台に作り上げた奇想天外なストップモーション・アニメーション。ブロンズ・エイジ・シティの暴君ヌース卿によって故郷の谷を追われたダグたちは、人気のスポーツ、サッカーで対抗しようとする……。「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のエディ・レッドメイン、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のトム・ヒドルストンら豪華スターが声の出演。 -
ニュー・ミュータント
運命に抗う若者たちの闘いを描いたマーベル・コミック原作のSFアクション。未熟さゆえに特殊能力を制御できず、辛い過去を背負った5人の若者。極秘施設で訓練を受ける彼らの前に、突如謎のモンスターが現れる。恐怖で錯乱する中、さらなる危機が…。
NEW今日命日の映画人 4/15
- 西村晃(1997)
-
楢山節考 デジタル・リマスター版
木下惠介生誕100年記念として木下監督の代表作の一つ「楢山節考」を4Kスキャニング・デジタル修復したデジタルリマスター版。2012年のカンヌ国際映画祭クラシック部門にてワールド・プレミアム上映された。日本では2012年11月23日より東京・東劇にて行われた第13回東京フィルメックス「木下惠介生誕100年祭」にて上映。 -
幕末太陽傳 デジタル修復版
明治維新間近の幕末の品川を舞台に、無一文ながら大尽遊びを繰り広げて居座る男を描いた川島雄三監督の代表作。日活創立100周年を記念してのデジタル修復版。脚本は田中啓一、今村昌平、川島監督。撮影は高村倉太郎。出演はフランキー堺、南田洋子、石原裕次郎ほか。2011年10月にニューヨーク映画祭でワールドプレミア上映された。 - 愛川欽也(2015)
-
満州の紅い陽
-
映画 荷風はこんな男じゃない
なじみのストリッパーから子供を預かることになった作家を描く喜劇。監督・脚本・主演は「黒駒勝蔵 明治維新に騙された男」の愛川欽也。共演は、任漢香、森朝子、岩澤亮司ほか。2013年3月11日より、東京・目黒 中目黒キンケロ・シアターにて公開。