¥4,757 税込
ポイント: 48pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送4月1日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 3月31日 日曜日にお届け(18 時間 19 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥4,757 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥4,757
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。

在りし日の歌 [DVD]

5つ星のうち4.5 15

¥4,757 税込
ポイント: 48pt  (1%)  詳細はこちら
仕様
価格
新品 中古品
DVD DVD
¥4,757
¥4,757
DVD 1枚組
¥2,939
今すぐ観る レンタル 購入
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,757","priceAmount":4757.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,757","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"tBvrHSNfq5HV0o5DTGhVllKrfh%2F%2BXGa4XcmVZLVFN%2Bp1L6h1cg8A6p4sl0RmdCfpxx699v2bgWwAvojQhekOLS%2BeLNSOBKTeZWFbAA480GkYatRL92S7dGvjENkiwkN820pjQ5Yz5Yw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

フォーマット 色, ドルビー, ワイドスクリーン, 字幕付き
コントリビュータ ワン・ジンチュン, ワン・ユエン(TFBOYS), ヨン・メイ, アイ・リーヤー, ワン・シャオシュアイ, ドゥー・ジャン, チー・シー
言語 中国語
稼働時間 3 時間 5 分

Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック

よく一緒に購入されている商品

¥4,757
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,357
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,435
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明


大きく変貌する社会の片隅で、喜びも悲しみも分かち合い懸命に生きる人々の姿が胸を打つ、壮大な叙事詩と呼ぶべき傑作

国有企業の工場で働くヤオジュンとリーユン夫婦は、中国の地方都市で幸せに暮らしていた。大切なひとり息子シンシンを失うまでは……。
乗り越えられない悲しみを抱えたふたりは、住み慣れた故郷を捨て、親しい友と別れ、見知らぬ町へと移り住む。やがて時は流れ―。

改革開放後、“一人っ子政策"が進む1980年代、めざましい経済成長を遂げた1990年代、そして2010年代。
喜びと悲しみ、出会いと別れを繰り返し、それでも共に手をたずさえて生きていく夫婦の姿を、激動の中国を背景に描き出したのは、中国第六世代を代表するワン・シャオシュアイ監督。
本作で3度目となるベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞、名匠としての地位を確固たるものにした。
劇中、中国語歌詞で歌われる「蛍の光」のノスタルジックな旋律が、時代に翻弄され、心許せる友や、最愛の息子との別れを経験しながら歳を重ねる主人公たちを、希望へ導くかのように響き渡る。


【映像特典】メイキング映像集/劇場予告篇


【スタッフ】
監督・脚本・製作:ワン・シャオシュアイ
共同脚本:アー・メイ
撮影:キム・ヒョンソク
音楽:ドン・インダー
配給:ビターズ・エンド

【キャスト】
ワン・ジンチュン
ヨン・メイ
アイ・リーヤー
チー・シー
ワン・ユエン(TFBOYS)
ドゥー・ジャン


(C)Dongchun Films Production

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 1.78:1
  • 言語 ‏ : ‎ 中国語
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 30 x 10 x 20 cm; 80 g
  • EAN ‏ : ‎ 4523215266284
  • 監督 ‏ : ‎ ワン・シャオシュアイ
  • メディア形式 ‏ : ‎ 色, ドルビー, ワイドスクリーン, 字幕付き
  • 時間 ‏ : ‎ 3 時間 5 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/10/30
  • 出演 ‏ : ‎ ワン・ジンチュン, ヨン・メイ, アイ・リーヤー, チー・シー, ワン・ユエン(TFBOYS)
  • 字幕: ‏ : ‎ 日本語
  • 言語 ‏ : ‎ 中国語 (Dolby Digital 5.1)
  • 販売元 ‏ : ‎ 紀伊國屋書店
  • ASIN ‏ : ‎ B08F5PT9Y2
  • 原産国 ‏ : ‎ 日本
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.5 15

