ここが見どころ
「ハリウッドのエキストラの死」「ゼロの恋」等の短編映画を作って名を挙げたフランス人ロベール・フローリー氏が監督した発声映画でフレデリック・J・ジャクソン氏作の舞台劇を「三日伯爵」「姫君と給仕」のピエール・コリングス氏がアダプトした。主役は「力漕一艇身」に出演した舞台女優クローデット・コルベール嬢と舞台俳優エドワード・G・ロビンソン氏が勤め、助演者もほとんど舞台俳優のみでデイヴィッド・ニュウェル氏、ドナルド・ミーク氏、パリー・マッカラム氏、ルイズ・クロッサー・ヘイル嬢及び子役マーシア・カグノ嬢が主要な役を演じている。撮影は「狂言成金」「手紙」のジョージ・フォルシー氏担当。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「壁の穴(1929)」のレビューを書く
「壁の穴(1929)」のストーリー
偽物の交霊術師マダム・ミステラを看板にして詐欺と窃盗を働いている悪漢団が巧みに警察の眼をくらませて悪事を続けていたがある時高架鉄道の脱線墜落の大惨事が起ってマダム・ミステラが惨死して了ったので、頭梁の「狐」は仲間のグーフィー等と鳩首して前後策を案じていた。そこへ刑務所を出て来た娘のジーン・オリヴァーが訪ねて来たので、「狐」は彼女を口説いてミステラの身代りとなることを勧めた。ジーンは1つの条件、ラムゼー夫人に復讐するのを援助することを約束させて「狐」の申出を承諾した。ジーンは富豪ラムゼー家に秘書として働いていた時、その息子に恋せられたために、息子の夢を覚ますという目的のラムゼー夫人はジーンに窃盗の嫌疑を被せた。ジーンはゴードン・グラントという幼馴染みの恋人があること、ラムゼーの息子とは無関係であること、窃盗を犯した覚えはないことを主張したが、ラムゼー家の勢力は法律をして隊に無辜の処女を懲役4年の刑に処せしめたのであった。出獄したジーンは泥棒となってラムゼー夫人に復讐しようと決心し、夫人の孫娘マーシアを誘拐して泥棒に仕込む計画を樹てたのであった。警察はこの誘拐事件に見込が立たず新聞の攻撃の的となったが、青年記者グラントは出獄後行方不明となったジーンが高架鉄道惨事者の犠牲者と記録されているのに不審を抱くと共にラムゼー夫人の許に来た誘拐者からの手紙の文句によってマダム・ミステラを怪しみ警察隊と共にミステラの住居を襲った。ジーンや「狐」は捕えられたが、ジーンを愛している「狐」はジーンを罰せぬこととラムゼー夫人がジーンに濡衣を着せたことを承認することを交換条件としてマーシアの居所を告げたので、ジーンは青天白日の身となり恋人のゴードン・グラントと抱き合うことが出来た。
「壁の穴(1929)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1929 |
製作会社 | パラマウント映画 |
レイティング |
「壁の穴(1929)」のみんなのレビュー
「壁の穴(1929)」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/24
- アーネスト・ボーグナイン(1917)
-
サム・ペキンパー 情熱と美学
「荒野のガンマン」「ワイルドバンチ」などの徹底したバイオレンス描写から『血まみれのサム』との異名を持ち、1984年に他界したサム・ペキンパー監督の生涯に迫るドキュメンタリー作品。独特な編集手法を用い新たな表現を求め後進に多大な影響を与えた一方、妥協を許さないその姿勢により商業主義のスタジオやプロデューサーらとの衝突を多く招いた彼の人物像を、家族やペキンパー作品の常連だったL・Q・ジョーンズをはじめとした関係者たちの証言から浮かび上がらせる。監督はサム・ペキンパーの伝記ともいえる書籍『PASSION & POETRY SAM PECKINPAH IN PICTURES』を著した映画史家・映画製作者のマイク・シーゲル。 -
RED レッド
静かな引退生活を送る元CIAの男が昔の仲間たちと共に巨大な陰謀に立ち向かう姿を描くアクション。監督は「きみがぼくを見つけた日」のロベルト・シュヴェンケ。出演は「コップ・アウト 刑事(でか)した奴ら」のブルース・ウィリス、「インビクタス 負けざる者たち」のモーガン・フリーマン、「メッセージ そして、愛が残る」のジョン・マルコヴィッチなど。
NEW今日命日の映画人 1/24
- 青木富夫(2004)
-
幕末太陽傳 デジタル修復版
明治維新間近の幕末の品川を舞台に、無一文ながら大尽遊びを繰り広げて居座る男を描いた川島雄三監督の代表作。日活創立100周年を記念してのデジタル修復版。脚本は田中啓一、今村昌平、川島監督。撮影は高村倉太郎。出演はフランキー堺、南田洋子、石原裕次郎ほか。2011年10月にニューヨーク映画祭でワールドプレミア上映された。 -
犬と歩けば チロリとタムラ
住む所を失った青年と捨て犬が、トレーナーとセラピー・ドッグとして再生、人々の心を癒すようになっていく姿を描いたドラマ。監督は「刑事まつり/忘れられぬ刑事たち」の篠崎誠。自身による原作を基に、「のんきな姉さん」の七里圭が脚色。撮影監督に「青春デンデケデケデケ」の萩田憲治、撮影に「シンデレラ・エクスタシー 黒い瞳の誘惑」の米田実がそれぞれあたっている。主演は「明日があるさ THE MOVIE」の田中直樹。