雨の方舟の映画専門家レビュー一覧

雨の方舟

短編『パンにジャムをぬること』(19)が海外を含めた複数の映画祭で上映された、瀬浪歌央監督による初長編作品。森を彷徨った塔子は、4人の男女が暮らす家で目を覚ます。いつしか彼らとの暮らしにも馴染んでゆく塔子だったが、ある日、不思議なことが起こり始め……。出演は「浜辺のゲーム」の大塚菜々穂、「のさりの島」の中田茉奈実ほか。2019年度の京都造形芸術大学 映画学科卒業制作。
  • 映画・音楽ジャーナリスト

    宇野維正

    「日本のインディーズ映画の病」とも言える「奇妙な共同生活もの」がまた一つ。本作は若者たちの共同生活の背景にあるものを一切説明しないことで、映画としての強度に反転させようとしていて、それは部分的に成功している。岡山の限界集落の風景、そこで現在も生活する人々、真上からのアングルも含め執拗に捉えられる食卓。意味ありげなショットは、監督や脚本家の中では固有の意味を成しているのだろう(監督と脚本家が別人であることに驚いた)。商業映画としての評価は――。

  • 映画評論家

    北川れい子

    令和の若いヒッピーたちは、過疎化で空き家になった古民家で騒ぐでもなく共同生活を送っていました。渓流で洗濯、風呂は枯木で沸かしたドラム缶。全員がきちんと座っての質素な食事は、なにやら修行僧のよう。(でも70分余の作品で食事の場面が7?8回もあるのはどうなの?)布団を並べての雑魚寝も、園児たちのお昼寝よりもおとなしい。男女4人のそんな生活の中に若い女性が紛れ込み?。寡黙で淡々とした描写は何ごとかと思わせるが、ポーズだけに終わっているのが、残念。

  • 映画文筆系フリーライター。退役映写技師

    千浦僚

    今回本欄の別の映画で日本文化が脱色脱臭され、その素材がプラスティック的なものに置き換えられて幻想映画したのに比して、本作は素材感エレメント感土着感が強い。風土パワー全開で、その水、その霧、その草木を映像で見せることが、微細な情報量を持ち瞬間瞬間が唯一無二のものの記録でもあるために強い。ただのんびりしてしまって、仕掛け感、エンタメ度は低い。年配の方の素の語りの面白みが映っていた。それは同時に役者があれに迫らねばならないという課題も浮上させる。

1 - 3件表示/全3件

今日は映画何の日?

注目記事