暁テル子の関連作品 / Related Work

1-27件表示/全27件
  • 三代目 魚河岸の石松

    宮本幹也の原作から、「弥次喜多道中記」の笠原良三が脚色、「曲馬団の娘」の小石栄一が監督、「少年探偵団 首なし男」の藤井静が撮影したお馴染魚河岸の石松シリーズの一篇。石松に今回は今井俊二が扮するほか、柳谷寛、宮城まり子、佐久間良子、小宮光江、清川虹子、星美智子、大泉滉らが出演。色彩は東映カラー。
  • 坊ちゃんの野球王

    小説の泉に載った近江俊郎の原作を、自ら脚色、監督した明朗篇。撮影も「坊ちゃん天国」のコンビ杉本正二郎。主演は「戦雲アジアの女王」の高島忠夫、「世界の母」の三ツ矢歌子、「女の防波堤」の万里昌代。ほかに古川緑波、松本朝夫、大空真弓、トニー谷、暁テル子なども出演。
  • 背広さんスカートさん

    速見達三の原案により「若人のうたごえ」の共同脚色者の一人、川内康範が脚本を書き、「お嬢さん女中」の小森白が監督「唄祭り 江戸っ子金さん捕物帖」の河崎喜久三が撮影を担当した。主なる出演者は「若人のうたごえ」の舟橋元、日比野恵子、江畑絢子「北海の叛乱」の藤田進、小笠原弘、「青カ島の子供たち 女教師の記録」の沼田曜一、歌手の暁テル子など。
  • 森繁のやりくり社員

    「のんき裁判」と同じく川内康範(悪魔の囁き)が脚本を書き渡辺邦男が監督、撮影・音楽も夫々渡辺孝、松井八郎が担当する。出演者は「森繁の新入社員」のコンビ森繁久彌(渡り鳥いつ帰る)と杉葉子が主演するほか、「猿飛佐助」の遠山幸子、「のんき裁判」の曉テル子、久保菜穂子、相馬千恵子、高島忠夫など。
  • のんき裁判

    ラジオ東京の連続番組を基とした森山喬の原案から、「森繁の新入社員」と同じく渡辺邦男と川内藤範が脚本を書き、渡辺邦男が監督する。撮影も同じく「森繁の新入社員」の渡辺孝で、音楽は「雪の炎」の松井八郎が担当する。出演者は新東室の八周年記念として「緋牡丹記」の藤田進、角梨枝子、和田孝、「右門捕物帖 献上博多人形」の大河内傳次郎、「皇太子の花嫁」の島崎雪子、高島忠夫、「大利根の対決」の花柳小菊、「青春怪談(1955 阿部豊)」の安西郷子、筑紫あけみ、宇建井健、「春色大盗伝」の南風洋子、「暁の合唱(1955)」の香川京子に、田崎潤、相馬千恵子、笠置シヅ子、暁テル子、小林桂樹、長谷川裕見子、関千恵子、花井蘭子、三浦光子などオール・スター・キャストである。
  • 森繁の新入社員

    速見達三の原案により「若旦那の御縁談」の川内康範が脚本を書き、「隠密若衆」の渡辺邦男が監督に、同じく渡辺孝が撮影に当り、音楽は「次郎長外伝 秋葉の火祭り」の松井八郎の担当。出演者は「次郎長外伝 秋葉の火祭り」の森繁久彌、「女給」の杉葉子、「若旦那の御縁談」の高島忠夫、「陽気な天国」の暁テル子、「逆襲大蛇丸」の新倉美子、「二代目石松大あばれ」の清川虹子など。
  • 陽気な天国

      流行歌手近江後鄭が自ら製作主演する映画で、脚本と監督には古川緑波が当る彼の第一回監督作品である。撮影は劇映画から記録映画畑に転じていた杉本正二郎。近江と古川が出演するほか、「重盛君上京す」の森繁久蝋と三木のり平をはじめ東郷たまみ、暁テル子など。他に多くの特別出演者がある。
    • 桜まつり歌合戦

      白鳥みづえの司会で人気歌手が男女に分かれ得意の唄を競い合う短編歌謡番組。監督は「こんな別嬪みたことない」の西村元男。出演は白鳥みづえ、淡谷のり子、服部富子、二葉あき子、久保幸江、暁テル子、近江俊郎、霧島昇、川田晴久、灰田勝彦、高英男。同時上映「山椒大夫」。
    • アチャコ青春手帳第四話 めでたく結婚の巻