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
15グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
近年稀な佳作かもしれないが、結局、中国は未だに何も変わらぬ皇帝国家だということ?
4 星
近年稀な佳作かもしれないが、結局、中国は未だに何も変わらぬ皇帝国家だということ?
 共産主義に市場経済を一部導入しようとした劉少奇や鄧小平などの実権派(走資派)に対し、修正主義と批判した毛沢東及び四人組(江青、張春橋、姚文元、王洪文)主導による文化大革命、青年たちを地方の農村に送る下放運動(上山下郷運動)、その後の鄧小平が実施した少子化政策=計画生育政策(一人っ子政策)等の犠牲となった一組の夫婦をメインに繰り広げられる中国流大河ドラマ一般人民篇といったところ。 コツコツと小遣いを貯めて映画を観に行った子供の頃は、ベルナルド・ベルトルッチ監督『1900年』ノ―・カット版5時間16分など、「他の作品と同じ料金で、こんな長い時間を楽しめるんだ!」と思ったもの。 しかし、歳を取ると、自分の部屋で観る3時間5分というこの作品でさえ退屈はしないものの、長い、長過ぎる、辛い、正直言えば拷問のように感じた。 さらに、登場人物が1960年代~1970年代中国の風俗を忠実に再現しようとしたダサい服装、ヘア・スタイル(毛沢東ヘア……毛髪量と生え際から数度観れば判別可)だから、男も女も皆似たように視えてしまい混乱してしまうのだ。 しかし、数々の紆余曲折を経る一対の男女を縦糸に、傍系として控えめに展開される現代中国歴史絵巻は、かなり物足りなくあるものの興味深くはある。 少年二人が河のように見える沼の前にいるシーンに着目、物語の展開における重要なポイント。 かつて素晴らしきキリスト教文化を未開の野蛮人たちに広め、教化しようとやって来たイエズス会の宣教師たちが、「ヨーロッパからこんなに遠く離れた地に、こんなに高度で、とんでもない文明があったのか!」と驚愕、逆に多大な影響を受けてしまった中国という国。 そんな中国最大の謎は、自他ともにほぼ認められていた伝統的な中華思想を自ら覆したマルキシズム、マルクス・レーニン主義への傾倒、そこから中国の歴史観を独得に反映させた毛沢東主義、マオイズムへの移行だと思った時期もあったが、改革開放の鄧小平や柔和な相貌に反して押し付けがましいことばかり日本へ言ってくる今の習近平も含み、皇帝国家時代と何も変わっていないじゃいないか。 二人が因縁の地へ戻って来るラストが、胸に刺さる。 車中から見る景色が、まるでSF映画の未来社会みたい。 中国は、何処へ行こうとしているのか、心配だよなあと思いつつ、子供を持てば認知症の我が母の介護を手伝ってもらえたかなあという甘い“たら、れば”が脳裡を過ぎり、否、中国じゃないんだから、自分が選んだ道なら自分で責任取らなきゃね。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月21日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 近年稀な佳作かもしれないが、結局、中国は未だに何も変わらぬ皇帝国家だということ?
2021年2月21日に日本でレビュー済み
 共産主義に市場経済を一部導入しようとした劉少奇や鄧小平などの実権派(走資派)に対し、修正主義と批判した毛沢東及び四人組(江青、張春橋、姚文元、王洪文)主導による文化大革命、青年たちを地方の農村に送る下放運動(上山下郷運動)、その後の鄧小平が実施した少子化政策=計画生育政策(一人っ子政策)等の犠牲となった一組の夫婦をメインに繰り広げられる中国流大河ドラマ一般人民篇といったところ。

 コツコツと小遣いを貯めて映画を観に行った子供の頃は、ベルナルド・ベルトルッチ監督『1900年』ノ―・カット版5時間16分など、「他の作品と同じ料金で、こんな長い時間を楽しめるんだ!」と思ったもの。
 しかし、歳を取ると、自分の部屋で観る3時間5分というこの作品でさえ退屈はしないものの、長い、長過ぎる、辛い、正直言えば拷問のように感じた。

 さらに、登場人物が1960年代~1970年代中国の風俗を忠実に再現しようとしたダサい服装、ヘア・スタイル(毛沢東ヘア……毛髪量と生え際から数度観れば判別可)だから、男も女も皆似たように視えてしまい混乱してしまうのだ。

 しかし、数々の紆余曲折を経る一対の男女を縦糸に、傍系として控えめに展開される現代中国歴史絵巻は、かなり物足りなくあるものの興味深くはある。
 少年二人が河のように見える沼の前にいるシーンに着目、物語の展開における重要なポイント。

 かつて素晴らしきキリスト教文化を未開の野蛮人たちに広め、教化しようとやって来たイエズス会の宣教師たちが、「ヨーロッパからこんなに遠く離れた地に、こんなに高度で、とんでもない文明があったのか!」と驚愕、逆に多大な影響を受けてしまった中国という国。
 そんな中国最大の謎は、自他ともにほぼ認められていた伝統的な中華思想を自ら覆したマルキシズム、マルクス・レーニン主義への傾倒、そこから中国の歴史観を独得に反映させた毛沢東主義、マオイズムへの移行だと思った時期もあったが、改革開放の鄧小平や柔和な相貌に反して押し付けがましいことばかり日本へ言ってくる今の習近平も含み、皇帝国家時代と何も変わっていないじゃいないか。

 二人が因縁の地へ戻って来るラストが、胸に刺さる。
 車中から見る景色が、まるでSF映画の未来社会みたい。
 中国は、何処へ行こうとしているのか、心配だよなあと思いつつ、子供を持てば認知症の我が母の介護を手伝ってもらえたかなあという甘い“たら、れば”が脳裡を過ぎり、否、中国じゃないんだから、自分が選んだ道なら自分で責任取らなきゃね。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
2021年2月4日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート