小国英雄の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全152件
  • 隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS

    黒澤明の名作映画を、「ローレライ」「日本沈没」の樋口真嗣が現代的な感覚でリメイク。戦国時代を舞台に、抑圧された民たちと没落した国の再興を目指す姫の闘争と恋が描かれる活劇エンターテインメント。出演者は、「僕は妹に恋をする」の松本潤、「世界の中心で、愛をさけぶ」の長澤まさみ、「チーム・バチスタの栄光」の阿部寛。黒澤版の脚本をもとに『劇団☆新感線』の中島かずきが脚色。
  • 椿三十郎(2007)

    黒澤明監督の1962年の同名時代劇をリメイク。浪人・椿三十郎が、上級役人の巨悪を暴こうとする若侍たちを助ける様を痛快に描く。原作は山本周五郎の小説『日日平安』。出演は「県庁の星」の織田裕二、「犯人に告ぐ」の豊川悦司、「デス・ノートの松山ケンイチ。監督は「サウスバウンド」の森田芳光。
  • 乱(1985)

    シェイクスピアの「リア王」と毛利元就の“三本の矢”をベースに、戦国時代の武将の親子・兄弟の愛憎を描く日仏合作映画。監督・脚本は「影武者」の黒澤明で、小国英雄と井手雅人が協力している。撮影も「影武者」の斎藤孝雄と上田正治がそれぞれ担当。2017年4月1日より4Kデジタル修復版が順次公開(配給:KADOKAWA)。
    80
  • どですかでん

    黒澤明五年ぶりの作品そして初めてのカラー映画とさまざまな話題を集めた、四騎の会製作の第一回作品である。脚本は「影の車」の橋本忍、「待ち伏せ」の小国英雄が共同執筆。監督は脚本にも参加している「赤ひげ」の黒澤明。撮影は「弾痕」の斎藤孝雄と「二人の恋人」の福沢康道が担当。1971年1月21日全国公開。
    80
  • トラ・トラ・トラ!

    太平洋戦争の火ぶたを切った真珠湾奇襲作戦の全貌を描いた大型戦争映画。製作総指揮はダリル・F・ザナック、製作は「ブルー・マックス」のエルモ・ウィリアムス。監督は、アメリカ側が「ミクロの決死圏」のリチャード・フライシャー、日本側が「スパルタ教育・くたばれ親父」の舛田利雄と「きみが若者なら」の深作欣二。ゴードン・W・プランゲの「トラ・トラ・トラ!」とラディスラス・ファラーゴの「破られた封印」を基に、アメリカ側はラリー・フォレスター、日本側は菊島隆三と小国英雄が共同脚色。撮影は「ゲバラ!」のチャールズ・ウィーラー、日本側は「戦争と人間」の姫田真佐久、東映の古谷伸、「眠れる美女」の佐藤昌道などが参加。音楽は「パットン大戦車軍団」のジェリー・ゴールドスミス、美術はジャック・マーティン・スミスとリチャード・デイ、日本側は村木与四郎と川島泰造。特殊効果はL・B・アボットとアート・クルイックシャンク、編集はジェームズ・E・ニューマン、ペンブローク・J・ヘリング、井上親弥がそれぞれ担当。出演はアメリカ側が「ナタリーの朝」のマーティン・バルサム、「華やかな情事」のジョセフ・コットン、「レマゲン鉄橋」のE・G・マーシャル、「裸足のイサドラ」のジェーソン・ロバーズ、「砲艦サンパブロ」のマコ以下、ジェームズ・ウィットモア、キース・アンデス、エドワード・アンドリュース、ジョージ・マクレディ、エドモン・ライアンなど164 名。日本側は山村聡、三橋達也、田村高広、東野英治郎、島田正吾、千田是也、宇佐美淳也、内田朝雄、十朱久雄、安部徹、野々村潔以下155 名。デラックスカラー、パナビジョン70ミリ。1970年作品。
    80
  • 待ち伏せ

    小国英雄、「女賭博師壷くらべ」の高岩肇、「女組長」の宮川一郎、それに「風林火山」の稲垣浩(藤木弓は稲垣監督のペンネーム)の四人が脚本を共同執筆、稲垣浩が監督した時代劇。撮影は「幕末」の山田一夫が担当。
  • 小さい逃亡者

    日ソ合作第一回作品で、シナリオにはソビエト側からエミール・ブラギンスキー、日本側からは「六人の女を殺した男」の小国英雄が参加して執筆、監督にはソビエト側エドワールド・ボチャロフ、日本側は「妖僧」以来の衣笠貞之助があたっている。撮影はソ連側ピーター・カターエフ、日本側は「座頭市の歌が聞える」の宮川一夫。
  • クレージーの無責任清水港

    「花のお江戸の法界坊」の小国英雄がシナリオを執筆、「ここから始まる」の坪島孝が監督した時代喜劇。撮影は「若い娘がいっぱい」の小泉福造。
  • 花のお江戸の法界坊

    「六人の女を殺した男」の小国英雄がシナリオを執筆、「沙羅の門」の久松静児が監督した時代喜劇。撮影は「最後の審判」の黒田徳三。
  • 六人の女を殺した男

    「赤ひげ」の小国英雄のオリジナル・シナリオを、「女めくら物語」の島耕二が監督した喜劇。撮影は「花実のない森」の小原譲治。
  • 赤ひげ

    山本周五郎原作“赤ひげ診療譚”より「天国と地獄」でコンビの井手雅人、小国英雄、菊島隆三、黒澤明が共同で脚色、黒澤明が監督した文芸もの。撮影もコンビの中井朝一と斎藤孝雄。
    90
  • 集団奉行所破り

