ここが見どころ
「暴力教室」の原作者エヴァン・ハンターの小説『信念の問題』を映画化した、少年犯罪とそれにとり組む検事を主人公にしたドラマ。エドワード・アンハルトとJ・P・ミラーの2人がこれをシナリオ化し、監督に当たったのはTVドラマ出身のジョン・フランケンハイマー。撮影を担当しているのはライオネル・リンドン。音楽を受け持ったのはデイヴィッド・アムラム。出演は「エルマー・ガントリー 魅せられた男」のバート・ランカスター他、シェリー・ウィンタース、ダイナ・メリル、エドワード・アンドリュース、ヴィヴィアン・ネイザンなど。製作はパット・ダカン。ハロルド・ヘクトが総指揮に当たっている。
映画館で見る
配信で見る
Blu-ray&DVDで見る
TVで見る
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
「明日なき十代」のストーリー
1960年のある夏の日の午後、ニューヨークの無法地帯イーストハレムに事件が起こった。貧民街の舗道を3人のチンピラが肩で風を切って歩いていた。アーサー・リアドン(ジョン・デイヴィス・チャンドラー)、アンソニー・アポスト(ネイル・ネフィユー)、ダニー・ディパチェ(スタンリー・クリッシェン)。彼らはイタリア系移民で、愚連隊“雷鳥組”を作っていて、プエルトリコ系の“騎士組”と争いが絶えなかった。アパートの前で1人の少年を見つけた彼らは、少年を襲い逃走した。少年はプエルトリコ系のエスカランテで、警察は3人を逮捕したが、彼らは正当防衛を主張した。が、被害者が盲目とわかり、彼らの主張は蹴られた。事件を担当したのはハンク・ベル検事補(バート・ランカスター)だった。彼の妻カレン(ダイナ・メリル)は社交界の人気者で、ベルの上役ダン・コール(エドワード・アンドリュース)は目下知事選挙に立候補中だった。コールは選挙戦を有利にするため、世論の攻撃の中心である10代犯罪の根絶に懸命だった。ベルの責任は重大だった。彼は被告たちと同じイタリア系貧民の出身という悩みがあった。被告たちの環境には同情すべきものが多かった。調査が進むにつれ、最年少のダニーが、ベルの初恋の人マリー(シェリー・ウィンタース)の息子とわかる。現場の目撃者アンジェラは、被害者の持っていた物がナイフでなくハーモニカだと言う。3人は、3人同時に刺したと言う。ベルはそれを信じなかった。ダニーは組でも穏健派で、かつてプエルトリコ系の少年を救ったこともあった。マリーは、コールが選挙のために息子を死刑にしようとしているとベルに訴える。被害者のエスカランテは、実は盲目を利用する“騎士組”の重要人物だった。“雷鳥組”は、自分たちと同じ出身のベルが3人を死刑にしようとするのを怒り、カレンを脅迫する。ベルも何者かに襲われ負傷した。そして調査は終った。3人のうちリアドンは懲役20年、アポストは精神病院に、ダニーには懲役1年の判決が下った。上役の利益に反したベルの政治的生命は終った。が、ベルは真実を守った誇りを感じるのだった。
「明日なき十代」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年9月15日 |
製作会社 | ハロルド・ヘクト・プロ映画 |
配給 | ユナイト映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
「明日なき十代」のみんなのレビュー
「明日なき十代」のレビューを書く「明日なき十代」を観ているあなたにおすすめの映画
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
今日誕生日の映画人 07/03
- トム・クルーズ(1962)
- 板野友美(1991)
- ヴァンサン・ラコスト(1993)
- デイル・ローゼンブルーム(1964)
- エリー・シューラキ(1950)
- ン・シンリン(1968)
- 佐藤佑介(1959)
- トミー・フラナガン(1965)
- 勝杏里(1977)
- 賀来賢人(1989)
- ケン・チョン(1969)
- 林家彦いち(1969)
- 石塚勇(1963)
- ホン・ヨソプ(1955)
- イ・オンジョン(1979)
- パク・チヌ(1983)
- 硲陽平(1982)
- デニス・ロヂキン(1990)
- 徳丸新作(1967)
- 川尻大輔(1985)
- 岡崎体育(1989)
- 三宅亮輔(1995)
- 福江夏帆(1995)
- アリアン・フレイザー(1978)
- スコット・ボルチェッタ(1962)
- 石塚汐花(1997)
- 山内あいな(1988)