ジオラマボーイ・パノラマガールの映画専門家レビュー一覧

ジオラマボーイ・パノラマガール

岡崎京子が1989年に刊行した同名マンガの舞台を現代に置き換え実写映画化。東京に住む平凡な高校生・渋谷ハルコは、ある日、神奈川ケンイチと出会い、ひとめぼれする。一方、ケンイチは衝動的に学校を辞め、危険な香りのする女の子・マユミに夢中になる。監督・脚本は、「PARKS パークス」の瀬田なつき。出演は、「小さな恋のうた」の山田杏奈、ドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』の鈴木仁。
  • フリーライター

    須永貴子

    原作の東京郊外から港湾エリアに舞台を移し、小沢健二の『LIFE』、昭和のお菓子や映画ネタを、2019年のボーイミーツガールにぶち込んだ。二人のファーストコンタクトのシーンではヒロインの心象風景の雷鳴を画面に映す。ヒロインは歌詞のようなモノローグを独白し、ウキウキするとくるくる回りながら不自然な動線を描く。フィクションの技法を駆使した様式美の中で描かれる、恋と青春のカラフルな痛み。東京から未来と世界を展望するエンドロールまで抜かりなし。

  • 脚本家、プロデューサー、大阪芸術大学教授

    山田耕大

    近頃こういう映画が増えている。なぜこれを映画にしたんだろうと疑問符がつく映画。恋愛もののつもりなんだろうか? が、愛らしいトキメキも切ない戸惑いも何も感じさせてくれない。このどん詰まりの世の中に生きる少年少女のリアルを描いたつもりなら、失敗していると思う。しつこく言うが、映画は人間を描くのが使命。人物の見てくれ、ファッション、一見個性的に聞こえるセリフ、かわいらしい癖、変わったアクションなどをいくら表面的に並べても人間を描いたことにはならない。

  • 映画評論家

    吉田広明

    キレイでカッコイイトーキョーとか、世界がどうなろうと好きな子と一緒にいられればそれでいいとか、アイロニーとも本気ともつかない危うさ、脆さはいかにも岡崎京子で80年代的。外=世界に晒されずに済むモラトリアムと、外は外だった80年代が重なり、岡崎の描く少年少女は時代のアイコンたりえた(岡崎自身は外の過酷を知っていたが)。しかしもはや外が外ではなく、子供ですら容赦なく世界に晒される現在に本作が作られる意味は、逆説的に今(の悲惨)を感じさせる点にあるのか。

1 - 3件表示/全3件