    「昨日消えた男」の小国英雄のオリジナル・シナリオを「紫右京之介 逆一文字斬り」の長谷川安人が監督したアクション時代劇。撮影は「悪坊主侠客伝」の吉田貞次。
  • 海賊船 海の虎

    小国英雄の原作を「新・男の絞章 度胸一番」の甲斐久尊と「生きている狼」の井田探が共同で脚色、井田探が監督したアクションもの。撮影は「花と怒涛」の永塚一栄。
  • 昨日消えた男

    「天国と地獄」の小国英雄がオリジナル・シナリオを執筆「ど根性物語 図太い奴」の森一生が監督した推理もの時代劇。撮影は「座頭市喧嘩旅」の本多省三。
  • 道場破り

    山本周五郎の原作を小国英雄が脚色、「丹下左膳(1963)」の内川清一郎が監督した時代劇。撮影もコンビの太田喜晴。
  • 雑兵物語

    サンデー毎日・週刊漫画連載の清水崑の漫画“戦国雑兵”を「天国と地獄」の小国美雄が脚色、「影を斬る」の池広一夫が監督した時代喜劇。撮影は「女系家族」の富川一夫。
  • 天国と地獄

    エド・マクベイン原作“キングの身代金”を「椿三十郎」の小国英雄、菊島隆三、久板栄二郎、黒澤明が共同で脚色、黒澤明が監督した刑事もの。撮影は「娘と私」の中井朝一と「ニッポン無責任時代」の斎藤孝雄。
    90
  • 影を斬る

    「天国と地獄」の小国英雄のオリジナル・シナリオを、「地獄の刺客」の池広一夫が監督した時代喜劇。撮影は「続・新悪名」の武田千吉郎。
  • 無宿人別帳

    オール読物連載松本清張原作の同名小説の映画化で、「しのび逢い」の小国英雄が脚色、「熱愛者」の井上和男が監督した異色時代劇。撮影もコンビの堂脇博。
    70
  • 大暴れ五十三次

    小国英雄の原作を「次郎長と小天狗 殴り込み甲州路」のマキノ雅弘が脚色・監督した道中もの。撮影は「お坊主天狗」の鷲尾元也。
  • やくざ判官

    「源九郎義経」の小国英雄と「若き日の次郎長 東海道のつむじ風」のマキノ雅弘が共同で脚本を執筆、マキノが監督した時代推理もの。撮影は、「恋や恋なすな恋」の吉田貞次。
  • 源九郎義経

    「天下の御意見番」の小国英雄のオリジナル・シナリオをコンビの松田定次が監督、若き日の義経を描く。撮影もコンビの川崎新太郎。
  • しのび逢い(1962)

    「天下の御意見番」の小国英雄のオリジナル・シナリオを「ひとり寝」の酒井辰雄が監督した愛情メロドラマ。撮影は「酔っぱらい天国」の長岡博之。
  • 天下の御意見番

    「美男の顔役」の小国英雄のオリジナル・シナリオを「維新の篝火」の松田定次が監督した時代劇の娯楽篇。撮影もコンビの川崎新太郎。
  • 美男の顔役

    「葵の暴れん坊」の小国英雄が脚本を書き、「若さま侍捕物帳 黒い椿」の沢島忠が監督した娯楽時代劇。撮影もコンビの山岸長樹。
  • 椿三十郎(1962)

    「用心棒」の菊島隆三、黒澤明と「葵の暴れん坊」の小国英雄が共同で脚本を書き、「用心棒」の黒澤明が監督した時代劇アクション。撮影は「「挑戦」より 愛と炎と」の小泉福造。パースペクタ立体音響。
    90
  • 葵の暴れん坊

    「旅はお色気」の小国英雄の脚本を、「緋ざくら小天狗」の山崎大助が監督した、北大路欣也の主演第一作。撮影は「月形半平太(1961)」の吉田貞次。
  • 花笠ふたり若衆

    「赤穂浪士(1961)」の小国英雄の脚本を、「霧丸霧がくれ」の佐々木康が監督した股旅もの。撮影も「霧丸霧がくれ」の鷲尾元也。
  • 旅はお色気

    「赤穂浪士(1961)」の小国英雄の脚本を新人黒田義之が監督した明朗時代劇。黒田監督は昭和三年生れ、立命館大学卒後、大映京都に入り、伊藤大輔、安田公義らに師事した。撮影は「天下あやつり組」の本田平三。
  • 赤穗浪士(1961)

    東映の創立十周年記念映画。大佛次郎の原作を、「家光と彦左と一心太助」の小国英雄が脚色、「新吾二十番勝負」の松田定次が監督した。撮影もコンビの川崎新太郎。
    80
  • 家光と彦左と一心太助

    「森の石松鬼より恐い」の コンビ小国英雄の脚本を、沢島忠が監督した一心太助シリーズの第四作。撮影も「森の石松鬼より恐い」の坪井誠。
  • 森の石松鬼より恐い

    「庄助武勇伝 会津磐梯山」の小国英雄と「海賊八幡船」の鷹沢和善の共同脚本を、「海賊八幡船」の沢島忠が監督した娯楽時代劇。撮影は「親鸞」の坪井誠。
  • 庄助武勇伝 会津磐梯山

    「清水港に来た男」の小国英雄の脚本を、「水戸黄門(1960)」の松田定次が監督した明朗時代劇。撮影も「水戸黄門(1960)」の川崎新太郎。
  • 悪い奴ほどよく眠る

    小国英雄・久板栄二郎・黒澤明・菊島隆三・橋本忍の共同オリジナル・シナリオを、「隠し砦の三悪人」の黒澤明が監督した、現代社会の悪の機構にいどむ男の物語。撮影は「非情都市」の逢沢譲。パースペクタ立体音響。
    90
  • お夏捕物帖 通り魔

    お夏捕物帖シリーズの第二話。「はったり二挺拳銃」の小国英雄の脚本を、「黒潮秘聞 地獄の百万両」の萩原遼が監督した。撮影は「番頭はんと丁稚どん」の倉持友一。
  • 安珍と清姫

    「はったり二挺拳銃」の小国英雄の脚本を、「男は騙される」の島耕二が監督した、紀州道成寺にまつわる伝説からの悲恋物語。撮影も「男は騙される」の小原譲治。
  • 水戸黄門(1960)

    「はったり二挺拳銃」の小国英雄の脚本を、「旗本退屈男 謎の暗殺隊」の松田定次が監督した、オールスター・キャストによる黄門映画。撮影も同じく「旗本退屈男 謎の暗殺隊」の川崎新太郎が担当。
  • 清水港に来た男

    「はったり二挺拳銃」の小国英雄の脚本を、「天保六花撰 地獄の花道」のマキノ雅弘が監督した娯楽時代劇。撮影も「天保六花撰 地獄の花道」の三木滋人が担当した。
  • はったり二挺拳銃

    伴淳の帰国第一回作品で、「お嬢さん三度笠」の小国英雄の脚本を「流転(1960)」の福田晴一が監督した喜劇。撮影も「流転(1960)」の片岡清。
  • お嬢さん三度笠

    「パイナップル部隊」の小国英雄の脚本を、「よさこい三度笠」のコンビ安田公義が監督し、武田千吉郎が撮影した明朗時代劇。
  • 丹下左膳 妖刀濡れ燕

    林不忘の原作を、「血槍無双」の小国英雄が脚色し、「任侠中仙道」の松田定次が監督したおなじみの娯楽時代劇。撮影も「任侠中仙道」の川崎新太郎。
  • パイナップル部隊

    日系二世ロバート・本郷が、朝鮮動乱での自らの体験を綴った「ヘイ・パイナップル」の映画化。「血槍無双」の小国英雄が脚色し、「妻の勲章」の内川清一郎が監督した。撮影は「新二等兵物語 吹けよ神風の巻」の太田喜晴。
  • 血槍無双

    俵星玄蕃と赤穂浪士杉野十平次の友情を描いた娯楽時代劇で「水戸黄門 天下の副将軍」の小国英雄の脚本を、「大岡政談 千鳥の印篭」のコンビ佐々木康が監督し、三木滋人が撮影した。
  • 水戸黄門 天下の副将軍

    月形龍之介の“黄門シリーズ”第十二篇。「山田長政 王者の剣」の小国英雄が脚本を書き「新吾十番勝負」の松田定次が監督、川崎新太郎が撮影した。
    80
  • 山田長政 王者の剣

    大映がタイ国アスビン・ピクチュアーと提携した、初の日・タイ合作映画。バンコックに現地ロケを行った。村松梢風の原作を「孔雀城の花嫁」の小国英雄が脚色、「銭形平次捕物控 雪女の足跡」の加戸敏が監督したスペクタクルで、撮影は「鬼女系図」の牧田行正。
  • 孔雀城の花嫁

    「鳳城の花嫁」「鴬城の花嫁」につづく“花嫁シリーズ”の第三作。「水戸黄門漫遊記(1958 三隅研次)」の小国英雄のオリジナル・シナリオを「柳生旅ごよみ 女難一刀流」の松村昌治が監督、「丹下左膳 怒濤篇」の吉田貞次が撮影した。
  • 隠し砦の三悪人

    「どん底」の黒澤明が久方振りに発表する初のワイド作品で、戦国の世、敗軍の将が美女と黄金を擁して敵中を突破するという娯楽時代劇。脚本は、菊島隆三・小国英雄・橋本忍・黒澤明の合作。撮影は「東京の休日(1958)」の山崎市雄。出演者は「無法松の一生(1958)」の三船敏郎を筆頭に、千秋実・藤原釜足・藤田進・志村喬、それに新人の上原美佐・樋口年子など。
    90
  • 水戸黄門漫遊記(1958 三隅研次)

    「花の遊侠伝」の小国英雄のオリジナル・シナリオを、「執念の蛇」の三隅研次が監督したコメディ。撮影は「消えた小判屋敷」の今井ひろし。「日蓮と蒙古大襲来」の中村鴈治郎、「血文字船」の勝新太郎、「濡れ髪剣法」の中村玉緒に、品川隆二・千葉敏郎・島田竜三・三田登喜子・小川虎之助らが出演。
  • 花の遊侠伝

    歌舞伎や講談でお馴染の金子市之丞・河内山宗俊・片岡直次郎・暗闇の丑松などの人物が登場する明朗時代劇。「銭形平次捕物控 鬼火燈篭」の小国英雄のオリジナル・シナリオを、「女狐風呂」の安田公義が監督し、「銭形平次捕物控 鬼火燈篭」の牧田行正が撮影した。「銭形平次捕物控 鬼火燈篭」の長谷川一夫、「江戸は青空」の林成年、「東海道の野郎ども」の勝新太郎に、黒川弥太郎・浦路洋子・水戸光子・小堀明男・東山千栄子らが出演。
  • 浮世風呂

    丹前風呂を舞台にした風俗ドラマで、「女狐風呂」の小国英雄の脚本を、久方振りに木村恵吾が監督した。撮影は「欲」の竹野治夫。「駅前旅館」の伴淳三郎をはじめ、水戸光子・伊藤弘子・松本錦四郎・伊藤雄之助・福田公子らが出演している。
  • 銭形平次捕物控 鬼火燈篭

    「女狐風呂」の小国英雄の脚本を、「命を賭ける男」の加戸敏が監督した、お馴染長谷川一夫の銭形平次もの。撮影は「命を賭ける男」の牧田行正。出演は「口笛を吹く渡り鳥」の長谷川一夫をはじめ、「杏っ子」の香川京子、「駅前旅館」の淡路恵子、その他、黒川弥太郎・阿井美千子・千葉敏郎、それに新人の岸正子。色彩は大映カラー(アグファカラー)。
  • 女狐風呂

    時と場所を伊豆の温泉宿に起った数日間の出来事と限定し、さまざまな登場人物が一つの事件に捲きこまれていくという構成を持った明朗推理時代劇。「風来坊一番勝負」の小国英雄のオリジナル・シナリオを、同じく「風来坊一番勝負」の安田公義が監督、竹村康和が撮影した。「七番目の密使」の市川雷蔵、「謎の逢びきの瑳峨三智子をはじめ、林成年・浦路洋子・中村玉緒らが出演。
  • 風来坊一番勝負

    「旅は気まぐれ風まかせ」の小国英雄のオリジナル・シナリオを、「花太郎呪文」の安田公義が監督、「千両槍」の竹村康和が撮影した明朗新時代劇。出演は「陽気な仲間」の勝新太郎、阿井美千子をはじめ、田代百合子、小町瑠美子、志村喬など。
  • 太鼓たゝいて笛吹いて

    菊田一夫の原案を、「旅は気まぐれ風まかせ」の小国英雄が脚色、「愛情の都」の杉江敏男が監督、同じく「愛情の都」の完倉泰一が撮影した時代喜劇。宮城まり子、有島一郎、三木のり平らのコメディアンに、久慈あさみ、草笛光子、平田昭彦、中田康子なども加わる豪華キャスト。色彩はイーストマンカラー。
  • 旅は気まぐれ風まかせ

    「江戸っ子祭」の小国英雄の脚本を、「銭形平次捕物控 八人の花嫁」の田坂勝彦が監督、「遊侠五人男」の武田千吉郎が撮影した時代喜劇。「忠臣蔵(1958)」の市川雷蔵、根上淳、浦路洋子、三田登喜子が主演している。
  • 江戸っ子祭

    「日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里」の共同執筆者の一人小国英雄のオリジナル・シナリオを、「有楽町で逢いましょう」の島耕二が監督し、「銭形平次捕物控 八人の花嫁」の牧田行政が撮影した時代劇。主演は「遊侠五人男」の長谷川一夫、「有楽町で逢いましょう」の川口浩、「白い悪魔」の野添ひとみ。ほかに林成年、角梨枝子、中村鴈治郎など。色彩は大映カラー。
  • 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里

    かつて雑誌『少年倶楽部』に連載された山中峯太郎の『敵中横断三百里』の映画化。「どん底」のコンビ、黒澤明と小国英雄が共同で脚本を書き「稲妻街道」の森一生が監督、「青空娘」の高橋通夫が撮影した。主演は「青空娘」の菅原謙二、「暖流(1957)」の根上淳、船越英二、品川隆二、「花嫁立候補(1957)」の川崎敬三。ほかに北原義郎、高松英郎、石井竜一、柳永二郎など。
  • どん底(1957)

    「蜘蛛巣城」に次ぐ黒澤明作品。ゴーリキイの同名戯曲から材をとり、黒澤明と、「真昼の対決」の小国英雄が共同で脚本を書き、黒澤明が監督、「「元祿忠臣蔵・大石最後の一日」より 琴の爪」の山崎一雄が撮影した。主な出演者は「危険な英雄」の三船敏郎、「ひかげの娘」の山田五十鈴、香川京子「「元祿忠臣蔵・大石最後の一日」より 琴の爪」の中村鴈治郎。ほかに東野英治郎、三好栄子、根岸明美、清川虹子、千秋実など。
    70
  • 真昼の対決

    小説倶楽部所載の「激情」から「銭形平次捕物控 女狐屋敷」の小国英雄が脚本を書き、「永すぎた春」の田中重男が監督「ふるさとの灯台」の渡辺公夫が撮影した大映ビスタビジョン、大映カラーで描くアクション・ドラマ。主演は「妻こそわが命」の菅原謙二、「夜の蝶」の山本富士子、八潮悠子、川崎敬三、「誘惑からの脱出」の角梨枝子、「危険な英雄」の志村喬、「ふるさとの灯台」の北原義郎。ほかに倉田まゆみ、東山千栄子、村田知英子、見明凡太朗、岸輝子、清水元、石黒達也、佐々木孝丸など。
  • 銭形平次捕物控 女狐屋敷

    野村胡堂の原作を「忘れじの午後8時13分」の小国英雄が脚色し、「刃傷未遂」の加戸敏が監督した。撮影は同じく牧田行正。主な出演者は「源氏物語 浮舟」の長谷川一夫、「怪猫夜泣き沼」の阿井美千子、「南蛮寺の佝僂男」の林成年、「弥太郎笠(1952)」の木暮実千代、「妻こそわが命」の若松和子、「残月講道館」の小野道子。ほかに黒川弥太郎、近藤美恵子、堺駿二、南左斗子、山茶花究、小堀明男、矢島ひろ子など。大映ビスタビジョン第三作。色彩は大映カラー。
  • 忘れじの午後8時13分

    前作「午後8時13分」に続いて同じく“平凡”所載菊田一夫原作「忘れじの午後8時13分」を「鼠小僧忍び込み控 子の刻参上」の小国英雄が脚色し、「極楽島物語」の佐伯幸三が監督するメロドラマ。撮影は「続・銀河の都」の中川芳久。主なる出演者はコンビ「駅馬車襲わる」の根上淳と同じく川上康子、「大番」の加東大介、「朝の口笛」の品川隆二、ほかに北原義郎、三島雅夫、高松英郎、浜口喜博など。
  • 眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法

