マッシモ・ジロッティの関連作品 / Related Work

1-24件表示/全24件
  • パッション・ダモーレ

    19世紀末のイタリア。若い軽騎兵将校を執拗なまでに愛する病弱な醜女の苦悩を描く。製作はフランコ・コミッテリ、監督は「ジェラシー(1970)」以後の作品が10作ほど未公開に終わっていたエットーレ・スコラ。イジニオ・ウーゴ・タルケッティの原作を基にルッジェーロ・マッカリとエットーレ・スコラが脚色。撮影はクラウディオ・ラゴーナ、音楽はアルマンド・トロバヨーリ、編集はライモンド・クロチアーニ、美術はフィオレンツォ・セネーセ、衣裳はガブリエラ・ペスクッチが担当。出演はべルナール・ジロドー、ヴァレリア・ドビチ、ラウラ・アントネッリ、ジャン・ルイ・トランティニャン、マッシモ・ジロッティなど。イタリア語サウンドトラック。
  • 郵便配達は二度ベルを鳴らす(1942)

    ファシスト体制下の社会の底辺でうごめく人々の、反ファシズム性と扇情的な愛の力強さを描く。製作はリベーロ・ソラローリ、監督は「イノセント」のルキノ・ヴィスコンティ。ジェームズ・ケインの原作をヴィスコンティ、マリオ・アリカータ、ジュゼッペ・デ・サンティス、ジャンニ・プッチーニ、アントニオ・ピエトランジェリが脚色。撮影はアルド・トンティとドメニコ・スカラ、音楽はジョゼッペ・ロサーティが各々担当。出演はマッシモ・ジロッティ、クララ・カマライ、ジュアン・デ・ランダ、エリオ・マルクッツォ、ディーア・クリスターニなど。2017年1月7日より『ルキーノ・ヴィスコンティ生誕110年 没後40年メモリアル-イタリア・ネオレアリズモの軌跡-』としてデジタル修復版を上映(配給:アーク・フィルムズ、スターキャット)。
    80
  • イノセント

    20世紀初めの、イタリア貴族社会の絢爛たる文化を背景に、男女の愛憎を中心に人間の本質、人生を描く。製作はジョヴァンニ・ベルトルッチ、監督は「家族の肖像」のルキノ・ヴィスコンティで、これは彼の遺作にあたる。ガブリエレ・ダヌンツィオの原作をスーゾ・チェッキ・ダミーコが脚色。撮影はパスカリーノ・デ・サンティス、音楽はフランコ・マンニーノ、美術はマリオ・ガルブリア、衣裳はピエロ・トージが各々担当。出演は「流されて…」のジャンカルロ・ジャンニーニ、ラウラ・アントネッリ、ジェニファー・オニール、マルク・ポレル、ディディエ・オードパン、リナ・モレリ、マリー・デュボアなど。日本語版監修は岡枝慎二。テクニカラー、テクニスコープ。
  • パリの灯は遠く

    運命のいたずらにもてあそばれる平凡な男の悲劇を描く。76年度フランス・アカデミー賞作品賞、監督賞、美術賞受賞作品。製作はレイモン・ダノン、監督は「暗殺者のメロディ」のジョゼフ・ロージー、脚本はフランコ・ソリナスとフェルナンド・モランディ、撮影はジェリー・フィッシャー、美術はアレクサンドル・トローネ、音楽はエジスト・マッキとピエール・ポルトが各々担当。出演はアラン・ドロン、ジャンヌ・モロー、シュザンヌ・フロン、ミシェル・ロンダール、ジュリエット・ベルトなど。
  • ラストタンゴ・イン・パリ

