次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港

じろちょうさんごくしだいよんぶせいぞろいしみずみなと
上映日
1953年6月23日

製作国
日本

制作年
1953
上映時間
80分

レーティング
ジャンル
時代劇

check解説

スタッフ・キャストとも第三部と共通。「青色革命」の加東大介、「胡椒息子」の石黒達也、などがこれに加っている。この篇で次郎長一家の面々が一通り揃うことになる。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】次郎長三国志 第二集(3枚組)

TVで観る

ユーザーレビュー

「次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港」のストーリー

次郎長一家の引越し祝と三保の豚松なる漁師がやたらに魚をもち込んでくる。子分になりたいのである。土地の堅気は子分にしない建前から次郎長は彼を追いかえす。折しも清水にのりこんできたのは森の石松と追分三五郎。三五郎の口利きで道倒れの力士、八尾ケ岳一行をたすけるため、次郎長は相撲興行をすることになった。人並外れた大飯食いを多勢あずかってお蝶は一苦労である。興行と同時に催した花会は次郎長の名の売れようのバロメータアであったが、諸国の大親分が続々集り、一家の者を有頂天にさせた。興行の方では八尾ケ岳を負かせば金十両の賞金を出す、という三五郎の派手な呼込みにつられて飛入りした豚松が、怪我の功名で相手を負し、約束の金十両をくれと次郎長宅に談じ込む。落度をみとめて金を渡した次郎長の態度に豚松は大感激、またしても子分にしてくれと頼み入る。一方石松、三五郎らは興行の上り金をもって帰る途中、例の黒駒勝蔵の代貸大岩らに斬りつけられ、金をもったまま三五郎ははぐれてしまう。これを盗みの上の逐電と誤解した石松や鬼吉らは三五郎を追かけて斬合いとなるがお仲の仲裁で喧嘩は次郎長にお預けとなった。次郎長は彼を子分にする。--これが江尻の大熊との縄張りにからむ黒駒の勝蔵の感情を刺戟した。喧嘩支度に身を固めた黒駒一家は甲州から清水におしかけてくる。急を告げたのは豚松である。迎え撃つ次郎長一家の中には彼も交つていた。

「次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港」のスペック

基本情報
ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 1953
公開年月日 1953年6月23日
上映時間 80分
製作会社 東宝
配給 東宝
レイティング
カラー/サイズ モノクロ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1953年6月下旬号 日本映画紹介 次郎長三国志・第四部 勢揃い清水港
1953年7月下旬号 日本映画批評 次郎長三國志第四部・勢揃い清水港