略歴 / Brief history
4男1女の4男。山形大学英文科に入るが、演劇研究会で芸居をやって過ごすことが多く、中退して上京。59年、俳優座養成所に入り、1年落第し12期生として松山英太郎、中村敦夫、山本圭らとともに63年卒業。同年、大映と専属契約を結び、「殺られる前に殺れ」(64)で映画デビュー。以後「宿無し犬」「検事霧島三郎」(64)、「ごろつき犬」「兵隊やくざ」「あゝ零戦」(65)などに出演。端正な容貌からニヒルな雰囲気を発散する敵役として、じわじわ売り出し「座頭市地獄旅」(65)で市と対決する浪人を演じて敵役としての地位を不動のものにした。その後は「新・兵隊やくざ」「氷点」「野良犬」(66)、市川雷蔵ふんする殺し屋に惚れこむやくざを演じて印象的だった「ある殺し屋」や「早射ち犬」(67)、「女賭博師・鉄火場破り」(68)、「あゝ海軍」「眠狂四郎円月殺法」(69)、「女組長」「あぶく銭」(70)などに助演。「犬」シリーズ5本、「兵隊やくざ」シリーズ3本、「女賭博師」シリーズ6本と、当時の大映量産体制を支える人気シリーズに多数出演した。70年、大映を退社してフリーになる。同年の日活「新宿アウトロー・ぶっ飛ばせ」では執念深い殺し屋サソリをやり、主役の渡哲也と対決して生きるか死ぬかの凄絶な戦いを演じた。72年の「影狩り」「影狩り・ほえろ大砲」では石原裕次郎、内田良平と影狩りトリオを組んで幕府の隠密である影を斬りまくり翌73年の「反逆の報酬」では麻薬組織のボスにふんして石原裕次郎、渡哲也と対決した。同年、東映「仁義なき戦い・広島死闘篇」に出演してから、東映実録路線の常連となり、「仁義なき戦い・代理戦争」「現代任侠史」(73)、「安藤組外伝・人斬り舎弟」(74)、「県警対組織暴力」(75)、「実録外伝・大阪電撃作戦」(76)、「日本の首領(ドン)・野望篇」(77)ほか数多くの実録ものに独得の持ち味を発散した。近年は「歌麿・夢と知りせば」「西陣心中」などの地味な作品にも出演して芸域を広げているが、本領はやはり敵役にある。彼の演技の特徴は時代劇、現代劇を問わず、思い入れや腹芸ではなく積極的に動き、いわば前へ前へ出ていって演技を決める切れ味の良さにあり、ドスのきいた低音の口調も魅力の一つになっている。78年の「柳生一族の陰謀」では白塗りの公卿・烏丸少将文麿にふんし、ホッホと奇怪な笑い声を出して柳生一族を斬り捨てて場面をさらっていた。同年のSF「宇宙からのメッセージ」でも地球征服をたくらむガバナス星の皇帝ロクセイア十二世となって千葉真一の正義派と対決。その後は「雲霧仁左衛門」「野性の証明」「赤穂城断絶」(78)、「トラック野郎・一番星北へ帰る」「白昼の死角」「総長の首」「その後の仁義なき戦い」(79)に出演。戦後悪役史に確実に名をとどめる存在といえよう。テレビはTBS『狼のうた』(64)で初出演し、ほかにTBS『土曜日の虎』(66)、東京12『命を賭けます』(71)、NHK『新・平家物語』(72)、日本テレビ『鞍馬天狗』(74)、フジ『編笠十兵衛』(74)、TBS『江戸を斬る●』(77)など。趣味は実力3段の将棋が有名でテレビの将棋番組にも出演している。69年12月に今野温子と結婚、2女あり。
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/23
- ジェイミー・キング(1979)
-
大脱出3
シルヴェスター・スタローン主演のアクション第3弾。秘密監獄・悪魔砦から、何者かに誘拐された社長令嬢救出の依頼を受けた脱獄のプロ、レイ・ブレスリンは、仲間と共に行動を開始。ところが、レイのパートナー、アビゲイルが悪魔砦に拉致されてしまう。共演は「アベンジャーズ/エンドゲーム」のデイヴ・バウティスタ、「パシフィック・リム:アップライジング」のマックス・チャン。メガホンを取ったのは、「ボビーZ」のジョン・ハーツフェルド。 -
大脱出2
シルヴェスター・スタローン扮する脱獄のプロが難攻不落の監獄に挑むアクション第2弾。警備会社を設立し後進育成に励むブレスリンだったが、スタッフが行方不明に。コンピューター制御された監獄ハデスに囚われた仲間を救うため、自ら収監され脱獄を試みる。監督は「マローダーズ/襲撃者」のスティーヴン・C・ミラー。元WWEチャンピオンであるデイヴ・バウティスタが新たにスタローンの相棒を務め、前作に続きカーティス・“50セント”・ジャクソンが出演するほか、「イップ・マン 葉問」のホァン・シャオミン、「シン・シティ」シリーズのジェイミー・キングらが新規参戦。 - 阿部サダヲ(1970)
-
MOTHER マザー(2020)
大森立嗣が、実在の殺人事件に着想を得て作り上げたドラマ。男たちとゆきずりの関係を持ち、その場しのぎの生活を送るシングルマザーの秋子。そんな母の歪んだ愛に、必死に応えようとする息子・周平。やがて身内からも絶縁された母子は、社会から孤立し……。出演は「コンフィデンスマンJP」の長澤まさみ、「彼女がその名を知らない鳥たち」の阿部サダヲ、オーディションで抜擢され、本作が映画初出演となる奥平大兼。「新聞記者」の河村光庸がプロデューサーを務める。 -
決算!忠臣蔵
大石内蔵助が残した決算書を元に、赤穂浪士の吉良邸討ち入りをお金の面から描いた山本博文の『「忠臣蔵」の決算書』を映画化。元禄14年、お家再興の望みを絶たれた赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助は、吉良邸討ち入りを計画。だが、その予算には上限があり……。出演は「泣くな赤鬼」の堤真一、「土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI」の岡村隆史。監督は「忍びの国」の中村義洋。
NEW今日命日の映画人 4/23
- 大泉滉(1998)
-
お早よう デジタルリマスター
“おなら遊び”が流行っていたわんぱく盛りの兄弟が、まだ珍しかったテレビ欲しさに両親と喧嘩をし、巻き起こす騒動を描いたコメディ。監督は小津安二郎。脚本は野田高梧と小津安二郎。撮影は厚田雄春。出演は、佐田啓二、久我美子、笠智衆、三宅邦子、杉村春子ほか。小津作品の撮影チーフ助手を務めた川又昂監修による、4Kスキャニングによる最新のデジタル修復を実施したHDマスター。2013年11月23日より、東京・神田 神保町シアターにて開催された「生誕110年・没後50年記念 映画監督 小津安二郎」にて上映。 -
麗猫伝説 劇場版
1983年に大林宣彦監督は、入江たか子とその娘の入江若葉を迎えて尾道で作った、化け猫映画へのオマージュ的作品。もともとテレビ用映画として作られた16ミリ作品の劇場上映。