<初回生産限定>スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.12<完>超全集スペシャルボーナスパック【Blu-ray】
フォーマット | 色, ドルビー, 限定版, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | 山田裕貴, 小澤亮太, 池田純矢, 市道真央, 清水一希, 小池唯 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 2 時間 2 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
<収録話>
第47話「裏切りの果て」
第48話「宿命の対決」
第49話「宇宙最大の宝」
第50話「決戦の日」
最終話「さよなら宇宙海賊」
【キャスト】
小澤亮太 山田裕貴 市道真央 清水一希 小池唯 池田純矢ほか
【スタッフ】
制作:テレビ朝日・東映AG・東映
原作:八手三郎・石ノ森章太郎(講談社「テレビマガジン」小学館「てれびくん」連載)
脚本:荒川稔久
音楽:山下康介
監督:渡辺勝也/竹本昇
アクション監督:石垣広文(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督:佛田洋(特撮研究所)
主題歌:OP「海賊戦隊ゴーカイジャー」歌: 松原剛志 (Project.R)(日本コロムビア)
ED「スーパー戦隊 ヒーローゲッター」歌: Project.R(日本コロムビア)
【放送期間】2011年2月―全国テレビ朝日系にて放送
【スペック】
●映像特典:
◆ゴーカイトーク◆ノンスーパーED ◆PR集 ◆ジャンクション集 ◆告知集◆ゴーカイファイル◆宇宙帝国ファイル ◆ゴーカイギャラリー
●封入特典
◆超全集 ◆ゴーカイチェンジパズル 2セット
DVD
ディスクタイプ:片面2層音声:1.主音声:ステレオ画面:16:9 LB
収録内容: ●ファイナルメイキング ●ファイナルゴーカイトーク ●キャストインタビュー(小澤亮太・山田裕貴・市道真央・清水一希・小池唯・池田純矢・細貝圭・関智一) ●ゴーカイトークスーツアクター編
BSTD03531/8,800円(税込9,240円)/COLOR/本編124分(予定)/本編(blu-ray:2層)+ボーナスディスク(DVD:片面1層)(予定)/リニアPCM(ステレオ)/16:9【1080p Hi-Def】/5話収録
※初回生産限定につき、ご予約いただかないと入手困難になる場合がございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
【販売元】東映株式会社【発売元】東映ビデオ株式会社
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 920.79 g
- EAN : 4988101163298
- メディア形式 : 色, ドルビー, 限定版, ワイドスクリーン
- 時間 : 2 時間 2 分
- 発売日 : 2012/6/21
- 出演 : 小澤亮太, 山田裕貴, 市道真央, 清水一希, 小池唯
- 販売元 : TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- ASIN : B0072CDJXE
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 152,006位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,480位ブルーレイ キッズ・ファミリー
- - 2,932位特撮・戦隊・ヒーロー
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
『最後まで怒派手に行くぜ! 』
このときに自分との読みがリンクしたときには
マーベラスのセリフには流石に
ビッビッときました。
後釜のゴーバスターズとのバトン交代のシーンは最後まで海賊らしい終えかたをしてました。
後釜のゴーバスターズは玩具の方ではレンジャーキーも存在するらしいのでやはり見逃せないスーパー戦隊の1つにはなりそうです。
何せここからが近未来のスーパー戦隊の始まりであって 次世代の子供たちには
゙お待たせしました″って感じではないでしょうか?
兎に角、ラストを飾るに相応しい スーパー戦隊のゲスト出演先輩方の面々には大感動する事間違いなしです。
さて豪華特典の内容には 一体なにが隠されてるのか?
クランクアップ時の感想収録模様は収まってるのでしょうか?
そして・・・誰か忘れてるような放送で終了。
その謎と今度の劇場版公開の内容とはリンクしてるのか?
其ともVシネで明らかにされるのか?
幽霊船編でのメイキングでもハカセやギル皇帝陛下が言ってたような展開は有り得るのか?
まだまだ油断がならない
ゴーカイジャーたちから目が離せない!
