プラスチックの海の映画専門家レビュー一覧

プラスチックの海

ジャーナリストとして活躍するクレイグ・リーソンが、プラスチックによる海洋汚染の実態に迫ったドキュメンタリー。世界中の海に毎年800万トンものプラスチックゴミが捨てられていることを知ったリーソンは、海洋学者や環境活動家と共に調査を開始する。本作は、国内外で15 以上の賞を受賞した。
  • 映画・音楽ジャーナリスト

    宇野維正

    プラスチック製品の不法投棄が例外なく引き起こす海洋汚染と、一部のプラスチック製品が含有する化学物質が人体に与える影響。そうした繋がってはいるものの、基本的には個別に語るべきイシューを、編集によって「完全に同じ問題」として見せてしまうこのようなプロパガンダ作品の倫理性について、メッセージの是非とは別に、映画ジャーナリズムは敏感であるべきだ。また、恒例の指摘となるが、本作は2年以上前からNetflixで配信されている作品に別タイトルを冠した作品である。

  • ライター

    石村加奈

    クジラに夢中だった少年時代を経て、本作を製作したというクレイグ・リーソン監督。ロマンチックなアプローチになるかと懸念するも、母となり、環境問題に目覚めたタニヤ・ストリーターをはじめ、様々な見地に立つ専門家の意見を盛り込みつつ、アメリカ、ドイツ、フィジー等々、世界の海プラごみ事情を網羅。地球規模の問題にふさわしい仕上がりで、未来の実害に対するイメージ喚起に成功した。飛べない海鳥の腹を見て、まずは消費量を減らすことから取り組まねばと謙虚な気持ちに。

  • 映像ディレクター/映画監督

    佐々木誠

    海にプラスチック性のゴミが大量に流れ、それがどう人体に影響するのか、なぜ自分に返ってくる愚行を人間はやめられないのか、ということのメカニズムが様々な現場を取材して描かれる。時々「本作が始まってから米国で○万キロのプラスチックが捨てられた」といったテロップが入り、問題を体感させられるのも良い。ただ「プラスチック容器は化学物質だから紙の皿に」と提言する場面、紙は紙で森林破壊の問題にも繋がるな、とも。ある観点からの事実をそれぞれがどう受け止めるか。

1 - 3件表示/全3件

今日は映画何の日?

注目記事