    週刊新潮連載中の柴田錬三郎原作の第二篇。将軍家御下賜のお小直衣雛の行方をめぐって正邪入り乱れての争いが展開する。脚色は「忘れじの午後8時13分」の小国英雄と「眠狂四郎無頼控」の日高繁明が協同で当り、同じく日高繁明が監督した。撮影は「嵐の中の男」の山田一夫。主な出演者は「慕情の河」の鶴田浩二、「この二人に幸あれ」の津島恵子、「大番」の河津清三郎、ほかに若山セツ子、小堀明男、小杉義男、河内桃子、中田康子、三井弘次、平田昭彦、上田吉二郎など。
  • 鼠小僧忍び込み控 子の刻参上

    さきに公開された「鼠小僧忍び込み控」の好評に応え、長谷川一夫主演の新人気シリーズとして登場する。脚本は「眠狂四郎無頼控」の小国英雄、「続花頭巾」の田坂勝彦が監督し、同じく武田千吉郎が撮影を担当する。主な出演者は「銭形平次捕物控 まだら蛇」の長谷川一夫、「いとはん物語」の小野道子、「編笠権八」の角梨枝子、「新・平家物語 静と義経」の浜口喜博、「編笠権八」の夏目俊二、ほかに三島雅夫、十朱久雄、山茶花究、小堀誠など。
  • 蜘蛛巣城

    「生きものの記録」に次いで黒澤明監督が描く戦国武将の一大悲劇。脚本は「阪妻追善記念映画 京洛五人男」の小国英雄、「真昼の暗黒」の橋本忍、「嵐(1956)」の菊島隆三と黒澤明の合作。撮影担当は「続へそくり社長」の中井朝一。主な出演者は「囚人船」の三船敏郎、「猫と庄造と二人のをんな」の山田五十鈴、浪花千栄子、「嵐(1956)」の久保明、「ならず者(1956)」の志村喬、「ボロ靴交響楽」の木村功、その他千秋実、太刀川洋一、上田吉二郎、土屋嘉男、高堂国典、清水元、三好栄子、藤木悠、佐々木孝丸などのヴェテラン陣である。
    70
  • 眠狂四郎無頼控

    ニヒルでしかもダンディな剣豪眠狂四郎--“週刊新潮”連載中の柴田錬三郎原作「眠狂四郎無頼控」の映画化。脚色は「午後8時13分」の小国英雄、監督は「哀愁の街に霧が降る」の日高繁明、撮影は「日蝕の夏」の山崎一雄が担当する。主な出演者は「殉愛」の鶴田浩二、「浮気旅行」の河津清三郎、津島恵子、「婚約指輪」の青山京子、「天上大風」の北川町子、その他、森川信、徳大寺伸、伊豆肇、藤原釜足など。
  • 男の花道(1956)

    かつて長谷川一夫と古川ロッパの顔合せで映画化され、好評を博した小国英雄原作の再映画化。稀代の名優と名医の、心暖る友情物語。今回は扇雀と伴淳の初コンビで描く。脚本は「空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃」の関沢新一、監督は「旅鴉でござんす」の冬島泰三、撮影も同じく古泉勝男。主な出演者は、中村扇雀、伴淳三郎をめぐって、「アチャコ行状記 嫁取り試験」の扇千景、「いで湯の姉妹」の沖諒太郎、その他筑紫まり、田中春男、杉山昌三九、本郷秀雄など。
  • 午後8時13分

    盲目の乙女由比子をめぐって、熱血青年譲二との甘くせつない純愛メロドラマ。“平凡”連載、文化放送連続放送劇菊田一夫の原作を「蜘蛛巣城」の小国英雄と「男の魂」の須崎勝弥が共同で脚色、「あさ潮ゆう潮」の佐伯幸三が監督、「母を求める子ら」の高橋通夫が撮影を担当する。主な出演者は「スタジオは大騒ぎ」の根上淳、「月形半平太(1956)」の川上康子、「あこがれの練習船」の北原義郎、三田隆、「愛の海峡」の藤田佳子、高松英郎、その他水戸光子、加東大介、三島雅夫、藤原釜足、柳永二郎、見明凡太朗など。色彩は日本最初のアグファ方式による大映カラー。
  • 阪妻追善記念映画 京洛五人男

    一世の名優故阪東妻三郎の追善記念映画としてオールスターキャストで描く幕末京洛絵巻。「遠山金さん捕物控 影に居た男」の小国英雄のオリジナル脚本より、「鶴八鶴次郎」に次いで大曽根辰保が監督、同じく石本秀雄が撮影を担当する。主な出演者は「涙」の田村高廣が時代劇初出演する他「鶴八鶴次郎」の高田浩吉、「荒木又右衛門」の松本幸四郎、「紀州の暴れん坊(1956)」の中村賀津雄、高野真二、「月形半平太(1956)」の大河内傳次郎、「のんき侍大暴れ」の北上弥太朗、「与太者と若旦那」の瑳峨美智子、「猫と庄造と二人のをんな」の山田五十鈴、「鶴八鶴次郎」の小山明子、「忘れえぬ慕情 Printemps_a_Nagasaki」の浅茅しのぶ、その他、伊吹友木子、紫千代、市川小太夫、永田光男など。
  • 遠山の金さん捕物控 影に居た男

    「銭形平次捕物控 人肌蜘蛛」の小国英雄のオリジナル脚本を「恐怖の逃亡」のマキノ雅弘が監督した御存知遠山金さん活躍の探偵娯楽時代篇。撮影は「鬼の居ぬ間」の三村明。主な出演者は「恋すがた狐御殿」の中村扇雀、「囚人船」の田崎潤、「箱入娘と番頭」の沖諒太郎、宝塚歌劇の尾上さくら、上月左知子、三鷹恵子、汐風享子その他藤原釜足、本郷秀雄など。
  • 銭形平次捕物控 人肌蜘蛛

