機械じかけのピアノのための未完成の戯曲

きかいじかけのぴあののためのみかんせいのぎきょく
上映日
1980年12月20日

製作国
ソ連

ジャンル
ドラマ

checkここが見どころ

19世紀末期のロシアを舞台に、退廃した空気の中の貴族の田園生活を描く。監督はニキータ・ミハルコフ。アントン・チェーホフの戯曲と数編の短編を基にアレクサンドル・アダバシャンとニキータ・ミハルコフが脚色。撮影はパーヴェル・レベシェフ、音楽はエドゥアルド・アルテミエフ、美術はアレクサンドル・アダバシャンとアレクサンドル・サムレキンが各々担当。出演はアントニーナ・シュラーノワ、ユーリー・ボガトィリョフ、エレーナ・ソロヴェイ、アレクサンドル・カリャーギンなど。
映画館で見る
配信で見る
TVで見る

この作品のレビュー

ユーザーレビュー

「機械じかけのピアノのための未完成の戯曲」のストーリー

19世紀末のロシア。夏たけなわのある田園地帯。ヴァイニーツェフ将軍の未亡人アンナ(アントニーナ・シュラーノワ)の館に、近隣の地主(オレーグ・タバコフ)退役大佐、その息子、妻を連れた小学校教師プラトーノフ(アレクサンドル・カリャーギン)らが、将軍の先妻の息子セルゲイ(ユーリー・ボガトィリョフ)の新妻ソフィア(エレーナ・ソロヴェイ)に会うために久方ぶりに寄り集っている。アンナは、早速皆を前にして高価な自動ピアノを披露する。しかし、当のソフィアこそ、実はプラトーノフの初恋の女性だった。静かな生活を送っていたプラトーノフは、思いがけないソフィアとの再会で動揺する。やがて、夜となく昼となく、何の目的もない彼らの乱痴気騒ぎが繰り広げられる。遂に、そんな雰囲気の中でプラトーノフとソフィアが水辺で抱きあってしまった。二人の仲は、やがて人々の好奇の目を集め、たちまちスキャンダラスな騒ぎとなった。自らを責めながら、どうすることもできないプラトーノフは、意を決して川の中に飛び込んだ。彼の不在に気がついた人びとが寝着のまま川辺に駆けつけると、川が浅すぎて死ぬことができなかったプラトーノフがそこにうなだれているのであった。

「機械じかけのピアノのための未完成の戯曲」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「機械じかけのピアノのための未完成の戯曲」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 ソ連
製作年 1977
公開年月日 1980年12月20日
製作会社 モス・フィルム
配給 日本海映画
レイティング
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ カラー/スタンダード

「機械じかけのピアノのための未完成の戯曲」のみんなのレビュー

「機械じかけのピアノのための未完成の戯曲」のレビューを書く
封切映画一覧表

今日は映画何の日?

今日誕生日の映画人 09/23

  • 該当する人物がいません

今日命日の映画人 09/23

  • 該当する人物がいません

映画専門家レビュー




映画専門家レビュー

今日は映画何の日?

今日誕生日の映画人 09/23

  • 該当する人物がいません

今日命日の映画人 09/23

  • 該当する人物がいません