    イタリアでは公開後四日にして上映禁止処分を受け、各国でも芸術かワイセツかで大きなセンセーショナルを起こした「暗殺の森」のベルナルド・ベルトルッチの問題作。製作は「カンタベリー物語」のアルベルト・グリマルディ、脚本はベルトルッチとフランコ・アルカッリ、撮影はヴィットリオ・ストラーロ、音楽はガトー・バルディエリ、編集はフランコ・アルカッリが各々担当。出演はマーロン・ブランド、マリア・シュナイダー、ジャン・ピエール・レオー、マッシモ・ジロッティ、マリア・ミキ、カトリーヌ・アレグレ、ミニ・パンソン、マリー・エレーヌ・ブレイラ、カトリーヌ・ブレイヤ、ルシェ・マルカン、ジャン・ルック・ビドーなど。2019年3月16日より4Kデジタルリマスター版が公開(配給:コピアポア・フィルム)。
  • SOS北極… 赤いテント

    今世紀前半、世界を最も騒然とさせた“イタリア号遭難事件”を再現した七〇ミリ大作。製作は「誘惑されて棄てられて」のフランコ・クリスタルディ、監督は「怒りのキューバ」のミハイル・カラトーゾフ。脚本は「ナポリと女と泥棒たち」のエンニオ・デ・コンチーニとミハイル・カラトーゾフの共同執筆。撮影はレオニード・カラーシニコフがそれぞれ担当。出演は「遥か群衆を離れて」のピーター・フィンチ、「007は二度死ぬ」のショーン・コネリー、「サンタ・ビットリアの秘密」のハーディ・クリューガー、「アフリカ大空輸」のクラウディア・カルディナーレ、「わが命つきるとも」のポール・スコフィールド、「ナポリと女と泥棒たち」のマリオ・アドルフ、「テオレマ」のマッシモ・ジロッティ、ほかにエドワルド・マルゼヴィッチ、ルイジ・ヴァンヌッキなど。カラー、七〇ミリ。
  • 王女メディア

    「アポロンの地獄」でギリシャ神話の世界に、独自の大胆な息吹をふきこんだパゾリーニが、再びギリシャ神話の“メディア”にとりくみ、宿命の女性像を造形した作品。製作はフランコ・ロッセリーニ、監督・脚本は「テオレマ」のピエル・パオロ・パゾリーニ。撮影はベテランのエンニオ・グァルニエリ、音楽はパゾリーニ自身が担当し元モラビア夫人のエルザ・モランティが協力。美術はダンテ・フェレッティ、衣裳はピエロ・チコレッティ、編集はつねにパゾリーニ作品を担当しているニーノ・バラーリが当っている。出演はイタリア・オペラの名プリマで映画初出演のマリア・カラス、メキシコ・オリンピックの三段跳び選手のジュゼッペ・ジェンティーレ、「テオレマ」のマッシモ・ジロッテイ、ほかにマルガレート・クレメンティ、ルイジ・バルビーニ、ポール・ヤバラ、ローラン・テルズィエフなど。
  • 姉妹(1969)

    深くデリケートな姉妹の愛の世界……傷つき散った耽美の花。製作はアレッサンドロ・フレイ、監督はこの作品でデビューのロベルト・マレノッティ。脚本は「81/2」のブルネロ・ロンディとロベルト・マレノッティの共作。撮影はジュリオ・アルボニコ、音楽は「夜」のジョルジョ・ガスリーニが担当。出演は「個人教授」のナタリー・ドロン、「暗殺」のスーザン・ストラスバーグ、「テオレマ」のマッシモ・ジロッティ、ほかにジャンカルロ・ジャンニーニなど。テクニカラー、テクニスコープ
    90
  • テオレマ

    イタリア映画界というより、イタリア文化全体の異端児でありスキャンダリストであるピエル・パオロ・パゾリーニが、「アポロンの地獄」についで発表した作品。“聖性”をひめた青年の来訪によって家族全員がその青年と、性的に結びつき、崩壊にまでみちびかれてしまうブルジョワ家庭を描きながら、その寓話的語りのなかに現代への鋭いメッセージと、未来への啓示をこめている。監督・脚本・原作は前記のピエル・パオロ・パゾリーニ。撮影のジュゼッペ・ルゾリーニ、編集のニーノ・バラーリは「アポロンの地獄」のスタッフ。音楽は、「さらば恋の日」のエンニオ・モリコーネが担当。出演は「世にも怪奇な物語」のテレンス・スタンプ、「アポロンの地獄」のシルヴァーナ・マンガーノ、「ウィークエンド」のアンヌ・ヴィアゼムスキー、新人アンドレ・ホセ・クルース、「華やかな魔女たち」のマッシモ・ジロッティ、演劇界出身のラウラ・ベッティ、「アポロンの地獄」のニネット・ダボリなど。
  • 愛と殺意

    ミケランジェロ・アントニオーニの長編初監督作品。出演は、「ラスト・ハーレム」のルチア・ボゼー、「郵便配達は二度ベルを鳴らす」、「夏の嵐」などのマッシモ・ジロッティほか。日本劇場未公開。
  • 処刑男爵

    イタリアンホラーを確立した巨匠マリオ・バーバ監督、『悪魔の棲む家』のサミュエル・Z・アーコフが製作総指揮を担当したダークホラー作品。『第三の男』に出演したジョセフ・コットンを迎え、処刑を繰り返す男爵を不気味に演じている。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:マリオ・バーバ 製作:アルフレード・レオーネ 原案・脚本:ヴィンセント・フォートル 音楽:ステウィオ・チプリアーニ 出演:ジョセフ・コットン/エルケ・ソマー/マッシモ・ジロッティ/アントニオ・カンタフォラ
    0
  • 皇帝のビーナス

    ジャン・オーランシュ、ロドルフ・モーリス・アルロー、レオ・ベンヴェヌーティ、ピエロ・デ・ベルナルディ、ジャン・ドラノワの共同脚本(台詞はフィリップ・エリア)を、「ギャンブルの王様」のジャン・ドラノワが監督した恋愛映画。撮影は「ふたりの女(1960)」のガボール・ポガニー、音楽は「生きる歓び」のアンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノが担当した。出演は「わらの女」のジーナ・ロロブリジーダ、「ローマ帝国の滅亡」のスティーブン・ボイドのほかに、レイモン・ペルグラン、ミシュリーヌ・プレール、ガブリニル・フェルゼッティなど。テクニラマ・テクニカラー。
  • シーザーの黄金

    フローレンス・A・シューアードの同名小説を、アーノルド・パールが脚色、「蒙古の嵐」のアンドレ・ド・トスが演出したアクション・ドラマ。撮影は「アリゾナの女海賊」のラファエル・マシオッチ、音楽は「海賊魂」のフランコ・マンニーノが担当した。出演は「キング・オブ・キングス」のジェフリー・ハンター、「女は夜の匂い」のミレーヌ・ドモンジョ、「渚のデイト」のロン・ランデル、「潜水艦浮上せず」のマッシモ・ジロッティ、他にジュリオ・ボセッティ、エットレ・マンニ、フリオ・メニコーニなど。イーストマンカラー・メトロスコープ。
  • 逆襲!大平原

    ローマ建設の伝説から、ルチアーノ・マルティーノ、セルジオ・レオーネ、セルジオ・コルブッチが共同で脚本を執筆、「史上最大の喜劇 地上最笑の作戦」のセルジオ・コルブッチが監督したスペクタクル史劇。撮影はエンツォ・バルボーニ、音楽はピエロ・ピッチオーニ、共に「史上最大の喜劇 地上最笑の作戦」以来である。出演者は「ヘラクレスの逆襲」のスティーヴ・リーヴス、ゴードン・スコット、「エヴァの匂い」のヴィルナ・リージ、「カルタゴ」のマッシモ・ジロッティ、「甘い生活」のジャック・セルナス、他にオルネラ・ヴァノーニ、フランコ・ポルピなど。
  • 潜水艦浮上せず

