原一男の関連作品 / Related Work

1-30件表示/全30件
  • 水俣曼荼羅

    「ゆきゆきて、神軍」の原一男監督が、日本四大公害病の一つとして知られる水俣病にフォーカスしたドキュメンタリー。今なお補償をめぐり国・県との裁判が続く患者たちに寄り添い、20年の歳月をかけて制作された3部構成、372分の一大叙事詩。裁判の経過とともに、人々の日常生活や水俣病をめぐる学術研究を追う。第22回東京フィルメックス特別招待作品。2021年第95回キネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位、日本映画第5位。
    98
    • 手に汗握る
    • 感動的な
    • 泣ける
  • れいわ一揆

    「ゆきゆきて、神軍」の原一男が、令和元年参院選で注目された『れいわ新選組』から出馬した安冨歩を中心に10名の個性豊かな候補者に密着したドキュメンタリー。女性装の東大教授・安冨歩は「子どもを守り未来を守る」とスローガンを掲げ、全国遊説の旅に出る。第32回(2019年)東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門特別上映。
  • ニッポン国VS泉南石綿村

    「ゆきゆきて、神軍」の原一男が、大阪・泉南アスベスト国賠訴訟に8年間密着したドキュメンタリー。2006年、泉南地域の石綿工場の元労働者とその家族が国を訴えた。国は70年前から石綿の健康被害を把握していたにもかかわらず、対策を怠っていたのだ。2017年釜山国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞受賞、2017年山形国際ドキュメンタリー映画祭市民賞受賞、2017年東京フィルメックス正式出品作品。2018年2月3日よりイオンシネマりんくう泉南にて先行公開。
    86
    • 泣ける
    • 考えさせられる
  • 亜人間 奥崎謙三

      2017年8月12日よりアップリンクにて、「ゆきゆきて、神軍」公開30年記念上映の併映作品として上映された原一男監督による短編作品。
    • シン・ゴジラ

      「ゴジラ FINAL WARS」以来12年ぶりに日本で製作された「ゴジラ」シリーズ第29作目。「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明と「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が短編「巨神兵東京に現わる」に次いで、再びタッグを組んだ。現代日本にゴジラが出現。初めて直面する恐怖に、街中パニックに陥る……。自衛隊の全面協力のリアルな戦闘シーン、シリーズ最大の体長118.5メートルのゴジラがフルCGで造型され、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみら総勢328名の日本俳優陣が結集。2016年第90回キネマ旬報ベスト・テン2位、日本映画脚本賞(庵野秀明)。2023年10月27日モノクロ化した「シン・ゴジラ:オルソ」が第4回「『ゴジラ‐1.0』公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会」にて上映。
      75
      • 感動的な
      • 重厚感のある
    • 命て なんぼなん? 泉南アスベスト禍を闘う

      2006年5月に始まり、13年冬にも判決を迎える泉南アスベスト国家賠償請求訴訟に密着したドキュメンタリー。映画は2008年7月の原告弁護団活動から追い始め、アスベストによる健康被害の現状もカメラにとらえる。監督・撮影は、「ゆきゆきて、神軍」、「全身小説家」で知られるドキュメンタリー界の鬼才・原一男。
    • ほんがら

      2006年の滋賀県近江八幡市島町。約50年間途絶えていた村の伝統行事「ほんがら松明」を復活させようと努力する村民たちを記録したドキュメンタリー。監督は「結い魂」の長岡野亜。
    • 結い魂

      「ゆきゆきて、神軍」の原一男が企画・監修を努める、お年寄りによるオムニバス・メッセージを題材としたドキュメンタリー映画。2008~2011年にかけて製作された。映像作家の長岡野亜が監督し、お年寄りの心のうちを鮮明に描き出した。「雨ニモマケズ。 ごみニモマケズ。」、「長光寺のお豆さん」、「遅咲き、乱れ咲き、こぼれ咲き―はるえの青春」、「人生甘辛く…オヤジの料理道場」、「琵琶湖と、オヤジと、思い出のスキヤキ」、「ごめんね、あっちゃん。」の6篇。
    • アヒルの子

        5歳のとき幸福会ヤマギシ会に預けられた監督・小野さやかが、自らを解放するために家族と対峙する姿を映すドキュメンタリー。日本映画学校の卒業制作として、制作された。同校で教鞭を執る「ゆきゆきて、神軍」の原一男が製作を担当。HOTDOCS国際ドキュメンタリー映画祭、シャドードキュメンタリー映画祭正式出品。
      • 私をみつめて

        摂取障害に苦しみ、約10年間引きこもりを続けた女性・河合由美子さんが自分を見つめた半年間を追ったドキュメンタリー。日本を代表するドキュメンタリー作家「ゆきゆきて、神軍」「全身小説家」の原一男監督が講師を務める日本映画学校に学んだ木村茂之監督が、原監督の教えを実戦し撮り上げた。
      • またの日の知華