    野村胡堂原作、銭形平次捕物控の大映カラー色彩による映画化である。江戸神田祭を背景に展開される刺青連続殺人事件。脚色は「宝島遠征」の小国英雄、監督は「刑事部屋」の森一生、撮影担当は「柳生連也斎 秘伝月影抄」の杉山公平。主な出演者は「鼠小僧忍び込み控」の長谷川一夫、「花頭巾」の市川雷蔵、山本富士子、阿井美千子、「折鶴七変化 (前後編)」の黒川弥太郎「滝の白糸(1956)」の近藤美恵子、「魔の花嫁衣裳 (前後篇)」の矢島ひろ子、ほかに堺駿二、夏目俊二、中村玉緒、入江たか子など。
  • 宝島遠征

    “桃太郎”のお伽噺をオペレッタ化したミュージカル篇。「喧嘩鴛鴦」の小国英雄、「笑いの魔術師」の中田竜雄と岡田豊三人の合作による脚本を「三っ首塔」の小林恒夫が監督、「げんこつ社員」の佐藤三郎が撮影を担当。主な出演者は「おしどり囃子」の美空ひばりの他、歌手の川田孝子、エノケン、堺、キートン、岸井明、川田晴久など喜劇陣総出演。
  • 四谷怪談(1956)

    鶴屋南北の傑作“東海道四谷怪談”の映画化である。「喧嘩鴛鴦」の小国英雄が新人田辺虎男と共同で脚本を執筆し、「駈出し社員とチャッチャ娘」の毛利正樹が監督、「何故彼女等はそうなったか」の鈴木博が撮影を担当している。主な出演者は「銀蛇の岩屋 (前後篇)」の若山富三郎、筑紫あけみ、「続・君ひとすじに」の相馬千恵子、「不良少年(1956)」の田中春男、他に飯田蝶子、花岡菊子、小倉繁、横山運平など。
  • 喧嘩鴛鴦

    東海道五十三次を舞台に女難と刺客団に悩まされる男を中心とした明朗時代劇。「銭形平次捕物控 死美人風呂」の小国英雄の脚本を、「柳生連也斎 秘伝月影抄」の田坂勝彦が監督した。撮影は「浅太郎鴉」の武田千吉郎。主な出演者は「浅太郎鴉」のコンビ市川雷蔵と嵯峨三智子、「銭形平次捕物控 死美人風呂」の大河内傳次郎、「腰元行状記」の阿井美千子、江島みどり、大美輝子、「漫才長屋に春が来た」のミヤコ蝶々、宝塚から入社した新人春風すみれなど。
  • 鼠小僧忍び込み控

    意表をつく結末とサスペンスの堆積にヒネリを利かした、鼠小僧次郎吉を主人公とする挟盗物。「銭形平次捕物控 死美人風呂」のトリオ小国英雄が賀集院太郎の原作を脚色し、加戸敏が監督、牧田行正が撮影をそれぞれ担当した。主な出演者は「残菊物語(1956)」の長谷川一夫、「流転(1956)」の香川京子「忍術武者修業」の三田登喜子、「浅太郎鴉」の杉山昌三九、「残菊物語(1956)」の見明凡太朗など。
  • 吸血蛾

    “講談倶楽部”に連載された横溝正史の同名の怪奇推理小説の映画化。「銭形平次捕物控 死美人風呂」の小国英雄が「おえんさん」の西島大と共同脚色し、「青カ島の子供たち 女教師の記録」の中川信夫が監督した。撮影は「オテナの塔 後篇」の安本淳。主な出演者は「早春」の池部良、「チャッカリ夫人とウッカリ夫人 (夫婦御円満の巻)」の久慈あさみ、「イカサマ紳士録」の塩沢登代路、東宝初出演の安西郷子(「隠密七生記(1956)」)、「見事な娘」の斎藤達雄、「黒帯三国志」の小堀明男、「白扇 みだれ黒髪」の東野英治郎など。伊東絹子をはじめファッション・モデル・グループ(F・M・G)が特別出演する。
  • 銭形平次捕物控 死美人風呂

    野村胡堂の原作を「宇宙人東京に現わる」の小国英雄が脚色、「怪盗と判官」の加戸敏が監督、「花の渡り鳥」の牧田行正が撮影を担当した。主なる出演者は「花の渡り鳥」の長谷川一夫、「歌え! 青春 はりきり娘」の美空ひばり、「復讐浄瑠璃坂・二部作」の大河内傳次郎、「続々獅子丸一平」の市川小太夫、「唄祭り 江戸っ子金さん捕物帖」の川田晴久、「まらそん侍」の三田登喜子、「又四郎喧嘩旅」の阿井美千子など。
  • 宇宙人東京に現わる

    「怪盗と判官」の小国英雄が脚本を書き、「新女性問答」の島耕二が監督、「婦系図 湯島の白梅」の渡辺公夫が撮影を担当した。主なる出演者は「娘の縁談」の川崎敬三、「応仁絵巻 吉野の盗賊」の山形勲、新人苅田とよみ、永井ミエ子など。色彩は大映カラー。色彩指導には画家岡本太郎が当っている。
    80
  • 怪盗と判官

    「ブルーバ」の小国英雄の脚本を「いろは囃子」の加戸敏が監督、「鬼斬り若様」の今井ひろしが撮影を担当した。主なる出演者は「いろは囃子」の市川雷蔵、「悪太郎売出す」の勝新太郎、阿井美千子、市川小太夫、「薩摩飛脚 前篇(1955)」の長谷川裕見子、「青銅の基督」の堺駿二、新人清水谷薫など。
  • 生きものの記録

