ここが見どころ
市民運動の末に設置された新幹線請願駅・新花巻駅を巡る14年間の物語。1971年10月、国鉄は東北新幹線基本工事計画を発表するが、設置予定停車駅に花巻の名は無く、線路も街の中心部を外れていた。数名の市民が市民会議を発足し、駅設置運動を始める。2018年門真国際映画祭最優秀脚本賞、第4回賢島映画祭特別賞受賞。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「ネクタイを締めた百姓一揆」のレビューを書く
「ネクタイを締めた百姓一揆」のストーリー
東海道新幹線の大成功から新幹線が日本中で期待の的になっていた1971年(昭和46年)10月、日本国有鉄道は、東北新幹線基本工事計画を発表する。岩手県花巻市では停車駅設置有力の前評判に市民は大きく期待していたが、発表された設置予定停車駅に花巻の名は無く、線路も街の中心部を大きく外れていた。誰もが諦めかけたそのとき、数名の市民が東北新幹線問題対策花巻市民会議を発足し、行動を開始する。市民総決起大会を開催、国鉄に直談判に行くなど、駅設置運動の中心的な存在となっていく。当初の目標は、大きく街を迂回する形となった新幹線線路の路線変更だった。将来的な駅設置の可能性を高めるために、まずは線路を街の中心部に持っていかなければならない。そのためには、線路予定地の土地を国鉄に売らないことが彼らの基本戦略だった。しかし、市街地中心のこの戦略は、地権者たちと衝突し、空回りする。国鉄への交渉で路線変更が不可能と判明すると、駅を今予定されている線路に設置するという案が浮上する。市民会議は地権者たちと結託し、土地の権利を盾に取り、市・県・国鉄を相手取り、体当たりで駅設置の方法を探っていく。一方、赤字を抱えた日本国有鉄道は解消できる算段もつかず、労働組合は暴走し、国民からの非難は大きくなっていた。そして「スト権スト」が勃発し、国鉄は大きな方向転換を迫られていた。また、花巻市に新駅が設置されるには数十億かかるという予算の問題があり、仮に予算を計上できても、それを駅設置に使えないという法律の問題があった……。
「ネクタイを締めた百姓一揆」の映像
「ネクタイを締めた百姓一揆」の写真
「ネクタイを締めた百姓一揆」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2020年11月6日 |
上映時間 | 147分 |
製作会社 | 「ネクタイを締めた百姓一揆」映画製作実行委員会(製作協力:North UP riverside apartment) |
配給 | アルミード |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
公式サイト | http://shinhana-eiga.com/ |
「ネクタイを締めた百姓一揆」のみんなのレビュー
「ネクタイを締めた百姓一揆」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/6
- 岩田剛典(1989)
-
名も無き世界のエンドロール
小説すばる新人賞を受賞した行成薫による同名小説を「累 かさね」の佐藤祐市監督が映画化。強い絆で結ばれた幼馴染みのキダとマコト。2人は10年もの歳月をかけて、表と裏それぞれの社会でのし上がり、ある女性に近づきプロポーズをしようとするのだが……。出演は「AI崩壊」の岩田剛典、「十二人の死にたい子どもたち」の新田真剣佑。 -
新解釈・三國志
「今日から俺は!!劇場版」の福田雄一監督・脚本の下、『三国志』を新解釈で描く歴史エンターテインメント。今からおよそ1800年前。中華統一を巡り、魏・蜀・呉の三国に分かれて群雄割拠していた時代。民の平穏を願う男、劉備が立ち上がるが……。出演は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の大泉洋、「ヲタクに恋は難しい」のムロツヨシ、「罪の声」の小栗旬。
NEW今日命日の映画人 3/6
-
該当する人物がいません