      製作杉原貞雄、原作長沖一は前三作の通りだが、脚色は蓮池義雄、監督は「三太頑張れッ!」の井上海次。撮影を「娘十九はまだ純情よ」の岩佐一泉、音楽を「もぐら横丁」の大森盛太郎が担当している。アチャコ、浪花千栄子、古川緑波のレギュラアの他「アジャパー天国」の南寿美子、柳家金語楼「トコ春じゃもの」の長谷川裕見子、加えて益田キートン、坊屋三郎、トニー谷等のヴォードヴィリアンたちや、ビクターの榎本美佐江、スウィングの新倉美子、楽団ハット・ボンボンスなどが出演している。
    • 親馬鹿花合戦

      金語楼映画出演百本記念と銘うつ新東宝作品。「ハワイの夜」の松浦健郎の構成、「サラリーマン喧嘩三代記」の井手雅人の脚本によって、「花吹雪男祭り」の渡辺邦男が監督した。撮影は「花吹雪男祭り」の渡辺孝。主演の金語楼をたすけて、「珍説忠臣蔵」の田崎潤、野上千鶴子、「サラリーマン喧嘩三代記」の左幸子、他に森繁、清川、岸井、坊屋等のコメディアンをはじめ川田晴久、三味線豊吉、ディック・ミネ、昔々亭桃太郎などが出演している。
    • 続・チャッカリ夫人とウッカリ夫人

      柴田万三の企画で、「恋の蘭燈」の佐藤一郎が製作に当たっている。前編と同じく原作はラジオ東京放送台本で、神谷量平の脚色、渡辺邦男の監督、渡辺孝の撮影も、前編「チャッカリ夫人とウッカリ夫人」と同様である。続編には茶刈夫人として「郷愁」の轟夕起子が登場、暁テル子、宮川玲子などが前編に見られない顔ぶれである。
    • 恋の蘭燈

      製作は「ブンガワンソロ」の佐藤一郎で、「赤道祭」の佐伯清が、「暁の急襲」や「さすらいの旅路」のシナリオ協力者井手雅人と一緒に脚本を書き、監督に当たったもので、撮影は「夜の未亡人」の小原譲治である。出演者はかつて日華提携映画「東洋平和の道」に出演、最近まで香港の永華電影公司の映画に出演していた中国の映画女優に、「ブンガワンソロ」の池部良がつきあい、「この旗に誓う」の夏川静江、「ブンガワンソロ」の森繁久彌、「さすらいの旅路」の暁テル子、その他伊志井寛、岡村文子などが助演している。
    • さすらいの旅路(1951)

      製作は「小原庄助さん」の岸松雄、原作は講談倶楽部に所載、大林清の小説『流行歌手』で、岸松雄が新人井手雅人と共同で脚色したもので、「高原の駅よさようなら」の中川信夫が監督に当っている。撮影は同じく鈴木博。出演者の主なものは、「ブンガワンソロ」の若山セツ子、「覗かれた足」の龍崎一郎、「高原の駅よさようなら」の田崎潤、柳永二郎、ビクターの暁テル子などに、淡谷のり子、小畑實、榎本美佐江、渡邊はま子などのビクター専属歌手が特別出演している。
    • 女賊と判官

      製作は「乱れ星荒神山」のマキノ光雄、同じく藤川研一の企画、「いつの日君帰る」の小国英雄の原案により、「乱れ星荒神山」の村松道平と民門敏雄が共同で脚本を書き「レ・ミゼラブル」後編のマキノ雅弘と萩原遼が協同監督、「毒殺魔殿」の川崎新太郎が撮影を担当している。主演は「天皇の帽子」の片岡千恵蔵、「エノケンの八百八狸大暴れ」の宮城千賀子、「乱れ星荒神山」の高田浩吉、「千石纏」の喜多川千鶴、新人浪路はるかのほか、暁テル子、市川春代、美ち奴等が助演している。
    • 笑う地球に朝が來る

      企画は「歌の明星」「流れる星は生きている」の根岸省三の担当で「大都会の丑満時」の笠原良三が脚本を執筆し、監督は「音楽二十の扉」の水野治、「今日われ恋愛す」の渡辺公夫が撮影を担当している。主演者は「びっくり五人男」「歌うまぼろし御殿」の川田晴久、「涙の港」の若杉須美子、「歌うまぼろし御殿」の暁テル子、「母燈台」の伊沢一郎、「歌の明星」の潮万太郎の外、コメット・グループが助演する。なお特別出演として「ホームラン狂時代」の三遊亭歌笑、「湯の町悲歌」の近江俊郎、廣澤虎造、アーニー・パイル舞踊団らが参加する。
    • 東京カチンカ娘

      「グッドバイ(1949)」「銀座カンカン娘」の青柳信雄のプロデュース、脚本は「銀座カンカン娘」につぐ中田晴康の執筆、監督はかつて伊丹万作に師事し最近では斎藤寅次郎に師事していた毛利正樹昇進第一回作品でキャメラは「湯の町悲歌」の横山実が担当する。照明は「野良犬(1949)」「小原庄助さん」の石井長四郎。出演は「真昼の円舞曲」「花の素顔」の若原雅夫、「花の素顔」の折原啓子の主演に、「おどろき一家」の古川緑波、清川虹子のほか、川田晴久、暁テル子、市川春代、ディック・ミネらが共演している。
    • 歌うまぼろし御殿

      原作・脚色は「銀座カンカン娘」(中田晴康と協同)「エノケンのとび助冒険旅行」の山本嘉次郎で脚色には高柳春雄が協同している。監督は「地獄の貴婦人」「ホームラン狂時代」の小田基義で、キャメラは「不良少女(1949)」の玉井正夫が担当する。主演は「透明人間現わる」の水之江滝子と「恋愛三羽烏」「今宵別れて」の月丘夢路で、それに「石中先生行状記(1950)」の渡辺篤、「愛染草」の暁テル子、「エノケン・笠置の極楽夫婦」の横尾泥海男らが出演する。
    • 愛染草(1949)

      川口松太郎原作の恋愛小説「かりそめの初夜」の映画化で「花の日月」に続く土井逸雄の企画。監督は「満月(1949)」に次ぐ田中重雄。主演者の上原謙は「四谷怪談(1949)」水戸は大映京都の「わたしの名は情婦」に次ぐ作品。その他「花の日月」の星三千子、岡村文子、「大都会の丑満時」の船越英二「虹男」の暁テル子等が出演。撮影は「満月(1949)」の山崎安一郎。
    • 虹男

      企画は「地下街の弾痕」の辻久一と「幽霊塔」の黒岩健而で、角田喜久雄の原作から、「男が血を見た時(1949)」の高岩肇が脚本を執筆し「誰に恋せん」の牛原虚彦の監督で、撮影は「幽霊塔」の柿田勇が担当。主なる出演者は、「毒薔薇」の小林桂樹、「春爛漫狸祭」の曉照子、「面影三四郎」の若杉須美子、「望みなきに非ず」の大日方伝、「美貌の顔役」の見明凡太朗植村謙二郎などである。
      60
    • 花くらべ狸御殿

      企画は「月よりの使者(1949)」の清水龍之介。脚本・監督は「大島情話」につぐ木村恵吾で撮影は「春爛漫狸祭」の牧田行正が担当する。主演は「月よりの使者(1949)」「不良少女(1949)」の喜多川千鶴、大映第一回の水の江滝子、「嫁入聟取花合戦」の柳家金語楼「最後に笑う男」につぐ大映第一回の暁テル子、「最後に笑う男」の藤井貢、野々宮由紀、「のど自慢狂時代」の杉狂児、ビクター専属の竹山逸郎、久しぶりの灰田勝彦、それに村田宏寿、渡辺篤、新人の大美照子らが出演する。
    • 三十三の足跡

      企画は「狙われた女」「千姫御殿(1948)」の辻久一、「七つの顔」「十三の眼」「二十一の指紋」につぐ片岡千恵蔵の伴内シリーズで、脚本は「にっぽんGメン」「黒雲街道」の比佐芳武、演出は「黒雲街道」につぐ松田定次である。カメラは「王将(1948)」の石本秀雄の担当。出演者は「黒雲街道」につぐ片岡千恵蔵のほか「四人目の淑女」の木暮実千代「月光城の盗賊」の喜多川千鶴「大島情話」の月形龍之介「陽気な街」の杉狂児「のらくら海浜騒動」の曉照子「情熱の人魚」の山本礼三郎らである。
    • 月光城の盗賊

      「すいれん夫人とバラ娘」につぐ東横作品で製作は同じくマキノ満男、さきに「颱風圏の女」のプロデュースを担当した小川記正の企画、原作から「すいれん夫人とバラ娘」についで池田忠雄と柳井隆雄が協同で脚本を執筆した。監督は「びっくりしゃっくり時代」の島耕二で、東横で始めてメガフォンをとる。主演は「幸福の限界」の藤田進「すいれん夫人とバラ娘」の喜多川千鶴で、「野球狂時代」の杉狂児、「すいれん夫人とバラ娘」の花菱アチャコ、横尾泥海男「のらくら海浜騒動」の森川信と岸井明に歌手曉照子、「大江戸の鬼」以来久々の上山草人らが出演する。
    • 死美人事件

      原作は今より二十九年前物故し、往年一世を風びした故黒岩涙香の探てい小説で「音楽二十の扉」の笠原良三がこれを脚色、「母(1948)」につぐ小石栄一が監督した。カメラは「母(1948)」の山崎安一郎が担当。出演は「千姫御殿(1948)」の月形龍之介、「音楽二十の扉」の小林桂樹、「母(1948)」「誰に恋せん」の見明凡太朗、「Zの戦慄」の河津清三郎、「三面鏡の恐怖」の船越英二、「ぜったい愛して」「音楽二十の扉」の日高澄子、「三面鏡の恐怖」の瀧花久子、「母(1948)」の江川宇禮雄、「二十一の指紋」「音楽二十の扉」の美奈川麗子、「ぜったい愛して」の曉照子、それに「母(1948)」「幽霊曉に死す」の徳川夢声らである。
    • のらくら海浜騒動

      アメリカM・G・M映画のアボット、コステロの凸凹コンビ、ローレル、ハーディの極楽コンビを真似て日本では松竹が大船でシミキン、堺駿二の凸凹コンビ、京都で岸井明と軽喜劇より転じた森川信ののらくらコンビで喜劇に新境地を拓こうとしている。シミキンものが年四本、のらくらものが年三本それぞれ予定されていて、この「のらくら海浜騒動」は「彼と共に去りぬ」に次ぐのらくらコンビ第二作である。企画の小倉浩一郎、監督の高木孝一は前作と同じで、脚本は同じ長瀬喜伴が「追跡者」の中山隆三と共同で執筆に当たっている。主演は六尺、三十三貫の巨漢岸井明(新東宝)と小男の森川信がコントラストの妙よろしく競演し「春爛漫狸祭」の曉照子が大映の「ぜったい愛して」とかけもちで出演、千明みゆきは大映の千明明子の改名。
    • ぜったい愛して

      「春爛漫狸祭」につぐ清水龍之介企画、「素浪人罷通る」「桜御殿」(マキノ映画作品)につぐ八尋不二の脚本を往年新興キネマ時代「城を守る少年」を世に問うた新人加戸敏が戦後第一作として監督する。(加戸敏は本名加藤善太郎、横浜に生まれ、関西高工中退、万潮報の記者より新興入社、のち連合映画に転じ解散後新興復帰、一九四六年大映入社)。撮影は「Zの戦慄」の川崎新太郎。主演は東宝の池部良で「青い山脈」が争議のため一時中止となったので組合の資金カンパをかねて初めて他社に出演し「裁かれる愛情」「春爛漫狸祭」の新人日高澄子と組む。サトウ・ハチロー作詞、古賀政男歌曲の音楽喜劇。
    • 春爛漫狸祭

      「夜の門」につぐ木村恵吾がみずから脚本を書き監督した。撮影は「夜の門」の牧田行正で、作詞は新東宝の「あの夢この歌」の原作をした西條八十がつくる。主演は「木曽の天狗」の喜多川千鶴と、東宝の「風車」以来で、終戦後第一回の明日待子。それに「かくて忍術映画は終わりぬ」の杉狂児および日高澄子「Zの戦慄」の野々宮由紀が助演している。
    1-27件表示/全27件

    今日は映画何の日?

    注目記事