ここが見どころ
昭和十三年、稲垣浩監督、阪東妻三郎主演で製作されたが、内務省の検閲で大幅に変えられたものを、もとの内容で再映画化した無声映画。無声映画鑑賞会結成二十周年記念、稲垣浩監督生活五十周年記念作品で、脚本・監修は稲垣浩、監督は「柔の星」の山田達雄、撮影は倉持友一がそれぞれ担当。
映画館で見る
配信で見る
Blu-ray&DVDで見る
TVで見る
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
「地獄の蟲(1979)」のストーリー
江戸末期、福島の土湯村というひなびた村で、悪どい高利貸しをしている豪農、弥左衛門が黒雲団十郎の率いる盗賊に襲われ一家八人が殺され、千両箱六個が奪われた。村人は天罰と喜ぶが、役人の命令で山狩隊が組織された。団十郎の情婦、お登代を含む八人の一味は士湯峠を越え、米沢藩領内へ逃走を図った。しかし、追求は厳しく、一味は山中に逃げまどい、重い千両箱に加えて食糧も尽き、飢えと疲れで仲間の気持はすさむ一方であった。そして、分け前をめぐる葛藤がこれに輪をかけ、ついには仲間割れとなってしまう。一人減り二人減りしていく一団に追っ手が迫り、さらに冷い雨が降りかかる。そして、何者も恐れなかった団十郎にも最後のときが来た。団十郎はお登代を逃がそうとするが一緒にいると聞かず、二人は悪党の意地をかけて大立廻りの末死んでいった。
「地獄の蟲(1979)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1979 |
公開年月日 | 1979年12月1日 |
上映時間 | 88分 |
製作会社 | マツダ映画社 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |