へんしんっ!の映画専門家レビュー一覧

へんしんっ!

PFFアワード2020グランプリを獲得したドキュメンタリー。電動車椅子を使い生活する石田智哉監督は、しょうがい者の表現活動の可能性を探ろうと取材を開始。多様な”ちがい”を橋渡しする人たちを訪ねて関わり合ううちに、石田監督自身に大きな転機が訪れる。劇場公開にあたり、劇中の音声に加え、日本語字幕をスクリーンに投影、音声ガイドを会場スピーカーから流すオープン上映を行う。第2回立教大学映像身体学科学生研究会スカラシップ助成作品。
  • フリーライター

    須永貴子

    「テーマはあるが、作り方が定まらない」と悩める監督が、手探りで映画を作っていく過程をそのまま見せるドキュメンタリー。観察者である監督が、映画の被写体(身体で表現する人たち)と映画作りについて話し合ううちに、視界が広がり、表現する側に取り込まれ、車椅子を手放す流れがミラクルだった。とはいえこれはラフスケッチのような状態なので、商業映画として評価するのは難しい。ラストのダンスシーンも長すぎる。これをベースにブラッシュアップできるはず。

  • 脚本家、プロデューサー、大阪芸術大学教授

    山田耕大

    電動車椅子に乗って撮影や録音のスタッフと打ち合わせ、全盲の俳優・美月めぐみさん、聾?者通訳兼パフォーマーの佐沢静枝さん、振付家でありダンサーでもある砂連尾理さん等との自ら床に転がってパフォーマンスに参加する石田智哉監督の真摯な姿にまず心を動かされる。人間の飽くことのない創作に対する執念を垣間見た思いもした。だが、僕にはこの映画をどう見ていいのかわからない。テーマは何だったのか?モチーフは? 僕の鑑賞力に難があるのかもしれない。

  • 映画評論家

    吉田広明

    舞踏の先生が、誰しもが面白い動きを持っていると述べ、監督自身も身障者は日常的コミュニケーションが表現と述べる。つまり身障者は誰でもが(もっと言えば人間誰もが)芸術家なのだと、存在と芸術を同地平で繋いでしまっており(ラストの素人即興ダンス?は芸術なのか)、その間のダイナミスムを考慮しない安易さには疑問を禁じ得ない。字幕と音声解説がデフォルトのようだが、健常者が見る分には、映像の全てが意味に還元された状態をずっと押しつけられる感じで、これも疑問がある。

1 - 3件表示/全3件

今日は映画何の日?

注目記事