ここが見どころ
米国ジャズ・ミュージック界の大立者ポール・ホワイトマンとその率いるバンドを招聘して作ったレヴュー映画で、ジャック・エーレンが作詞し、ミルトン・エーガー氏が作曲したものを基としそれにジョージ・ガーシュウィン、メイベル・ウェイン、ビリー・ローズ、ジェームズ・ディートリッヒ等の作曲を付加し、舞台出の新人ジョン・マレイ・アンダーソンが演出の任に当たった。撮影を担任したのは「ブロードウェイ(1929)」のハル・モーア「仮の塒」のジェローム・アシュ、「放浪の王者(1930)」のレイ・レナハンが舞台方面を指揮しハーマン・ロスがセット及び意匠をデザインしている。主なる出演者はホワイトマン・ジャズ・バンドの人々を始め「リオ・リタ」のジョン・ボールズ、「高等恋愛術」のスタンリー・スミス、ジャネット・ロフ、ヴォードヴィル界の花形ジェニー・ラング、ビリー・ケント、アル・ノーマン、ドン・ローズ、マリオン・スタトラー、その他著名の芸人揃いで、日本語版には特に邦人俳優の駒井哲、山岡アイリスが司会者の役をつとめている。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「キング・オブ・ジャズ」のレビューを書く
「キング・オブ・ジャズ」のストーリー
<第1> ポール・ホワイトマンはいかにしてジャズの王冠を戴いたか。 <第2> ポール・ホワイトマンと氏のジャズバンドのメンバーの紹介。 <第3> 「花嫁のヴェール」Bridal Veilジャネット・ロフ、スタンリー・スミス主演。ラッセル・マーカート舞踊団、ハリウッドビューティーズ、出演。 <第4>「モントレーにて」It Happened in Montreyジョン・ボールズ、ジャネット・ロフ主演。G姉妹、ジョージ・チャイルスファッセル・マーカート舞踊団出演。 <第5>「公園のベンチ」Bench in the Park ジャネット・ロフ、スタンリー・スミス主演。ブロックス姉妹、リズム・ボーイズ、ハリウッド・ビューティーズ出演。 <第6>ホワイトマン・バンドの人気者ウィリー・ホールのヴァイオリン曲弾き。 <第7>「憂鬱狂想曲」Rhapsody in Blues序曲ジャック・カルティエ、ヴー・ドゥー踊。ロイ・ベーグレーピアノ演奏。ラッセル・マーカート舞踊団、G姉妹、ハリウッド・ビューティーズ出演。 <第8>「つづれのロミオ」Ragamuffin Romeoジェニー・ラング、ジョージ・チャイルス二重唱、ドン・ローズ、マリオン・ステトラー曲芸舞踊。 <第9>「ハッピー・フィート」Happy Feetアル・ノーマン、G姉妹、リズム・ボーイズ、ラッセル・マーカート舞踊団出演。 <第10>「黎明の歌」Song of the Daw ジョン・ボールズ主演。カウボーイ合唱。 <第11>「メルティング・ポット」Melting Pot ジャネット・ロフ、ジョージ・チャイルス、ラッセル・マーカート舞踊団、ハリウッド・ビューティーズ、トミー・アトキンス六重唱団及びネル・オデイ、アル・ノーマンその他全員登場。 以上を通じてホワイトマン・バンドが演奏していることは断るまでもなかろう。
「キング・オブ・ジャズ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1930 |
製作会社 | ユニヴァーサル映画 |
配給 | 大日本ユニヴァーサル社 |
レイティング |
「キング・オブ・ジャズ」のみんなのレビュー
「キング・オブ・ジャズ」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/18
- 北野武(1947)
-
天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント
CM製作やドキュメンタリー作品を手がけてきたハーマン・ヴァスケ監督が、世界で活躍する人物たちに何故クリエイティブなのか問うドキュメンタリー。膨大な数のインタビューからホーキング博士、北野武ら107人を抜粋、それぞれが語るクリエイティブ論を映す。 -
アウトレイジ 最終章
北野武監督が手掛けるバイオレンスシリーズ最終章となる3作目。大友が身を寄せる韓国の張会長を相手に、花菱会の花田がトラブルを起こす。花菱会会長の野村と若頭の西野による覇権争いは張会長襲撃にまで発展し、張会長に恩義を感じる大友は帰国を決意する。前作に続きビートたけし、西田敏行、塩見三省、金田時男、白竜、名高達男、光石研、中村育二、松重豊らが出演するほか、「ミュージアム」の大森南朋、「エヴェレスト 神々の山嶺」のピエール瀧、「TAP THE LAST SHOW」の岸辺一徳、「シン・ゴジラ」の大杉蓮、「ボクの妻と結婚してください。」の原田泰造、「レイルロード・タイガー」の池内博之、「シン・ゴジラ」の津田寛治らがシリーズ初出演する。 - 片桐はいり(1963)
-
きまじめ楽隊のぼんやり戦争
-
私をくいとめて
「勝手にふるえてろ」の綿矢りさ(原作)&大九明子(監督)コンビが再タッグ。30歳を越え、“おひとりさま”が板についた黒田みつ子。脳内にいるもう一人の自分“A”と平和な生活を満喫していた彼女はある日、年下の営業マン、多田くんに恋してしまう。出演は「星屑の町」ののん、「劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~」の林遣都。
NEW今日命日の映画人 1/18
- 田中重雄(1992)
-
悪名尼
権力に歯向う一匹狼の不良少女の物語。脚本は「成熟」の高橋二三。監督は「タリラリラン高校生」の田中重雄。撮影は「裸でだっこ」の横手丘二がそれぞれ担当。 -
タリラリラン高校生
日常満たされない生活をするのは、世の中に何かが足りないからであり、自分たちにも何か欠けるものがあるからだという発想から生まれたタリラリランとは、高校生の一部で流行しはじめた新語。ゲバ棒をふり廻すまでにいたらないグループの、いわば社会に対するささやかな反抗精神と、自分自身に対する卑下した気持も含めたシニカルな意味あいをもっている。脚本は安本莞二と田口耕三の共同執筆、監督は「高校生番長 ズベ公正統派」の田中重雄、撮影も同作の中川芳久がそれぞれ担当。