ゴースト・イン・ザ・シェル
ごーすといんざしぇる GHOST IN THE SHELL- 上映日
- 2017年4月7日
- 製作国
- アメリカ
- 上映時間
- 120分
- ジャンル
- SF アクション サスペンス・ミステリー ドラマ
- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
士郎正宗原作のコミック『攻殻機動隊』をスカーレット・ヨハンソン主演で実写映画化。機械の体を持つ世界最強の捜査官に残されたのは、脳と僅かな記憶だけだった。全世界を揺るがすサイバーテロが彼女の記憶と繋がり、驚愕の過去を呼び覚ましていく。2D/3D上映。共演は「ある戦争」のピルー・アスベック、「クリミナル・ミッション」のマイケル・ピット、「女が眠る時」のビートたけし、「火 Hee」の桃井かおり、「アクトレス 女たちの舞台」のジュリエット・ビノシュ。監督は「スノーホワイト」のルパート・サンダース。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
篠儀直子
あれをそのままハリウッド映画にするのは無理だろうと思っていたら、やっぱり随分わかりやすい(ありきたりな?)話に作り変えられていた。とはいえ押井守監督映画版のイメージやモチーフを踏襲した箇所も多く、「アヴァロン・アパート」や犬のガブリエルの登場にはニヤニヤ。でも、押井版であれほど素晴らしかった、香港市街を駆けめぐるアクションシーンが、こちらだとスカスカでしょぼく見えてしまうのはなぜだろう。ビートたけしに、北野映画を思わせる見せ場があるのがうれしい。
-
映画評論家
内藤誠
まず「攻殻機動隊」への敬意に驚いた。フリッツ・ラングの「メトロポリス」の未来都市と比較し、映像技術の進化を確認。脳と身体の関係がテーマだから仕方がないが、ナイスボディのスカーレット・ジョハンソンの身体がロボットというのは、わが秋本鉄次を慨嘆させるのではと気になった。しかし、彼女の精神的な母親がジュリエット・ビノシュ、記憶回復で分かる現実の母親が桃井かおりというのは泣かせる配役で、ビートたけしの使い方も巧い。音楽も含め、引用と仕掛けが楽しい作品。
-
映画評論家
平田裕介
押井版に取り憑かれている自分も悪いのだが、肉感的すぎるスカジョの肢体から溢れる〝生と性〟が、ヒロインが醸さねばならぬ義体感をことごとく打ち消している。また、彼女を草薙素子として配役したことの釈明みたいな物語にも萎えてくる。こうなってくると、バトーの顔は犬のパグ、悪趣味なホログラム広告が乱立する未来都市は新宿にあるロボットレストランのショーにしか見えなくなってきて萎えが止まらず。作品の世界観を無視し、〝ひとりアウトレイジ〟しているビートたけしは◎。
「ゴースト・イン・ザ・シェル」のストーリー
世界でただ一人、脳以外は全身義体の世界最強の少佐(スカーレット・ヨハンソン)率いるエリート捜査組織公安9課は、ハンカ・ロボティックスの推し進めるサイバー・テクノロジーを狙うサイバーテロ組織と対峙。しかし、捜査を進めるうちに事件は少佐の脳に僅かに残された過去の記憶へと繋がり、彼女の隠された過去を呼び覚ますのだった。「私は誰だったのか……」やがて、彼女の存在をも揺るがす衝撃の展開へと発展していく……。
「ゴースト・イン・ザ・シェル」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF アクション サスペンス・ミステリー ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2017年4月7日 |
上映時間 | 120分 |
配給 | 東和ピクチャーズ |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://ghostshell.jp/ |
コピーライト | (C) MMXVI Paramount Pictures and Storyteller Distribution Co. All rights Reserved. |
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/17
- オリヴィア・ハッセー(1951)
-
マザー・テレサ
貧困と飢えに苦しむ人々のため、87年の生涯を捧げた伝説の修道女マザー・テレサの人生を映画化。テレサを演じるのは、「ロミオとジュリエット」で世界を魅了したオリヴィア・ハッセー。監督はイタリアでTVを中心に活躍するファブリツィオ・コスタ。 -
ナザレのイエス
2千年の歴史をもつキリスト教の原点であり到達点でもあるイエス・キリストに焦点を当て、キリストの波乱に富んだ生涯を描く。製作はサー・リュー・グレード、監督は「チャンプ」のフランコ・ゼフィレッリ、脚本はアンソニー・バージェス、スーゾ・チェッキ・ダミーコとフランコ・ゼフィレッリ、撮影はデイヴィッド・ワトキンとアルマンド・ナンヌッツィ、音楽はモーリス・ジャール、美術はジャンニ・クァランタ、衣裳はマルセル・エスコフィエとエンリコ・サバティーニが各々担当。出演はロバート・パウエル、オリヴィア・ハッセー、アン・バンクロフト、アーネスト・ボーグナイン、ジェームズ・ファレンティーノ、ジェームズ・アール・ジョーンズ、ステイシー・キーチ、ジェームズ・メイソン、イアン・マクシェーン、ローレンス・オリヴィエ、ドナルド・プレゼンス、アンソニー・クイン、フェルナンド・レイ、ロッド・スタイガー、ピーター・ユスティノフ、マイケル・ヨーク、シリル・キューサック、イアン・ホルム、ヨルゴ・ボヤジスなど。 - ショーン・ビーン(1959)
-
ウルフウォーカー
過去三作がアカデミー賞候補になったカートゥーン・サルーンが、アイルランドの伝説を題材に作り上げたアニメーション。オオカミ退治のハンターを父に持つロビンは、人間とオオカミが一つの体に共存する“ウルフウォーカー”のメーヴと友だちになるが……。声の出演はNetflix「クリスマス・プリンス」のオナー・ニーフシー、「オデッセイ」のショーン・ビーン。監督は「ブレンダンとケルズの秘密」、「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」のトム・ムーアがロス・スチュワートと共同で務めた。 -
ドローン・オブ・クライム
「サイレントヒル」シリーズのショーン・ビーン主演のスリラー。特集企画『のむコレ』にて上映。
NEW今日命日の映画人 4/17
- 出崎統(2011)
-
劇場版 CLANNAD クラナド
2004年発売のKeyのアドベンチャーゲーム『CLANNAD』が、劇場用作品として初の映像化。監督は同じくKey作品の劇場版「AIR」の出崎統。声の出演は、野島健児。 -
劇場版 AIR
大ヒットしたPCゲームの映画化で、不治の病に侵された少女と旅回りの青年の愛を描いた青春長篇アニメーション。監督は「劇場版 とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ!ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔 え!?ほんと?」の出崎統。ビジュアルアーツとKeyによるゲーム・シナリオを基に、中村誠が脚色。デジタル撮影監督に「SLAMDUNK 湖北最大の危機!燃えろ桜木花道」の福田岳志と「デジモンテイマーズ 暴走デジモン特急」の白鳥友和があたっている。声の出演に「APPLESEED」の川上とも子と「映画 あたしンち」の緑川光ら。