フランソワ・トリュフォー

  • 出身地:フランス、パリ
  • 生年月日:1932年2月6日
  • 没年月日:1984年10月21日

略歴 / Brief history

【恋愛映画を追求したヌーヴェル・ヴァーグの旗手】フランス、パリ生まれ。幼い頃に両親が離婚、孤独な幼少期を過ごし、家出をしては映画を見つづけ、自分でシネクラブも作るまでに。少年保護監察所に入れられるが、精神的な父親ともなる映画評論家アンドレ・バザンの身元保証のおかげで出所することが出来た。失恋の痛手から逃れるため兵役に志願するも軍隊を脱走、軍刑務所に入れられた際もバザンの奔走により除隊を認められる。少年時代の思い出、映画や書物への愛、女性たちへの愛と礼賛といった、映画作家トリュフォーが一貫して追い続けたテーマには、これら少年~青年期の体験が色濃く反映されている。50年代に入るとクロード・シャブロル、ジャン=リュック・ゴダールらと共に『カイエ・デュ・シネマ』誌などに映画批評を執筆。既存のフランス映画界に対する鋭い批判で“フランス映画の墓掘人”と恐れられる。1954年に短篇習作「ある訪問」を手掛け、57年には自らのプロダクション、レ・フィルム・デュ・キャロッスを設立し、短編「あこがれ」を監督。59年に発表した長編第1作「大人は判ってくれない」はトリュフォー自身の子供時代の体験談を下敷きにして作られたもので、大ヒットを記録、ゴダール、シャブロルらとともに“ヌーヴェル・ヴァーグ”の旗手として一躍世界に名を知らしめるようになる。同作で主人公のアントワーヌ・ドワネル少年を演じたジャン=ピエール・レオはトリュフォーの分身とも言われ、レオの成長とともに描いた“アントワーヌ・ドワネルの冒険”シリーズは、「二十歳の恋・アントワーヌとコレット」(62、オムニバスの一篇)、「夜霧の恋人たち」(68)、「家庭」(70)、「逃げ去る恋」(79)と、約20年にわたって計5本製作された。【映画作家の再評価にも貢献】1968年、シネマテーク・フランセーズ館長アンリ・ラングロワ解任騒動やパリ五月革命などを背景に、トリュフォーはゴダールらと共に同年、カンヌに乗り込み国際映画祭粉砕を主張、映画祭は中止となる。だがその後、既存の商業映画とは距離を取り始めたゴダールとは一見対照的に、映画の作風も古典的、正統的な落ち着きを見せ、恋愛映画を生涯にわたって追求していった。84年、ガンのため52歳で死去。作家主義を唱えた批評家時代から実代表作品紹介作者に移っても、ジャン・ルノワールやアルフレッド・ヒッチコック(共著となった『映画術』は映画監督や映画ファンのバイブルとなった)をはじめ、映画作家の再評価や支援に貢献し続け、オマージュを捧げるスピルバーグに応えて「未知との遭遇」に研究者役で出演も果たす。「突然炎のごとく」(61)のジャンヌ・モロー、「終電車」(80)のカトリーヌ・ドヌーヴ、遺作となった「日曜日が待ち遠しい!」(83)のファニー・アルダンなど、女優たちを常に魅力的に描き、深い信頼を得るなど、作品のみならずトリュフォーの人生そのものが映画への愛に満ち溢れるものであった。

フランソワ・トリュフォーの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー

    制作年: 2010
    ヌーヴェル・ヴァーグを代表する2人に迫るドキュメンタリー。脚本は『カイエ・デュ・シネマ』元編集長アントワーヌ・ド・ベック。監督は、数々のドキュメンタリーを監督しているエマニュエル・ローラン。2009年カンヌ国際映画祭でヌーヴェル・ヴァーグ50周年記念作品として上映され、更なる編集を加えて完成した。
  • アニエスの浜辺

    制作年: 2008
    「落穂拾い」のアニエス・ヴァルダ監督による自伝的ドキュメンタリー。生い立ちや家族、友人、思い出の地、亡夫ジャック・ドゥミ、ヌーヴェル・ヴァーグ、ハリウッド等、彼女自身が語り、過去の作品やインタビュー、心象風景を交えながら現在と過去を繋いでいく。出演はアニエス・ヴァルダ、ジャック・ドゥミ、マチュー・ドゥミ、ジャン=リュック・ゴダール、ジェーン・バーキン、カトリーヌ・ドヌーヴ、ハリソン・フォード、ジム・モリソンなど。まもなく81歳になるアニエス・ヴァルダがベルギーの浜辺に立ち、鏡を並べる指示を出している。その鏡には海やアニエス自身、人影等が映りこむ。振り返ると彼女の人生には、いつも浜辺があった。子供時代を過ごしたベルギーの浜辺に始まり、戦火を逃れて疎開した南フランスの港町セート、夫であるジャック・ドゥミと渡ったアメリカ・西海岸……。自身、家族、友人、そして夫について思いを馳せながら続ける旅は、アニエスの個人史であると同時に、第二次世界大戦、戦後、ヌーヴェル・ヴァーグ、フラワーチルドレン、ウーマン・リヴ……、さながら現代史、そしてフランスの芸術史でもあった。
  • 家庭