    「生きとし生けるもの」の橋本忍、「おしゅん捕物帖 謎の尼御殿」の小国英雄、「七人の侍」監督以来の黒澤明の三人が共同で脚本を書き、黒澤明が監督、「制服の乙女たち」の中井朝一が撮影を担当した。主なる出演者は「宮本武蔵(1954)」の三船敏郎、「夫婦善哉」の三好栄子、宝塚歌劇団の東郷晴子(東宝入社第一回)、「姿なき目撃者」の志村喬、「おえんさん」の清水将夫、「朝霧(1955)」の青山京子、「やがて青空」の太刀川洋一、「獣人雪男」の根岸明美など。
    90
  • ブルーバ

    南洋一郎の原作を「おしゅん捕物帖 謎の尼御殿」の小国英雄が脚色、「東京暴力団」の鈴木重吉が監督、「泣き笑い地獄極楽」の高橋通夫と「暁の合唱(1955)」の板橋重夫が撮影を担当した。主なる出演者は水泳選手の浜口喜博、「母笛子笛」の八潮悠子、「婦系図 湯島の白梅」の見明凡太朗など。なおこの映画は海外ロケ(主としてアメリカ)による部分が主となっている。
  • おしゅん捕物帖 謎の尼御殿

    久生十蘭の『都鳥』から「密輸船」の小国英雄が脚色し、「六人の暗殺者」の滝沢英輔が監督に、「あした来る人」の高村倉太郎が撮影にあたる。主なる出演者は「木曽の風来坊」の月丘夢路「七つボタン」の三國連太郎、「うちのおばあちゃん」の北原三枝、「猿飛佐助」の広岡三栄子、「落日の血闘」の明智三郎、「銀座の女」の南寿美子、新人堀恭子などである。
  • 密輸船(1954)

    高野竜雄の原案から、「七人の侍」の小国英雄が宮田輝明と共同で脚本を書き、「水着の花嫁」の杉江敏男が監督する。撮影は「次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊」の飯村正、音楽は「君死に給うことなかれ」の早坂文雄の担当。主演者は「宮本武蔵(1954)」の三船敏郎、「此村大吉」の久慈あさみ、徳大寺伸、「うれし恥かし看板娘」の北川町子などである。
  • 七人の侍

    「生きる」に次ぐ黒澤明監督作品。本木莊二郎の製作になり、「生きる」のトリオ橋本忍(「花と龍 第一部」)、小国英雄(「美しき鷹」)、黒澤明(「吹けよ春風」)が協力してシナリオを書き、「プーサン」の中井朝一が撮影を担当している。音楽は「広場の孤独」の早坂文雄である。出演者は「太平洋の鷲」の三船敏郎、志村喬、「美しき鷹」の津島恵子、田崎潤「日の果て」の木村功、「求婚三人娘」の多々良純、「花と竜 第一部」「花と竜 第二部」の島崎雪子、千石規子、「秩父水滸伝」の高堂国典などのほか、俳優座の東野栄治郎、土屋嘉男など新劇人が出演している。前半107分・(休憩5分)・後半95分。後に海外向けに短縮版も黒澤監督本人により作られた。ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞、1954年度キネマ旬報ベスト・テン3位。
    98
    • 感動的な
    • かっこいい
  • 御ひいき六花撰 素ッ飛び男

    本木荘二郎製作により次郎長三国志シリーズのスタッフ、キャストの面々が顔を連ねる東宝時代劇。脚本、監督、撮影ともに「美しき鷹」の小国英雄、マキノ雅弘、飯村正である。出演者も「美しき鷹」の河津清三郎、「ママの日記」の小泉博、「落語長屋は花ざかり」の久慈あさみ、「春色お伝の方 江戸城炎上」の水島道太郎、田中春男、「鞍馬天狗斬り込む」の小堀明男のほか、第五期ニュー・フェイスの森啓子が出演する。
  • 右門捕物帖 妖鬼屋敷

    佐々木味津三原作右門捕物帖第三十三番手柄“闇男屋敷”より、「美しき鷹」の小国英雄が構成し、「家庭の事情」の賀集院太郎が脚本を書いている。監督は「人形佐七捕物帖 通り魔」の毛利正樹、撮影は「若い瞳」の藤井春美。「鞍馬天狗斬り込む」の嵐寛寿郎、ビクターの榎本美佐江等のほか、宝塚歌劇団より寿美花代、東郷晴子、南郷比加利などが出演している。
  • 美しき鷹

    「次郎長三国志 第七部 初祝い清水港」のマキノ雅弘が、同じく「次郎長三国志 第七部 初祝い清水港」の小国英雄がものしたオリジナル・シナリオにより監督する作品で、撮影も「次郎長三国志 第七部 初祝い清水港」の飯村正、音楽は「娘十六ジャズ祭」の大森盛太郎。出演は「次郎長三国志 第七部 初祝い清水港」の越路吹雪、「今宵誓いぬ」の若原雅夫、「鯉名の銀平(1954)」の田崎潤、「魅せられたる魂」の津島恵子、「続々魚河岸の石松 大阪罷り通る」の河津清三郎などである。
  • 次郎長三国志 第七部 初祝い清水港

    「次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家」につづく次郎長三国志第七部。主なスタッフ、キャストは共通だが、新しく「幸福さん」の木匠マユリ、新人紫千鶴などが登場する。
    100
  • やくざ狼

    「七人の侍」の小国英雄のオリジナル・シナリオによって、「逆襲!鞍馬天狗」の萩原遼が監督した。音楽も同上の高橋半。撮影は「鞍馬天狗と勝海舟」の河崎喜久三である。「逆襲!鞍馬天狗」の嵐寛寿郎、「浮気天国」の花井蘭子、「朝霧(1953)」の徳大寺伸などが出演する。
  • 次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家

