略歴 / Brief history
ミュンヘンで育つ。ミュンヘン大学に進学し、初め教師を志していたが、演技に魅せられてミュンヘンのアクション・シアター・アンサンブルに所属。ここで出合ったライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督らとともに、67年、やはりミュンヘンでアンチ・シアターを創立、野心的な現代演劇活動を展開した。68年ジャン=マリー・ストローブの“Der Br#aeutigan, die Kom#oediantin, und der Zuhaltar”で映画デビュー。以後、ファスビンダー作品を中心に、フォルカー・シュレンドルフ、マーガレット・フォン・トロッタらとニュー・ジャーマン・シネマを代表する女優となった。日本初公開作品は、79年の「マリア・プラウンの結婚」。ここでハンナは、第二次大戦終結前後のドイツ女性の苦悩をみごとに演じて、国際的な名声を得た。83年、「ピエラ・愛の遍歴」(V)でカンヌ映画祭主演女優賞を得て、名実共に大女優になった。汚れ役から美しいヒロイン役まで変幻自在、心理的な演技で人間性の奥まで表現することのできる名女優である。ドイツのみならず、アメリカ、ヨーロッパ中で活躍。TVはファスビンダーの“Acht Stunden sind kind Tag”(72)、“Berlin Alex Anderplatz”(79)やアメリカのTVM「バーナム・ショービズをきわめた男」(V,86)などに出演。
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/6
- 岩田剛典(1989)
-
名も無き世界のエンドロール
小説すばる新人賞を受賞した行成薫による同名小説を「累 かさね」の佐藤祐市監督が映画化。強い絆で結ばれた幼馴染みのキダとマコト。2人は10年もの歳月をかけて、表と裏それぞれの社会でのし上がり、ある女性に近づきプロポーズをしようとするのだが……。出演は「AI崩壊」の岩田剛典、「十二人の死にたい子どもたち」の新田真剣佑。 -
新解釈・三國志
「今日から俺は!!劇場版」の福田雄一監督・脚本の下、『三国志』を新解釈で描く歴史エンターテインメント。今からおよそ1800年前。中華統一を巡り、魏・蜀・呉の三国に分かれて群雄割拠していた時代。民の平穏を願う男、劉備が立ち上がるが……。出演は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の大泉洋、「ヲタクに恋は難しい」のムロツヨシ、「罪の声」の小栗旬。
NEW今日命日の映画人 3/6
-
該当する人物がいません