そして取敢えず
キャプテン・マーベラス、
ジョー・ギブケン、 ルカ・ミルフィ
ドン・ドッゴイヤー
アイムド・ファミーユ
狩 鎧
ナビィ/トリ
みんなお疲れ様でした。
35スーパー戦隊の大いなる力を借りての懐かしくもありそしていましか表現出来ない演出で毎週楽しませてくれたキミたちの豪快に度派手な活動と勇姿と欲しい物はこの手で掴み取る事を教えてくれたこと決して忘れないよ
そしてスーパー戦隊
35周年本当におめでとう!
レジェンドを迎えても最後まで対等に張り合えるだけのキャストのすごさ、そしてその中でも成長を描ききった演出陣の匠の技が光りました。
むろんレジェンドを知る人たちをも満足させた後日談をからめたのも、初の試みでありながらすばらしかった。
前作がゴセイジャー、次作がゴーバスターズという戦隊史上最低を争う作品であることと関係なく、傑作の作品でした。
ただし、年々存在感を失う超全集。もう超全種ではないので、来年からは昔のように超全集を単独販売に戻して、座談会も入れた充実した内容にしてほしい。
作品は文句なく星5つ、超全集は星1個でトータル星4つです。
今までスーパー戦隊もので最後まできちんと見たのは数作しかないのですが、
戦隊でもライダーでも後半パワーインフレやマンネリっぽくなったり話がやたら
込み入ったりして、見続けるのがつらくなることも少なくありませんでした。
そのためスタッフの皆さんがいろいろ工夫されてるのもわかっていても、です。
本作品は過去の戦隊とコラボすることで年間を通して適度の緊張感が保て、
バスコの配し方やメンバーの過去話をかなり後半に持ってくるなど、メリハリの
ある構成で、一気に最後まで見せてくれました。
バスコとの決着の後はテンション下がるかなと心配しましたが、最大のお宝と
選択の緊張感、圧倒的な劣勢をどう挽回するか、など見所が次々と現れ、最後
までハラハラしながら楽しめました。
ゴーカイジャーは最初の回から、マーベラスを中心に5人のまとまりがしっかりと
出来上がっていて、それぞれ苦労してるからか全員大人で仲間内のいざこざなどが
ほとんど無かったのも良かったです。その中でもちゃんとそれぞれの成長というか
変化も描かれていましたし。もともと地球には縁が無く関わるつもりは無いのに関
わってしまい、それを重ねるうちに彼らの意識が変わって行く様子も自然な流れで
した。
途中ハカセが、この先もずっと皆で一緒に旅を続けたいというような思いを見せて
くれてましたが、そしてラストではそうして続いていくのを示してくれていますが、
歳をとると何らかのかたちでその思いがいつかは続けられなくなるだろうことを実感
してしまってるだけに、彼らの思いはいつまでも続いて欲しいと切に願います。
超全集は、もう少し詳しくても良かったなと思いますが、今でも入手できて有難かった
です。
付け足し:
それにしても、35戦隊分のコスチュームを用意するだけでも大変でしたでしょうに
(1着ずつって訳にはいかないですよね?)映画でも使ったとはいえTVは毎週のことで
撮影スケジュールなども含めどれだけ計画的に準備されたのかと想像するだけで言葉
も出ないほどです。おかげで豪華で豪快な作品をみることができて、感謝しています。
ハードルが高くなってるかも知れないですけど、40周年も楽しみですね。
レジェンド戦士の顔ぶれが中途半端とレビューで書かれた人がいますが、永井大や玉山鉄二、松坂桃李らが出演しなかったからだと思いますが、もちろん彼らが出演してくれていたらもっと良かったと思いますが、それでもかなりの人たちが出演してくれていたと思います。
初代スーパー戦隊でもある秘密戦隊ゴレンジャー・海城剛(アカレンジャー)役のレジェンド中のレジェンド誠直也。
アオレンジャーやジャッカー電撃隊・番場壮吉(ビッグワン)を演じたヒーロー役者・宮内洋。
