人と仕事の映画専門家レビュー一覧

人と仕事

2人の俳優、有村架純と志尊淳がコロナに打ちひしがれた日本の職場の現状をレポートするドキュメンタリー。一仕事人として、保育士や農業といった職業に従事する人々のもとに赴き、体験し、演技ではないありのままの言葉や表情で現代社会の陰影を浮き彫りにする。エグゼクティブプロデューサー・企画・製作は「新聞記者」「パンケーキを毒見する」の河村光庸。監督を「さんかく窓の外側は夜」の森ガキ侑大が務める。
  • 映画・音楽ジャーナリスト

    宇野維正

    もし有村架純が介護福祉の現場取材をしていたら、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』放送時の騒動の後日談という別の意義も立ち上がったわけだが、そんな気の利いた切り口もなく、コロナ禍の限られた条件と人気俳優2人の空白となったスケジュールから捻出された限られた素材が、ただ漫然と並べられているだけ。取材対象をエッセンシャルワーカーだけにすればもう少し焦点は絞られたとは思うが、いずれにせよ作り手の力不足は明らか。「映画」である理由がない。

  • 映画評論家

    北川れい子

    俳優二人の、いささか及び腰のインタビュー(特に有村架純)は決して悪くないが、ここ一年半、コロナ禍で以前と同じには働けなくなった人々の話は、新聞やテレビで連日のように報道されていて、そういう意味ではこのドキュメンタリー、格別な情報があるわけではない。夜の街新宿で働く風俗関係の人々の話にしても。取材相手の多くは、人と直接関わる仕事をしている人たちで、顔を出して質問に答えるその姿は、仕事は何であれ、みな普通の生活者。二人が自分を語る場面はちと甘い。

  • 映画文筆系フリーライター

    千浦僚

    有村架純氏は、働く、生活する芝居が良く、自身もその階級に属する労働者階級のマドンナ、と思っていたので、このドキュメンタリーと本来撮られるはずの劇映画にも適役、と思ったのも束の間、観てると途中から、本作の構造と、被写体となった市井の人々の存在感によって、有村氏と志尊淳氏はペラッペラにされる。コロナ禍直撃の歌舞伎町ホスト社長、ママさん風俗嬢らの話の後にはもう二人の話が入ってこない。空疎で。だが、そこからどうする?ともなる。意義ある優れた企画だ。

1 - 3件表示/全3件

今日は映画何の日?

注目記事