ここが見どころ
C・W・セラムの「神、墓、学者」の歴史的記述にヒントを得たエジプトの古墳探究物語で「二世部隊」のロバート・ピロッシュが監督した1954年作品。脚本はピロッシュ監督と「不時着結婚」のカール・ダンバーグが協力して書きおろした。撮影はイーストマン・カラーで行われ「モガンボ」のロバート・サーティースが担当(プリントはテクニカラー版)。音楽は「アスファルト・ジャングル」のミクロス・ローザである。主演は「円卓の騎士」のロバート・テイラーと「黒い絨毯」のエレノア・パーカーで、アルゼンチン映画界出身の新人カーロス・トンプソン、カート・カズナー(「君知るや南の国」)。ヴィクター・ジョリー、レオン・アスキンらが助演。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「王家の谷(1954)」のレビューを書く
「王家の谷(1954)」のストーリー
英国婦人アン・マーゼデス(エレノア・パーカー)は、父の遺志をついでラホテップ王の墓を探すため、夫フィリップ(カーロス・トンプソン)とともにエジプトのカイロへやって来た。アンの父は生前有名な考古学者で、彼はロンドンで発見した小さな金の像から手がかりを得、ラホテップ王の墓を発見すれば、旧約聖書のエジプトにおけるヨセフの記述が真実であるという証拠が発見できると信じていた。アンはアメリカの考古学者マーク・ブランドン(ロバート・テイラー)と知り合い、このことを語った。マークは疑わしく思いながらも彼女の美しさに惹かれて協力することにした。アンはまずラホテップ王の墓の他の盗品を探そうとして、カイロの古美術商アルコの助けを得ることに成功したが、墓場泥棒のハメッド(カート・カズナー)はこれを妨害しようとした。ある日、アン、フィリップ、マークの3人はセント・キャサリン僧院を訪れ、そこの納骨堂でマークはラホテップ王が第18王朝に属すると推定される証拠を発見した。同王朝の全支配者は《王家の谷》に埋葬されており、ラホテップ王の墓もそこにあると確信した。しかし結果は殆ど絶望的だった。ある夜、アンはアルコに会い、ラホテップの墓のありかを知る者は、放浪者のアクメッド・サラとハメッドの2人であるという情報を買った。マークらはエル・タブルにいるアクメッドを訪ねることになった。フィリップは密かにハメッドと計って王の墓の財宝を盗み出そうと企て、ハメッドをラクダ引きにして一行に加えた。途中、彼らは猛烈な砂嵐に遭った。フィリップとハメッドは、マークとアンをおきざりにし、飲料水も奪っていった。マークとアンは幸いアクメッドに会うことが出来た。しかし彼は容易に口を割らず、マークは彼と決闘の末、巨大な神殿の廃墟へ連れられた。そこにはハメッドの死体があった。更にマークはフィリップとも遭遇して格闘を演じたが、フィリップは足を踏みはずし転落して死んだ。マークとアンは、この神殿で手に入れた箱からラホテップの墓がアメンホテップ王のピラミッドの陰にあることを知り、漸く発掘に成功した。中は既に荒らされていたが、マークは秘密の部屋に通じる扉をみつけ、小さなヨセフの石像を発見した。旧約聖書の記述は実証されたのだ。喜びのマークとアンは、幸福な将来を胸に描いてた。
「王家の谷(1954)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1954 |
製作会社 | MGM映画 |
配給 | MGM映画会社 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
「王家の谷(1954)」のみんなのレビュー
「王家の谷(1954)」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/6
- 岩田剛典(1989)
-
名も無き世界のエンドロール
小説すばる新人賞を受賞した行成薫による同名小説を「累 かさね」の佐藤祐市監督が映画化。強い絆で結ばれた幼馴染みのキダとマコト。2人は10年もの歳月をかけて、表と裏それぞれの社会でのし上がり、ある女性に近づきプロポーズをしようとするのだが……。出演は「AI崩壊」の岩田剛典、「十二人の死にたい子どもたち」の新田真剣佑。 -
新解釈・三國志
「今日から俺は!!劇場版」の福田雄一監督・脚本の下、『三国志』を新解釈で描く歴史エンターテインメント。今からおよそ1800年前。中華統一を巡り、魏・蜀・呉の三国に分かれて群雄割拠していた時代。民の平穏を願う男、劉備が立ち上がるが……。出演は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の大泉洋、「ヲタクに恋は難しい」のムロツヨシ、「罪の声」の小栗旬。
NEW今日命日の映画人 3/6
-
該当する人物がいません