映画では宇宙刑事ギャバン・一条寺烈としても出演した大葉健二。
『西武警察』などにも出演経験がある2代目バルイーグル・飛羽高之の五代高之。
最近はバラエティー番組にも出演しているイエローライオン・大原丈の西村和彦。
『ジェットマン』最終回で強烈な印象の死を遂げたブラックコンドル・結城凱を再び演じた若松俊秀。
説明不要のオーピンク・丸尾桃のさとう珠緒。
『TRICK』などに出演していてその後引退したギンガレッド・リョウマの前原一輝の復活。
イケメンヒーローブームを巻き起こした1人でもあるガオレッド・獅子走の金子昇。
最近二股騒動で話題になったハリケンレッド・椎名鷹介役の塩谷瞬。
史上最年少にして、初の「女性レッド」を演じ、今もスーパー戦隊シリーズに何らかの形で出演し続けている、志葉薫(シンケンレッド)役の夏居瑠奈。
挙げればキリがありませんが、予想以上に多くの歴代の方々が出演してくれたと思います。
記念作品としてはあまり文句のないような作品だったのではないかと思いますが・・・。
特に最終回にゴーカイチェンジの連続で皇帝を倒す下りと、ラストの歴代戦隊のゲスト顔出しが熱かった。
地球に縁もゆかりもなかった宇宙海賊達が1年の戦いを通して
地球を守る35番目のスーパー戦隊として目覚め、死力を尽くして戦う姿が最高にイカした最終回だったと思う。
最終回手前のインサーンとの決着でもバスコに奪われた
サンバルカン、チェンジマン、フラッシュマン、マスクマン、ファイブマンの大いなる力が
各戦隊のメンバーによりゴーカイ側に渡され、まさかの5連続でOPイントロが劇中で流れての
チェンジグリフォン、グリーンフラッシュ、ブルーマスク、ファイブイエロー、バルイーグルの必殺技の披露と
「もうあの5戦隊に関してはレジェンド回は絶望的なんじゃ…」と悲観されていただけに超豪華な戦いだった。
最終回手前の50話でもジュウレンジャーのマンモスレンジャーだったゴウシがゲストで出演したりと
当時の出演者がほぼ俳優を引退してゲスト出演は絶望視されていたジュウレンジャーもついに補完された
(ゴーカイシルバーがドラゴンレンジャーにチェンジ、ティラノレンジャーにチェンジしたゴーカイレッドを
アームドティラノレンジャーに強化させるなど、ジュウレンファンへのサービスも忘れていない)。
これで過去34戦隊から映画・TV含めて全てのメンバーが出演したことになり、35作目の記念作に恥じない内容となった。
各ゲストの出演打診の為に関係各所を走り回った東映スタッフの苦労が窺い知れる。
最後に。
ここ最近の戦隊では恒例のDVD最終巻に小学館からの超全集が付くが、
歴代戦隊のゲストなんかの資料も当然載っている濃い内容になること間違い無しなので
今の内に予約をすすめておく。
ザンギャック側の行動隊長や各映画エピソードも収録されるだろうし。
同じ12巻と比べてそんなに価格差もなく、ボーナスディスクや設定資料集も入っていて、子供も大変喜んでいます。
宿敵との決着、敵の本隊との決戦など、この巻には見所が満載なので、子供もだれる事無く見入ってくれます。毎日付き合って観たおかげで、親の自分もゴーカイジャーのファンになってしまいました(笑)
今では全てのスーパー戦隊の中でも一番好きです。
これ以上、ゴーカイジャーではVシネマが出ないということですね…残念です。
っていうか、ゴーオンまでの超全集みたいに単独で出版してほしいです。
。。。が、なんと言ってもボーナスディスクが「買い!!!」でした
かなりのボリュームと、しかし時間を忘れる内容でした。
ファイナルのメイキング、
キャストとスーツアクターの各座談会、
キャストの個別インタビューには、バスコとナレーターさんも。
もちろん、本編も(初めてブルーレイかいました)とってもきれいで感動倍増
とてもよかったです