        激動の70年代を背景に、ヒロイン知華と4人の男とたちとの愛を描いた物語。ドキュメンタリー映画の鬼才・原一男が、4人の女優がひとりのヒロインを演じるという試みに挑戦する。監督にとって初めての劇映画という点でも注目を集めた。ヒロイン・知華を演じるのは、「皆月」の吉本多香美、「M/OTHER」の渡辺真起子、金久美子、桃井かおり。相手役は、田中実、田辺誠一、夏八木勲ら。
        85
        • 手に汗握る
        • かっこいい
        • 考えさせられる
      • 熊笹の遺言

        政府や世間の病気に対する無理解から、長年に渡って不当な強制隔離と差別、偏見に苦しめられてきたハンセン病患者。2001年、裁判でようやく国の政策の誤りと人権侵害が認められた今日に、改めて悲劇の歴史を振り返り現在の元患者たちの素顔を見つめたドキュメンタリー。監督・今田哲史が日本映画学校の卒業製作として撮り上げた本作は、「第7回JPPA AWARD 2003」学生部門カテゴリーIIエンディング部門ゴールド賞、第2回横濱学生映画祭学校対抗部門優秀賞(グランプリ)、第13回あきた十文字映画祭北の十文字賞&観客賞、Az contest2003準グランプリ&観客賞を受賞した。
      • いたいふたり

        お互いの肉体的な痛みを共有する夫婦が、互いの気持ちを見つめ直していく姿を描いた異色のラブ・ストーリー。監督は「サンデイ ドライブ」「フレンチドレッシング」の斎藤久志。撮影をAV界の異端・平野勝之が手がける。主演は西島秀俊と唯野未歩子。
      • 小川紳介と生きた人々 Devotion Ogawa Production

        ドキュメンタリー映画作家・故小川紳介監督と、彼が主宰した映画製作集団・小川プロダクションの実態に迫る長篇ドキュメンタリー。監督はバーバラ・ハマー。撮影もハマー監督が担当している。第51回ベルリン国際映画祭出品、日本・アメリカ合作作品。βカム作品。ビデオプロジェクターによる上映。
      • わたしの見島

        山口県萩市沖にある離島・見島に暮らす人々の生活や文化をとらえたドキュメンタリー。演出は、HAGI世界映画芸術祭の中に誕生した"CINEMA塾"の塾生と、同塾の塾長でもある「全身小説家」の原一男。撮影を原監督自身が担当している。16ミリ作品。
      • 我ら自身のドキュメント 97「CINEMA」塾 in HAGI

          97年8月20から26日の一週間、山口県萩市で開催された「CINEMA塾」の夏期合宿に参加した塾生たちが、カメラに向かって語った映画にかけるそれぞれの"想い"を、ジャンルに分けて纏めた中篇ドキュメンタリー。尚、本作は同塾による長篇ドキュメンタリー「わたしの見島」の劇場公開を記念して併映された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
        • トキワ荘の青春

          今から40年ほど前、石森章太郎、赤塚不二夫、藤子不二雄ら、多くの明日を夢見る若いマンガ家たちが青春時代を過ごした実在のアパート“トキワ荘”での彼らの物語を、史実に基づいて描いたフィクション。監督は「東京兄妹」の市川準。脚本は市川と自主映画作家で「東京兄妹」でも共同脚本をつとめた鈴木秀幸、演出助手も兼ねた森川幸治の3人による共同。撮影も「東京兄妹」の小林達比古が担当した。主演のトキワ荘のリーダー格・寺田ヒロオに「GONIN」の本木雅弘、赤塚不二夫に「静かな生活」の大森嘉之がふんしたほか、小劇場、自主映画などで活躍する個性派が多数、実在のマンガ家役でキャスティングされている。96年度キネマ旬報ベストテン第7位。2021年2月12日より、デジタルリマスター版公開。(配給:カルチュア・パブリッシャーズ)
        • 深い河

          遠藤周作の同名小説を原作に、インドの母なる大河ガンジスを舞台として、愛と悪と魂の救済をテーマに描く文芸ドラマ。インド政府の協力により、日本映画としては初めてインドにおける長期ロケーションが実現した。監督・脚色は「ひかりごけ」の社会派・熊井啓。主演は「レッスン Lesson」の秋吉久美子と「棒の哀しみ」の奥田瑛二。95年度キネマ旬報ベストテン第7位。
        • 全身小説家