    制作年: 1970
    フランソワ・トリュフォーが長編第1作「大人は判ってくれない」の主人公アントワーヌ・ドワネルのその後を、主演のジャン=ピエール・レオの成長に合わせて描いて行った“アントワーヌ・ドワネルの冒険”シリーズの第4作。製作はトリュフォーの会社レ・フィルム・デュ・キャロスで、トリュフォーのパートナーであるマルセル・ベルベールが製作を指揮し、また出演もしている。脚本はトリュフォーと、このシリーズの前作「夜霧の恋人たち」にも参加したクロード・ド・ジヴレイ。撮影の巨匠ネストール・アルメンドロス、美術ジャン・マンダルー、録音ルネ・ルヴェール、編集アニェス・ギユモーはいずれも前作「野性の少年」からのスタッフ。音楽は「夜霧の恋人たち」「暗くなるまでこの恋を」、ゴダールの「気狂いピエロ」のアントワーヌ・デュアメル。共演は「夜霧の恋人たち」でデビューし、ヒッチコックの「トパーズ」にも抜擢されたクロード・ジャドほか。
  • リュミエールの子供たち

    制作年: 1995
    1895年の“映画誕生”(リュミエール兄弟のシネマトグラフの発表と公開上映)の100周年を祝い、過去一世紀に作られたフランス映画の代表作のべ307本から名場面を抜粋して作られたアンソロジー。監督は「めぐり逢う朝」のアラン・コルノー、「愛を弾く女」「夕なぎ」のクロード・ソーテ、「オディールの夏」「死への逃避行」のクロード・ミレールら現代フランス映画を代表する現役のベテラン監督3人に加え、テレビ・ジャーナリストのピエール・ビヤール、『ル・モンド』紙の映画担当オリヴィエ・バロ、テレビの映画番組のディレクター、ジャン・クロード・ロメール、そしてゴーモン・シネマテークのディレクターで無声映画復元の分野でフランスの第一人者としてマルセル・レルビエの「エル・ドラドオ」、ルイ・フイヤードの「ファントマ」「吸血ギャング団」「ジュデックス」などを復元したピエール・フィリップ、映画助監督のクリストフ・バラティエの合計9名。製作は「ロシュフォールの恋人たち」「ニュー・シネマ・パラダイス」の二枚目スターでコスタ・ガブラスの「Z」以来、プロデューサーとしても活躍が目ざましいジャック・ペラン。音楽は「シェルブールの雨傘」で知られる、「プレタポルテ」を手掛けたジャズと映画音楽の巨匠ミシェル・ルグラン。編集はイヴ・デシャン。音声はポール・ベルトー、編集イヴ・デシャンがそれぞれ担当。世界最初の映画スターと言われるパテ社のコメディのマックス・ランデールに始まり、アルレッティ、ジャン・ギャバン、アラン・ドロン、イヴ・モンタンら日本のファンにも馴染み深い大物からイレーネ・ジャコブ、ヴァネッサ・パラディらまでの古今の大スターに、ミシェル・シモン、ジャン=ルイ・バロー、ピエール・ルノワール、フランソワーズ・ロゼー、マルセル・ダリオ、ルイ・ジューヴェなどの名優たち、それに劇映画監督を世界で最初に名乗ったアリス・ギー・ブラシェに20世紀フランス映画・演劇界最大の巨人サッシャ・ギトリー、ジャン・ルノワールやフランソワ・トリュフォーなどの偉大な映画作家たちが次々と登場する賑やかさはまさに、映画100周年のお祝いにふさわしい。100年の記念とはいうものの構成は年代順ではなく、エンタテインメント志向で「歌」「ギャグ」「キス」といったコーナーや「レ・ミゼラブル」の6度にわたる映画化をまとめて見せるなどなど、テーマに沿って時代を自在に横断する編集が行われている。また「天井桟敷の人々」などの名作のアウトテイクやメイキング映像を見てくれるのは貴重。
  • 水の話

    制作年: 1958
    洪水に見舞われた町からなんとかパリにたどり着こうと悪戦苦闘する女の子の姿を、サイレント喜劇タッチで描いた短編。サイレント期の監督マック・セネットに捧げられている。前年に映画製作プロダクション・レ・フィルム・キャロッスを設立したフランソワ・トリュフォーが即興的にキャメラを回した未完のフィルムをジャン・リュック・ゴダールが編集、ゴダールの提案で2人の共同監督作品(唯一の)として発表したもの。製作はピエール・ブロンベルジェ、撮影はミシェル・ラトゥーシュが担当。主演はカロリーヌ・ディムと、ゴダールの「女は女である」などにも出演したジャン・クロード・ブリアリ。日本公開に当たり、短編オムニバス企画「水の話 プチ・シネマ・バザール」(全5編)の1編として上映された。
  • 小さな泥棒

    制作年: 1988
    16歳の少女の青春の軌跡を描くドラマ。製作はジャン・ジョゼ・リシェール。フランソワ・トリュフォーとクロード・ド・ジヴレーのオリジナル脚本を基に、監督・脚色は「死への逃避行」のクロード・ミレール、共同脚色はアニー・ミレールとリュック・ベロー、撮影はドミニク・シャピュイ、音楽はアラン・ジョミイが担当。出演はシャルロット・ゲンズブール、シモン・ド・ラ・ブロスほか。

今日は映画何の日?

注目記事