    「次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路」に次ぐ次郎長三国志シリーズ第六部。スタッフ、キャストとも第五部と大差はないが、第四部の千葉信男、第二部の広瀬嘉子の再登場、長門裕之(澤村國太郎長男)など新人の起用、そして越路吹雪、藤原釜足、英百合子の初登場などが目立ったうごきである。
  • 次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路

    「次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港」に次ぐ次郎長三国志シリーズの第五部。スタッフ、キャストとも前作と同様であるが、今回は新人緒方燐作が新たに登場する。
  • 再会(1953)

    直木賞作家久生十蘭の原作を「煙突の見える場所」の小国英雄が脚色、「乾杯!東京娘」の木村恵吾が監督にあたった。撮影は「チャタレー夫人は日本にもいた」の高橋通夫、音楽は「雨月物語」の早坂文雄。「妖精は花の匂いがする」の森雅之、久我美子、木村三津子のトリオに、「愛情について」の三國連太郎、「日本の悲劇」の柳永二郎、「プーサン」の伊藤雄之助、文学座の三津田健などが主なキャストである。
  • 次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港

    スタッフ・キャストとも第三部と共通。「青色革命」の加東大介、「胡椒息子」の石黒達也、などがこれに加っている。この篇で次郎長一家の面々が一通り揃うことになる。
  • 次郎長三国志 第三部 次郎長と石松

    スタッフは第一部・第二部と同様である。出演者には前二作のメンバーに「プーサン」の小泉博、「逃亡地帯」の久慈あさみ、新人花房一美が加っている。
    100
  • 煙突の見える場所

    『文学界』に掲載された椎名麟三の「無邪気な人々」を「二人の瞳」の小国英雄が脚色し、「朝の波紋」の五所平之助が監督した。「春の囁き」の三浦光雄、「吹けよ春風」の芥川也寸志がそれぞれ撮影、音楽に当っている。「夫婦」の上原謙、「秘密(1952)」の田中絹代、「女といふ城 夕子の巻」の高峰秀子、「ひめゆりの塔(1953)」の関千恵子を中心に田中春男、花井蘭子、浦辺粂子、坂本武などが助演する他、文学座の芥川比呂志が参加している。
  • 二人の瞳

    ハリウッドからマーガレット・オブライエンを迎えて美空ひばりと共演の作品で、企画は加賀四郎。脚本は「東京のえくぼ」の小国英雄が書き「白蘭紅蘭」の仲木繁雄が監督に当っている。撮影は「二つの処女線」の高橋通夫。出演者は「百萬人の音樂」「若草物語」その他のアメリカ映画でわが国にも知られたマーガレット・オブライエンと「牛若丸」の美空ひばり、「稲妻(1952)」の三浦光子とが主演するほか、岡村文子、中村哲その他の人々が助演している。
  • 生きる(1952)

    黒澤明の「白痴」に次ぐ監督作品。脚本は「羅生門」の共同執筆者橋本忍と「海賊船」の小国英雄とが黒澤明に協力している。撮影は「息子の花嫁」の中井朝一。出演者の主なものは、「戦国無頼」の志村喬、相手役に俳優座研究生から選ばれた小田切みき、映画陣から藤原釜足、千秋実、田中春男、清水将夫その他。文学座から金子信雄、中村伸郎、南美江、丹阿弥谷津子。俳優座から永井智雄、木村功、関京子。新派では小堀誠、山田巳之助などである。
    90
  • 東京のえくぼ

    三ツ木プロと新東宝の提携によって青柳信雄と高木次郎とが製作を担当、「水色のワルツ」で青柳信雄と共同監督に当たった松林宗恵が監督に当たっている。撮影は「惜春(1952)」の小原譲治である。出演者の主なものは「朝の波紋」の高峰秀子、「惜春(1952)」の上原謙、「恋の応援団長」の小林桂樹、丹阿弥谷津子の他、柳家金語楼、古川緑波、小倉繁などである。
  • 離婚

    製作は「魚河岸帝国」の佐野宏と松村愼一郎で、「おかる勘平」の小国英雄が脚本を書き、同じく「おかる勘平」のマキノ雅弘が監督に当たっている。撮影は山中晋。主演は「紅扇」の木暮実千代、「情炎峡」の田崎潤、「波」の佐分利信で、田中春男、英百合子、杉狂児等が助演している。
  • やぐら太鼓

    製作は「夜の未亡人」の滝村和男で、長谷川幸延の原作「室戸岬」から、「おかる勘平」の小国英雄と「浮雲日記」の松浦健郎とが共同で脚色し、「おかる勘平」のマキノ雅弘と「袴だれ保輔」の滝澤英輔の二人が監督に当たっている。撮影は「夢よいづこ」の会田吉男。出演者の主なものは、「金の卵」の二本柳寛、「森林泥棒」の伊豆肇、「ある夜の出來事」の高杉早苗、「息子の花嫁」の杉葉子のほか、藤原釜足、渡辺篤、斎藤達雄、清川玉枝などで、出羽ノ海、千代ノ山の特別出演、羽黒、照國、東富士の土俵入りもある。
  • おかる勘平

    昭和二十六年十二月帝國劇場公演のミュージカルプレイを原作として、「情炎峡」の小国英雄が脚色し、「水戸黄門漫遊記 地獄谷の豪族」のマキノ雅弘が監督に当たっている。撮影は「決闘鍵屋の辻」の山崎一雄である。主演者は「極楽六花撰」の榎本健一、「哀愁の夜(1951)」の越路吹雪で、その他岸井明、橘薫など舞台人のキャストに、岡田茉莉子、津山路子、木匠久美子など。
1-100件表示/全152件