いつかの君にもわかることの映画専門家レビュー一覧

いつかの君にもわかること

「アイ・アム まきもと」として日本でもリメイクされた「おみおくりの作法」のウベルト・パゾリーニが贈るヒューマンドラマ。実話にヒントを得て、余命宣告を受けたシングルファーザーが、自分の死後、幼い息子と一緒に暮らす新しい家族を探し求める物語。出演は「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」のジェームズ・ノートン。
  • 米文学・文化研究

    冨塚亮平

    階級を中心とした社会問題を巧みに取り込みつつも、大上段に構えることなく個人の暮らしに焦点を当てた、どこかケン・ローチを思わせるドキュメンタリー的な引き算の演出と撮影は効果的だが、その反面サスペンス性を削ぐことにも。余裕のない状況でそれでも扶助の精神をなんとか保ちながら生きようと奮闘する、主人公やソーシャルワーカーたちの血の通った人物像を引き立てるためか、数多く現れる家族候補の一部が彼らと比べるとやや紋切り型めいた人物造形となっているのは残念。

  • 日本未公開映画上映・配給団体Gucchi's Free School主宰

    降矢聡

    死にゆくシングルファーザーが息子の里親を探すなかで「どの家族が良いか悪いか、会った瞬間に判断がつくと思っていた」とこぼす。このセリフが示すように、本作には、家族とは、死とは、息子とは、といった事柄を抽象的ではなく、目に映ったもので捉えようとする誠実さがある。だから里親候補への面会を時間をかけて繰り返し描くのだろう。面会を繰り返しそれでもわからないと実直に語る父親と彼を助ける新米ソーシャルワーカーが共に困り果てるカフェのシーンはとりわけ美しい。

  • 文筆業

    八幡橙

    「おみおくりの作法」同様、“死”について、それを巡る個人と個人のつながりについて、パゾリーニ監督は実話を軸に描き出す。小津を引き合いに出すほど“控えめ”に徹したと語る演出は、ジェームズ・ノートン演じる若き父の思いを淡々と、静かに見守る。しっくりこない養子縁組希望者たちの描写もリアルで、価値観の合う人間に出会う難儀を痛感。それでも人情家の監督らしく、全篇に“控えめ”なぬくみを湛える佳作だ。子役の愛らしさは反則の域だが、それこそが本作の肝でもあり。

1 - 3件表示/全3件

今日は映画何の日?

注目記事