- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
東宝得意の特撮もので、地球の侵略を狙う宇宙人と地球防衛軍との戦闘を描いたトリック映画。丘見丈二郎の原作を、「檻の中の野郎たち」の関沢新一が脚色し、「上役・下役・ご同役」のコンビ本多猪四郎が監督し、小泉一が撮影した。特技監督・円谷英二。
映画館で見る
配信で見る
-
Amazon Prime Video30日間無料
Blu-ray&DVDで見る
TVで見る
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
「宇宙大戦争」のストーリー
東海道線上り特急が鉄橋もろとも空中につり上げられ、破壊されるという怪事件が起った。これをはじめとして、世界各国ではこの種の事件が次々と発生した。東京の宇宙科学センターに集った世界の科学者たちによって、地球外の生物が発射する「冷却線」による物体の冷却と無重力化がその原因と判明した。これに対抗できるのは、まだ発明間もない「熱線砲」だけである。安達博士、勝宮、岩村両少壮科学者等は、早速宇宙センターで「熱線砲」の実験を公開した。ところが、その席上アーメッドという某国教授が、急に「熱線砲」を奪おうとした。勝宮の機転でそれが失敗すると、異様な円盤が現れて教授の肉体を瞬事に融かして去った。後には一片の金属板が残された。脳にこの金属板を移植され、教授は宇宙人の指令を受けて動いていたのである。魔手は次に岩村にのび、彼も金属板を移植されてしまった。一方、月の裏側に基地を作って、地球攻撃を計っているのが明らかになった。宇宙人ナタールに対して地球防衛軍は反攻体制を作った。原子力ロケット・スピップ二機が「熱線砲」を積んで出発した。安達博士や、勝宮、岩村、勝宮の恋人の科学センターに勤める白石江津子等がそれに乗りこんでいた。宇宙人の怪電波を受けた岩村の手による妨害をしりぞけ、スピップ一号と二号は、月についた。一行は火口壁を利用した宇宙人基地に潜入し、苦心のすえその中心部を破壊した。「熱線砲」は「冷却線」に勝ったのである。だが帰途につこうとするとスピップ一号は岩村の手で壊されていた。とび立つ二号機にも宇宙人の攻撃が迫った。その時、宇宙人基地破壊によって正気にかえった岩村が「熱線砲」で宇宙人を粉砕し、自からも死んだ。かくして、地球防衛戦は、地球側の勝利にきしたのである。
「宇宙大戦争」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1959 |
公開年月日 | 1959年12月26日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | 東宝 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |