モダニズム建築の写真集をめくっているかのよう
静謐な音楽
ゆったりと流れる時間
軽妙で味わいのある語らい
人生の交錯
(たぶん)主役である建築物を邪魔しない構成がとてもいいです
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
コロンバス [DVD]
13パーセントの割引で¥3,646 -13% ¥3,646 税込
参考価格: ¥4,180 参考価格: ¥4,180¥4,180
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,646","priceAmount":3646.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,646","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FMfEUJWNvcYmzRJBy9CHM41CslBDr1ohn1gDfvvWqNHDfEriZsIveAKVoAUK6WtUdmKdZi%2Bda7qtRaT2M1XbfOmGYRHBCCuCeJyj5vrUyFGnBsPas3NGcagZGCiupdy9wsPYOGv9L3k%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色 |
コントリビュータ | ジョン・チョー, コゴナダ, ヘイリー・ルー・リチャードソン, ロリー・カルキン |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 1 時間 43 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 言語 : 英語
- 梱包サイズ : 19.3 x 13.6 x 1.6 cm; 110 g
- EAN : 4944285032133
- 監督 : コゴナダ
- メディア形式 : 色
- 時間 : 1 時間 43 分
- 発売日 : 2021/1/8
- 出演 : ジョン・チョー, ヘイリー・ルー・リチャードソン, ロリー・カルキン
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : ブロードウェイ
- ASIN : B08M8CRMG8
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 79,788位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 7,416位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
静かなペースで進む映画です。アメリカの建築を根底に、家族の在り方や生き方が静かに描かれます。
2023年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物と物との間に何かが生まれる。それは神が宿るディテールか、存在しない空間かも知れない。コルビジェのサヴォワ邸には美しきモダニズムが存在したが、現代の都市空間には合理性・経済性の残骸だけがあり、人々はその中を彷徨い歩く。映画は監督の建築好きがたたって、物語のディテールが中途半端になってしまった。
2022年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新進作家コゴナダ監督が小津安次郎にオマージュを捧げた作品です。
聞きなれない都市コロンバスは、アメリカ合衆国のオハイオ州中央部に位置する都市で
人口は905,748人 商工業地域および学術都市ということです
コロンバス市内にはホンダなどの日本の自動車企業が多く進出しています
初期モダニズム建築の象徴コロンバス美術館は1931年に開館されました
現在も美術館として運営されており、日曜日は無料で一般開放されています。
モダニズムへの相聞歌と家族をテーマに描かれたヒューマンドラマです
ケイシーが言う冒頭でのセリフ
「非対称でありながらバランスを保っている」
その言葉通りにバランスを保ちながら、非対称な人間を写し取っていました。
気になったのは、
小津安次郎へのオマージュがどういったところなのか、理解に苦しみます
フレームレートも意図的なのでしょうが、その意図すべきことが中途半端に感じました。
政治的な意味も含めキャスティングは良いと思います。
聞きなれない都市コロンバスは、アメリカ合衆国のオハイオ州中央部に位置する都市で
人口は905,748人 商工業地域および学術都市ということです
コロンバス市内にはホンダなどの日本の自動車企業が多く進出しています
初期モダニズム建築の象徴コロンバス美術館は1931年に開館されました
現在も美術館として運営されており、日曜日は無料で一般開放されています。
モダニズムへの相聞歌と家族をテーマに描かれたヒューマンドラマです
ケイシーが言う冒頭でのセリフ
「非対称でありながらバランスを保っている」
その言葉通りにバランスを保ちながら、非対称な人間を写し取っていました。
気になったのは、
小津安次郎へのオマージュがどういったところなのか、理解に苦しみます
フレームレートも意図的なのでしょうが、その意図すべきことが中途半端に感じました。
政治的な意味も含めキャスティングは良いと思います。
2021年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
The pace was slow, with lots of architecture shots (as part of the story) but I needed that kind of movie and found it relaxing. Characters and story were interesting, acting was very good. Ending is bittersweet but hopeful. Recommend if you like a realistic, artsy drama film.
2023年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
美しく優しく、映像のリズムの愉悦に満ちている。
映画的、あまりにも映画的。
映画的、あまりにも映画的。
2022年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人口4万人ほどのアメリカの町コロンバスがモダニズム建築の宝庫だなんて
知らなかったし特別興味もないが、この映画にはとにかく魅了されてしまった。
絶縁状態の建築学者の父が倒れ、韓国から駆けつけたジン。
建築学を志すも、薬物依存者の母を一人にできないケイシー。
コロンバスで偶然出会った二人が、モダニズム建築という共通の接点を通して、
まるで建築鑑賞するかのように互いの人生を鑑賞し、語り合うことで、
自分自身に蓋をしていた本当の気持ちを再発見し、新たな一歩をふみだしてゆく。
捉える視点によってその建築の意義も変わるように、人生もまた。
生き方は、考え方。案外、人生と建築って似ているのかもしれません。
知らなかったし特別興味もないが、この映画にはとにかく魅了されてしまった。
絶縁状態の建築学者の父が倒れ、韓国から駆けつけたジン。
建築学を志すも、薬物依存者の母を一人にできないケイシー。
コロンバスで偶然出会った二人が、モダニズム建築という共通の接点を通して、
まるで建築鑑賞するかのように互いの人生を鑑賞し、語り合うことで、
自分自身に蓋をしていた本当の気持ちを再発見し、新たな一歩をふみだしてゆく。
捉える視点によってその建築の意義も変わるように、人生もまた。
生き方は、考え方。案外、人生と建築って似ているのかもしれません。
2022年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アマプラで何の映画を見ようか選ぶ時、無難に名の知れた大作か、人気俳優主演の作品か、ド派手なアクション映画を好む傾向のある私ですが、たま~に新たな扉を開くべくタイトルだけに惹かれて見知らぬ映画にアタックすることがあります。
面白くなければ途中でやめるし、思わぬ掘り出し物に出会うこともある、それがプライムビデオのいいとこですしね。 この作品もそんな一つでした。
この映画のジャンルはなんだろう?ヒューマンドラマとかになるのかな?
一応、話の軸となる男女がいますが、何か大きな事件が起きるとか、何か目的があるわけでもなく、ありふれた人のありふれた日常を切り取ったような、穏やかな映像が流れていきます。
正直いうと私にはこの映画の良さを語ることができませんが、最後まで観ていたので、何か魅力があるのだと思います。見る人それぞれの生活環境によって受け止め方が変わるのかもしれませんね。
この映画を最後まで鑑賞した自分は
「大人になったのかも」と思えました。
以前のようにレンタルショップ通いの時であれば「借りてまで見ないかな」といった作品でしたが自分の都合で観れるVODだからこその出会いだと思います。
いい時代になったものだなぁ~
面白くなければ途中でやめるし、思わぬ掘り出し物に出会うこともある、それがプライムビデオのいいとこですしね。 この作品もそんな一つでした。
この映画のジャンルはなんだろう?ヒューマンドラマとかになるのかな?
一応、話の軸となる男女がいますが、何か大きな事件が起きるとか、何か目的があるわけでもなく、ありふれた人のありふれた日常を切り取ったような、穏やかな映像が流れていきます。
正直いうと私にはこの映画の良さを語ることができませんが、最後まで観ていたので、何か魅力があるのだと思います。見る人それぞれの生活環境によって受け止め方が変わるのかもしれませんね。
この映画を最後まで鑑賞した自分は
「大人になったのかも」と思えました。
以前のようにレンタルショップ通いの時であれば「借りてまで見ないかな」といった作品でしたが自分の都合で観れるVODだからこその出会いだと思います。
いい時代になったものだなぁ~