クマのプーさん(1966)
くまのぷーさん Winnie the Pooh and the Honey Tree- 上映日
- 1967年7月16日
- 製作国
- アメリカ
- 上映時間
- 25分
- ジャンル
- ファミリー
ここが見どころ
英国の児童文学者A・A・ミルンの童話にアーネスト・H・シェパードがさし絵を書き、それをもとにウォルフガング・ライザーマンが監督した漫画映画。アニメーションはハル・キング、エリック・クレワース、ジョン・ラウンズベリー、エリック・ラーソン、ジョン・シブリー、ハル・アンブロ、ウォルト・スタンチフィールド、フレッド・ヘルミッチ、ジョン・エウィング、ビル・ケイル、ダン・マクマナスの11人、作詞・作曲は「メリー・ポピンズ」でアカデミー賞を受賞したリチャード・M・シャーマンとロバート・B・シャーマンの兄弟が担当した。別邦題「プーさんとはちみつ」。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「クマのプーさん(1966)」のレビューを書く
「クマのプーさん(1966)」のストーリー
広い森に住むクマのプーさんは、背は低いのにまるまると太っていた。今日も美容体操に懸命であったが、急に空腹をおぼえ大好物のハチミツのつぼを開けてみた。中はからっぽ。折りしもミツバチが飛んで来た。しめたとばかり後を追ったプーさんは、木の上にハチミツいっぱいの巣を見つけた。だがもうひと息のところで枝が折れ、まっさかさまに落下してしまった。一方プーさんと少し離れたところには、クリストファ・ロビン坊やが動物たちと仲のよい生活を送っていた。そこへやって来たプーさんは、ロビンに風船を貸してもらい、それにつかまってミツバチの巣まで浮かび上がった。そしてミツを食べ始めた。怒ったミツバチは女王バチを先頭に一団となって、プーさんを襲撃してきた。ついに風船に穴をあけられ、またまた墜落、下にいたロビンもハチも攻撃のまととなった。腹のへったプーさんは、やっと友だちのウサギの家を訪ね、たらふく御馳走にありついた。ところが大きくなった腹が邪魔で出口から出られない。お昼になっても夜になっても抜けられず、翌朝になってやっと、ロビンや動物たちの助力で飛び出した。あまり強く引っぱり過ぎてプーさんの体は空中に舞い上がった。そしてハチミツいっぱいの巣に飛び込んで行った。
「クマのプーさん(1966)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ファミリー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1967年7月16日 |
上映時間 | 25分 |
製作会社 | ウォルト・ディズニー映画 |
配給 | ウォルト・ディズニー映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |
「クマのプーさん(1966)」のみんなのレビュー
「クマのプーさん(1966)」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 2/27
- 佐藤隆太(1980)
-
阪神タイガース THE MOVIE 猛虎神話集
日本のプロ野球球団「阪神タイガース」創設85周年を記念して制作された初の公式ドキュメンタリー。50年に渡る中継素材などを中心に8つの神話と称して伝説的なシーンをセレクト。レジェンドたちの蔵出し映像や新規インタビューを交え、タイガースの魅力に迫る。ナレーションを石坂浩二が担当、ナビゲーターを“ミスター阪神タイガース”掛布雅之が務める。 -
今日も嫌がらせ弁当
人気ブログから生まれたエッセイを原作に、不器用な母娘の実話を篠原涼子主演で映画化。八丈島に暮らすシングルマザーのかおりと、反抗期を迎えた高校生の娘・双葉。話しかけても返事すらしない娘へ逆襲しようと、かおりは双葉の嫌がる“キャラ弁”を作り続ける。共演は「累 かさね」の芳根京子、「輪違屋糸里 京女たちの幕末」の松井玲奈、「DTC 湯けむり純情篇 from HiGH&LOW」の佐藤寛太、「鋼の錬金術師」の佐藤隆太。監督・脚本は「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」「レオン」の塚本連平。
NEW今日命日の映画人 2/27
-
該当する人物がいません