ここが見どころ
「ザーレンからの脱出」のロビン・エストリッジのオリジナル・シナリオを、「白昼の脱走」のジョージ・P・ブレークストンが監督した戦記もの。撮影はミロラド・マルコビック、音楽はゾランが担当している。出演は、11歳の少年俳優フレイザー・マッキントッシュ、ラーデ・マルコビック、アンナ・ゾラ、ピーター・バニセビックなど。製作はフィリップ・N・クラスン。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「機関銃戦線」のレビューを書く
「機関銃戦線」のストーリー
第2次大戦中、ユーゴスラビアは、ナチス・ドイツ軍に侵略されたが、それに対するレジスタンスも盛んだった。そのレジスタンスの一員である父の消息が絶えたので、ヨバン少年(フレイザー・マッキントッシュ)は愛犬を連れて、父を捜しに出かけた。途中、犬が逃げ、それを捜しているうちにヨバンはドイツ部隊の露営地に迷い込んでしまったが、ドイツ兵からやさしくされ、小部隊のボーイとして、行動をともにすることになった。だが、ある事件でみせしめのためにドイツ軍が行った処刑のその残虐さに怒りを感じたヨバンは、ドイツ軍から逃げ出し、この地方のレジスタンスの指導者アンドレイ(ラーデ・マルコビック)に伴われて、反抗軍が立て込もっているという山地に向かった。途中さまざまな危険にあったが、どうにか山中の反抗軍キャンプにたどり着いた。だが、ヨバンの父はすでにこの世の人ではなかった。そしてこの時、反抗軍は大勢の負傷者を抱えて、絶望的な状態に陥っていた。この危機を救う道はただ1つ残されていたが、それにはドイツ軍の背後に潜む味方の部隊との連絡が必要だった。その重要な任務をヨバンがすることになった。ヨバンはかつてドイツ部隊に迷い込んだと同じく犬を捜すふりをして、まんまとその任務を成し遂げた。無事帰り着いたヨバンは、負傷兵とともに後退するよう言われたが、激しい戦いの現実の中で、父が死なねばならなかったわけを、はっきりと理解したヨバンは、一緒に戦いたいと願い出た。攻撃が始まった。隊員たちは次々と死に、そしてついに、実の父親のように慕っていたアンドレイも死んだ。ヨバンはアンドレイの機関銃を取ると、押し寄せる敵に、狂ったように撃ち続けるのだった。
「機関銃戦線」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1967 |
公開年月日 | 1968年7月6日 |
製作会社 | アバラ・フィルム |
配給 | MGM |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
「機関銃戦線」のみんなのレビュー
「機関銃戦線」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 2/26
- テリーサ・パーマー(1986)
-
ライド・ライク・ア・ガール
実在の女性騎手ミシェル・ペインの半生を映画化。10人兄弟の末娘として生まれたミシェルは、生後半年のころに交通事故で母を亡くす。調教師の父をはじめ兄弟のほとんどが騎手という一家で、ミシェルも騎手としてデビューするが、落馬で大怪我に見舞われる。出演は、「ハクソー・リッジ」のテリーサ・パーマー、「ジュラシック・パーク」シリーズのサム・ニール。「ミュリエルの結婚」の女優レイチェル・グリフィスによる初長編映画監督作品。 -
ベルリン・シンドローム
第33回サンダンス映画祭ワールド・シネマ(ドラマ)部門に正式出品されたサスペンス。オーストラリア人の女性カメラマン、クレアは、ベルリンを旅行中にアンディと名乗る男と出会い、彼の部屋に泊まる。しかし、その日からクレアは部屋に監禁されてしまう。出演は、「ハクソー・リッジ」のテリーサ・パーマー、「THE WAVE ウェイヴ」のマックス・リーメルト。監督は、「さよなら、アドルフ」のケイト・ショートランド。
NEW今日命日の映画人 2/26
-
該当する人物がいません