ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん

ぼけますからよろしくおねがいしますおかえりおかあさん
上映日
2022年3月25日

製作国
日本

制作年
2022
上映時間
101分

レーティング
一般映画

check解説

東京で働くテレビディレクターの信友直子が、広島県呉市で暮らす認知症をわずらった80代の母と、そんな母を支える90代の父にカメラを向け、20万人の観客を得る大ヒットとなったドキュメンタリー「ぼけますから、よろしくお願いします。」(18)の続編。認知症が進み、脳梗塞を発症した母は入院を余儀なくされる。父は毎日、母の手を握って「元気になって家に帰ろう」と励まし続ける。前作で95歳にして初めてリンゴの皮をむいた父は、続編では100歳を前にして各段に家事の腕が上がり、母の介護を担うべく筋トレを始める。少子化や老老介護、終末医療など日本の高齢化社会の深刻な問題を含みながらも、愛情あふれる夫婦の姿が活写される。信友直子は、冷静さを要する作り手の立場と、感情的にならざるをえない一人娘としての立場の葛藤を乗り越えて、どの家庭にも起こりうる「宿命」と向き合い、普遍的な物語を綴った。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

この作品のレビュー

映画専門家レビュー

  • 脚本家、映画監督
    井上淳一
    前作は観ていない。今作も観たくなかった。亡き母を思い出して泣くに決まっているから。で、泣いた。元気な姿に泣き弱った姿に泣き、最後の一時帰宅に号泣する。娘はどんな... もっと見る
  • 日本経済新聞編集委員
    古賀重樹
    介護、そして看取り。家族でしか撮れないドキュメンタリーだ。買い物帰りの父が疲れて立ちすくむ姿や認知症の母のおかしな行動にも冷徹にカメラを向ける。そこに父と母、そ... もっと見る
  • 映画評論家
    服部香穂里
    悲しみも大らかな笑いに変え、カメラを通し生命力のようなものを互いに与え支え合ってきた、この家族だからこその幸福な作品と思う。それだけに、できていたことができない... もっと見る

「ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん」のストーリー

東京で働くひとり娘の「私」(監督・信友直子)は、広島県呉市に暮らす90代の両親を1作目完成後も撮り続けた。2018年、父は家事全般を取り仕切れるまでになり、日々奮闘しているが、母の認知症はさらに進行し、ついに脳梗塞を発症、入院生活が始まる。外出時には手押し車が欠かせない父だったが、毎日1時間かけて母に面会するため足を運び、母を励まし続け、いつか母が帰ってくるときのためにと98歳にして筋トレを始める。その後、一時は歩けるまでに回復した母だったが新たな脳梗塞が見つかり、病状は深刻さを極めていく。そんななか、2020年3月に新型コロナの感染が世界的に拡大。病院の面会すら困難な状況が訪れる。それでも決してあきらめず奮闘する父の姿は娘に美しく映るのだった。

「ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん」の映像

「ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん」の写真

「ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん」のスペック

基本情報
製作国 日本
製作年 2022
公開年月日 2022年3月25日
上映時間 101分
製作会社 フジテレビ=ネツゲン=関西テレビ=信友家(製作プロダクション:スタッフラビ)
配給 アンプラグド
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
音量 ステレオ
公式サイト https://bokemasu.com/
コピーライト (C)2022「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」製作委員会

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2022年4月下旬号 REVIEW 日本映画&外国映画 「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」
2022年4月上旬号 UPCOMING 新作紹介 「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」

「ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん」を観ているあなたにおすすめの映画