ここが見どころ
第二次大戦直後に日本の独立回復を目指しGHQと渡り合った吉田茂と白洲次郎を活写した人間ドラマ。外務大臣・吉田茂は白洲次郎を呼び出し、GHQとの交渉役を依頼。親子ほども年の違う二人だったが、日本の再出発のため激論を交わしながら国の難局に立ち向かう。監督は、「女囚さそり」シリーズや「ロストクライム -閃光-」などを手がけた伊藤俊也。日本独立への道を切り開いていく政治家・吉田茂を小林薫が、吉田茂の右腕としてGHQとの交渉の最前線で辣腕を振るう白洲次郎を浅野忠信が演じ、終戦から憲法制定、独立に至る歴史の裏側を、日米両方の視点から描き出す。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「日本独立」のレビューを書く
「日本独立」のストーリー
ケンブリッジで学び外国生活が長い白洲次郎(浅野忠信)は、開戦前から日本の敗戦と食糧難を予見し、実業の第一線を退いて東京郊外に移住して農業を始める。1945年8月15日、白洲が終戦を知ったのは、畑仕事をしていた時だった。その頃吉田茂(小林薫)は大磯の邸宅で、「遂に来るものが来候」と手紙に書いていた。日本はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領下に置かれ、8月30日には連合国最高司令官マッカーサーが厚木に降り立った。正装の昭和天皇(野間口徹)とラフな姿のマッカーサーが並んだ写真が新聞を飾り、人々は敗戦の事実に改めて衝撃を受けた。間接統治とはいえGHQの力は絶対的で、日本の民主化と非武装化を求めて占領政策に着手。マッカーサーは天皇に近い人物から民主的な憲法案を出させるべく、元首相で公爵の近衛文麿(松重豊)に憲法改正を勧めた。そんな中、外務大臣・吉田茂はGHQとの交渉役である終戦連絡事務局の仕事を白洲に任せようとする。吉田と白洲は24歳も年が離れているが馬が合い、遠慮なしの激論を交わすこともしばしばあった。やがて白洲は、日本の再出発のために吉田の力になることを決意。吉田の「占領はすぐに終わる。だが、その間の対応を日本が間違えると、一度負けたどころか、二度も三度も負けることになる」との言葉を胸に白洲は熾烈な交渉の最前線に身を置き、彼の堂々とした態度はGHQの度肝を抜いた。憲法改正に意欲的に取り組んでいた近衛だったが、近衛の戦犯指定が濃厚になり、GHQは憲法改正を託した事実を否定。近衛は巣鴨プリズンへ入る日の早朝、自殺する。一方、憲法問題は内閣の仕事であるとして、国務大臣・松本蒸治(柄本明)もまた憲法学者を集め憲法改正に着手していた。しかし水面下でGHQはソ連が参加する極東委員会に干渉されぬよう、極東委員会の発足前に憲法改正案を仕上げる必要に駆られ、自ら憲法草案を作成する極秘プロジェクトを開始。他国主導で憲法が作られるという非常事態に、白洲は外相公邸に寝泊まりしながらこの勝負に勝つ方策を見出そうと苦悩するが、それを見出せぬ現状に怒りを募らせる。そんな彼に吉田は、日本の独立という未来を見据えたある本音を明かす……。
「日本独立」の映像
「日本独立」の写真
「日本独立」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 戦争 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2020 |
公開年月日 | 2020年12月18日 |
上映時間 | 127分 |
製作会社 | 「日本独立」製作委員会(制作協力:東京シネマ倶楽部) |
配給 | シネメディア |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | https://nippon-dokuritsu.com/ |
コピーライト | (C)2020「日本独立」製作委員会 |
「日本独立」のみんなのレビュー
「日本独立」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/2
- ダニエル・クレイグ(1968)
-
ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のライアン・ジョンソンのもと豪華キャストが集結したミステリー。富豪作家のハーランが誕生会の翌日、遺体となって発見された。屋敷にいた全員に容疑がかかる中、匿名の人物から依頼を受けた名探偵ブノワは真相を探る。謎に迫る探偵ブノワ・ブランを「007」シリーズのダニエル・クレイグが、一族の問題児ランサム・ドライズデールを「キャプテン・アメリカ」シリーズのクリス・エヴァンスが演じるなど、オールスターキャストで事件の謎を描いていく。第77回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門作品賞・主演男優賞(ダニエル・クレイグ)・主演女優賞(アナ・デ・アルマス)ノミネート。 -
マイ・サンシャイン
ロサンゼルス暴動に巻き込まれた家族を描くドラマ。1992年、LAサウスセントラル。家族と暮らせない子どもたちを育てているミリーと、彼女たちを見守る隣人オビー。ある日、黒人が犠牲になった事件に対し不当な判決が出たことから、LAで暴動が始まる。監督は、「裸足の季節」のデニズ・ガムゼ・エルギュヴェン。出演は、「チョコレート」のハル・ベリー、「007」シリーズのダニエル・クレイグ。
NEW今日命日の映画人 3/2
- セルジュ・ゲンズブール(1991)
-
ノーコメント by ゲンスブール
音楽家、映画監督など多彩な顔を持つセルジュ・ゲンスブールが、自身の内面を語った録音テープを元に構成したドキュメンタリー。監督は、旧ソ連のトランペッター、エディ・ロズナーのドキュメンタリー「The Jazzman from the Gulag」でエミー賞を受賞したピエール・アンリ・サルファティ。 -
モード・イン・フランス
「ミスター・フリーダム」「ポリー・マグー お前はだれだ?」など、キッチュなアート系映画を作ったことでも知られる写真家ウィリアム・クライン。ヴォーグ誌のグラフィック・デザイナーとして活躍したクラインが80年代に製作した唯一の長編映画。