    実戦記録をもとに新進監督のシルヴィオ・アマーディオとルチアーノ・ヴィンセンツォーニが原案をつくり、ジーノ・デ・サンティス、カルロ・ロマーノ、シルヴィオ・アマーディオの三人が脚本化、アマーディオが監督した潜水艦映画。撮影は「青春群像」のルチアーノ・トラザッティ、音楽はブルーノ・カンフォーラ。出演は「カルタゴ」のマッシモ・ジロッティ、「眼には眼を」のフォルコ・ルリなど。
  • エロデ大王

    キリスト生誕にまつわる伝説に登場する暴虐な王、エロデ大王の半生を描いた作品。ダミアーノ・ダミアーニ、フェデリコ・ザルディ、フェルナンド・セルチオとヴィクトル・トゥールジャンスキーの共同脚本を彼の第一回作品としてアルナルド・ジェノイーノが監督、撮影をマッシモ・ダラマーノ、音楽をカルロ・サヴィーナが担当。出演は「エジプト人」のエドモンド・パードム、レナート・バルディーニ、他にシルヴィア・ロペス、マッシモ・ジロッティ等。製作・監修ヴィクトル・トゥールジャンスキー。イーストマンカラー・トータルスコープ。
  • 流血の機関銃

    イタリア映画界の新鋭シルヴァ・シアノが原作を書き自ら監督した暗黒街もの。脚色はシアノのほかシロ・アンジェリ、ドメニコ・ベルナベイ、エリオ・ウッチェリの四人。撮影監督はロモロ・ガローニ、音楽はフランコ・ランジェラ。主演は「街の仁義」のシルヴァーナ・パンパニーニ、「夏の嵐」のマッシモ・ジロッティ。ほかに「暗黒街は俺のものだ」のフランシスコ・ラバル、「カルタゴの女奴隷」のアナ・ルイザ・ペルッフォ、「道」のアルド・シルヴァーニ、スペインのマルコ・ヴィカリオなど。
  • 夏の嵐(1954)

    十九世紀末期のカミロ・ボイトの短篇小説『官能』より「自転車泥棒」のスーゾ・チェッキ・ダミーコと監督のルキノ・ヴィスコンティが脚色、「われら女性」第五話のルキノ・ヴィスコンティが監督する。撮影は最初「終着駅」のG・R・アルドが担当したが中途彼の死により「ロミオとジュリエット(1954)」のロバート・クラスカーが代った。音楽には十九世紀の作曲家アントン・ブルックナーの第七交響曲ホ長調が使われている。なお台詞協方者の一人に「欲望という名の電車」のテネシー・ウイリアムズがいる。
  • ファビオラ(1948)

    枢機卿ワイズマンの原作を、アレッサンドロ・ブラゼッティ(「雲の中の散歩」)が脚色・監督した一九四八年度伊仏合作作品で製作はサルヴォ・ダンジェロ。撮影はオスワルド・シヴィラーニが担当し、音楽はエンツォ・マゼッティの担当。主演は「想い出の瞳」のミシェル・モルガンと「傷心の湖」のアンリ・ヴィダル、以下ミシェル・シモン(「旅路の果て」)、ルイ・サルー(「パルムの僧院」)、ジィノ・チェルヴィ(「雲の中の散歩」)、マッシモ・ジロッティ(「荒野の抱擁」)、フランコ・インテルレンギ(「靴みがき」)、カルロ・ニンキ、シルヴァーナ・ジャキーノらが助演する。なお本邦で公開されるプリントは、アメリカ劇作家マアク・コネリイがフレッド・プレスバアガアとアダプトに当たった英語版。
  • 荒野の抱擁

    新しい集団農場を目ざす人々の希望と連帯とを見事に描いたネオレアリズムの傑作。監督はジュゼッペ・デ・サンティス、脚本にのちの監督カルロ・リッツァーニが協力。
  • 濡れた貴婦人

    70年代のホラー、エロスをリリースするトラッシュマウンテンレーベル第4弾。『インモラル物語』のボロヴツィク監督による、8世紀のローマ帝国から現代まで、交錯する時間の中で人間の欲望から生まれた性の奥義を説く官能歴史絵巻。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ヴァレリアン・ボロヴツィク 音楽:ルイス・バカロフ 出演:ラウラ・ベッティ/マリナ・ピエロ/マッシモ・ジロッティ/ミケーレ・プラチド/シモネッタ・ステファネッリ/アントニオ・オルランド
  • 向かいの窓

    夢を追う女性を描いたドラマ。子育てや食肉工場の仕事に追われ、菓子職人の夢に近づけないジョヴァンナは、向かいの家に住む男・ロレンツォを眺めることを楽しみにしていた。しかしそんな彼女にも転機が訪れ、伝説の菓子職人から菓子作りを学ぶことに。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・原案:フェルザン・オズぺテク 原案・脚本・製作:ジャンニ・ロモリ 撮影監督:ジャンフィリッポ・コルティチェッリ 製作:ティルデ・コルシ 出演:ジョヴァンナ・メッゾジョルノ/マッシモ・ジロッティ/ラオウル・ボーヴァ/ フィリッポ・ニグロ
  • 無法者の掟(1948)

    一九四八年に「どうして私は敗れたか」「街の英雄」などを製作し、イタリア最良のプロデュサーと評判の高いルイジ・ロヴェレが製作担当するイタリ・ルックス社一九四八年度作品。監督のピエトロ・ジェルミは、初めは俳優をしていたが、後監督を志望し、「証人」(一九四五年オルビス作品)「失われた青春」(一九四七年ルックス作品)を発表している若い代表的な監督である。ジュゼッペ・グイド・ロスキャーヴォの自伝的小説『小裁判官』から、ストーリーをジュゼッペ・マンジョーネが書き、アルド・ビッツアリ、フェデリコ・フェリーニ、ピエトロ・ジェルミ等六人の脚本家によって合作されている。主演はイタリア男優中で人気あるマッシモ・ジロッティ、これを助けてフランスから「濁流(1947)」のシャルル・ヴァネルが、「ルイ・ブラス」でダニエル・ダリュウの侍女に扮したヨーネ・サリナスが協演している。助演者にカミロ・マストロチンクエ、トゥリ・パンドルフィーニ、ペッピノ・スパダーロがいる。撮影はレオニダ・バルボーニ、音楽はカルロ・ルスティチツリがそれぞれ担当している。
  • マルコ・ポーロ 大冒険

    マルコ・ポーロの「東方見聞録」を元に、製作のラウール・J・レヴィ、「いまだ見ぬ人」の監督ドニス・ド・ラ・パテリエール、「秘密大戦争」のジャック・レミー、「リオの男」のジャン・ポール・ラプノーが協力で脚本を執筆。ドニス・ド・ラ・パテリエールが監督したアクション・スペクタクル。撮影は、「スエーデンの城」のアルマン・ティラール。音楽は、「アイドルを探せ」のジョルジュ・ガルヴァランツ。主な出演者は、「五時十二分」のホルスト・ブッフホルツ、「その男ゾルバ」のアンソニー・クイン、「バンコ・バンコ作戦」のロベール・オッセン、「予期せぬ出来事」のエルザ・マルティネッリ、「トプカピ」のエイキム・タミロフ、「ドクトル・ジバゴ」のオマー・シャリフ、「長く熱い夜」のオーソン・ウェルズ、「皇帝のビーナス」のマッシモ・ジロッティ、「明日に生きる」のフォルコ・ルリなど。製作担当は「素直な悪女」「可愛い悪魔」などのラウール・J・レヴィ。
1-24件表示/全24件

今日は映画何の日?

注目記事