          作家・井上光晴の〈虚構と現実〉を、彼が癌により死に至るまでの5年間を追い描いたドキュメンタリー。「ゆきゆきて、神軍」(87)の原一男監督作品。「地の群れ」「虚構のクレーン」などで知られる戦後派の作家・井上光晴は、昭和52年に佐世保で文学伝習所を開いた。以後全国13ケ所に広がったその伝習所を中心に、彼は各地方で体当たりの文学活動を実践してきた。映画はその伝習所に集った生徒たちとの交流や、そして特に伝習所の女性たちが語るエピソード、文壇で数少ない交友を持った埴谷雄高、瀬戸内寂聴らの証言を通して、井上光晴の文学活動、〈生〉そのものを捉えていく。撮影準備直後、井上にS字結腸癌が発生し、いったん手術は成功するもののやがて肝臓へ転移していく。カメラは彼がその癌と戦う姿も生々しく撮り続けるが、平成4年5月、遂に井上光晴は死を迎える。映画はさらにその井上自身の発言や作品を通して語られた彼の履歴や原体験が詐称されていたということ、つまり、文学的な虚構であったという事実を、親族や関係者への取材を通してスリリングに明らかにしていく。そしてその虚構の風景を、映画はモノクロームのイメージシーンによって再現する。フィクションの映像をドキュメンタリーの中に取り入れることによって、まさに〈虚構と現実〉を生きた文学者の全体像に迫ろうとした、渾身の作品となった。94年度キネマ旬報日本映画ベストテン第1位、同読者選出日本映画ベストテン第4位。
          80
        • 式部物語

          事故によって童心に帰った男と彼を囲む女たちとの愛と葛藤を描く。秋元松代原作の戯曲「かさぶた式部考」の映画化で、脚本・監督は「千利休 本覺坊遺文」の熊井啓。撮影は同作の栃沢正夫がそれぞれ担当。
        • 千利休 本覺坊遺文

          千利休四百年遠忌特別作品。安土・桃山時代の茶人・千利休の謎に包まれた晩年を、愛弟子・本覚坊らが解き明かしていく様子を描く。井上靖原作の小説『本覺坊遺文』の映画化で、脚本は「天平の甍」の依田義賢が執筆。監督は「海と毒薬」の熊井啓、撮影は「女衒」の栃沢正夫がそれぞれ担当。
        • ゆきゆきて、神軍

          己れをたった一人の“神軍平等兵”と名乗る奥崎謙三が、終戦後幾日もたってから二人の兵士を“敵前逃亡”の罪で処刑した元上官たちを訪ね、真相を究明する姿を追ったドキュメンタリー。監督は「極私的エロス・恋歌1974」の原一男が担当。(16ミリより35ミリにブローアップ。)2017年8月12日より公開30年記念として再上映。
          90
        • 海と毒薬

          太平洋戦争末期、米軍捕虜八名を生体解剖した事件を二人の研究生の目を通して描く。原作は遠藤周作の同名小説、脚本・監督は「日本の熱い日々 謀殺・下山事件」の熊井啓、撮影は楢山節考」の栃沢正夫がそれぞれ担当。
        • 想い出のアン

          太平洋戦争に至るまでの五年間の、暗くきびしい時代を背景に、カナダ人医師の娘と日本人牧師の息子との幼い恋を描く。和田登原作の『青い目の星座』の映画化で、脚本は「翼は心につけて」の寺島アキ子と「太郎先生とわらしっ子」の渡辺由自の共同執筆。監督は「難病『再生不良性貧血症』と闘う 君はいま光のなかに」の吉田憲二、撮影は「巣立ちのとき 教育は死なず」の杉田安久利がそれぞれ担当。
        • 豚鶏心中

          養鶏場で働く一人の青年の現在と幼年期を織りまぜながら、高度経済成長が終焉する時に自らの存在を確かめようと彷徨する姿をカメラは追っていく。この映画では、現在を〈豚〉、幼年期を〈鶏〉と名付け、自閉症の傾向のある主人公が、幼馴染みの女の子と〈鶏〉の時代でたびたび出会い、犯罪行為をくり返しながら、彼女とその秘密を共有していく。この時間を超越した物語を監督したのは、狂映舎の松井良彦。撮影は姫田真佐久の助手を務めている原一男がそれぞれ担当。出演は服部隆宏、萩尾なおみ他。
        • 還らざる勇士たち

          戦後三十三年を経て今は還らぬ無名戦士への鎮魂を、戦場の1つであったフィリピン・ロケと当時のニュース映像を交え描くドキュメンタリー。監督は葛生雅美。出演・ナレーションは鶴田浩二。
        • 極私的エロス・恋歌1974

          子どもを連れて沖縄へ旅立った元同棲相手を追い、自力出産を含む彼女の生き様をカメラに収めたドキュメンタリー。監督は「さよならCP」の原一男。製作は原の現同棲者でもある小林佐智子。16ミリ。
          89
          • 手に汗握る
          • 考えさせられる
        • さようならCP

          疾走プロダクション第1作。CP(脳性小児麻痺)者の団体“青い芝”との共同製作で、身障者たちの生活と思想をとらえたドキュメンタリー。
          86
          • 重厚感のある
          • 考えさせられる
        • セックスドキュメント 連続婦女暴行魔

          成人映画。警察の取調室で婦女暴行魔が体験を語る。その体験談をドラマ部に導入したドキュメントタッチ作品。親告罪である強姦罪。世間体を考えて被害届けを出さないケースが多く、犯罪者にとっては実行し易い…。
        • 横浜シャイアン 女の湿地帯

          和泉聖治監督が奇想天外な男の姿を描くピンク映画。ポルノ映画の制作費を稼ぎたいゴンベエはある雑誌の取材を受ける。
        1-30件表示/全30件