THE CAVE サッカー少年救出までの18日間
ざけいぶさっかーしょうねんきゅうしゅつまでのじゅうはちにちかん THE CAVE- 上映日
- 2020年11月13日
- 製作国
- タイ アメリカ
- 上映時間
- 104分
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー パニック
ここが見どころ
2018年に起きた遭難事故と決死の救出劇を映画化。タイのチェンライ。少年サッカーチームの12人とコーチが、豪雨で洞窟に取り残され、9日後に発見される。タイムリミットが迫る中、世界中から集まったケイブ・ダイバーたちによる救出作戦が始まる。メガホンを取ったのは、バンコク出身のイギリス人映画監督トム・ウォーラー。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画、音楽ジャーナリスト
小野維正
近過去の事件の映像化、エンドロールではお約束のご本人登場という、クリント・イーストウッド級の飛び抜けた演出能力がないと標準以上の作品にはなり得ないのに、近年ずっと流行っているフォーマットの作品がまた一つ。バンコク出身イギリス人監督トム・ウォーラーによるハリウッド的なカメラワークや編集のおかげでテレビ番組の再現ドラマの域は脱しているものの、結末を知る観客にとって、登場人物が出入りし続けるこの単調な構成では、物語のカタルシスは生まれようがない。
-
ライター
石村加奈
目的は18年6月23日、タイの洞窟に閉じ込められた13人の少年たちの救助。その結果についても周知の救出劇の映画化で、バンコク出身のウォーラー監督は何を見せようとしたのか? タイ警察や米軍、世界中から駆けつけたケイブ・ダイバー、炊き出しなどを手伝う地元住民らが一丸となった現場の混沌がドキュメント・タッチで描かれる。タイの首相にビザの相談を持ちかけるシーンなど、現場で派生したであろう、妙な生々しさも“生きてこそ”の力強さとして、好感の持てる妙味がある。
-
映像ディレクター
佐々木誠
タイトルそのまま、2年前世界中で話題になったタイでの洞窟遭難事故の映画化。ディテールを作り込み当時の現場をドキュメントと見紛うレベルで再現、P・グリーングラス作品を彷彿させる全篇手持ちカメラと細かいカット繋ぎで描くが、状況説明がほぼ会話なのと、主要な役が素人(前半活躍するポンプ業者、後半の救出に向かうアイルランド人ダイバーなどは、本人が当時の自分を演じている)というリアルの追求が良くも悪くも緊迫感を削いでしまい、救出劇のカタルシスに欠ける。
みんなのレビュー
「THE CAVE サッカー少年救出までの18日間」のレビューを書く
「THE CAVE サッカー少年救出までの18日間」のストーリー
2018年。少年サッカーチームの12人とコーチが、豪雨による水位の上昇でタイ・チェンライの洞窟に取り残される。洞窟の入口から4キロも離れた地点でようやく発見されたのは、遭難から9日も経ってからだった。一刻を争う救出が求められるが、洞窟内の数か所は完全に水没している上に、穴は人一人がやっと通れる程度の狭さ。救出活動は困難を極める。雨が降る前に救出しなければ、少年たちの命が危ない。瀬戸際の状況が続く中、ついに世界中から集まったケイブ・ダイバーたちによる決死の救出劇が始まった……。
「THE CAVE サッカー少年救出までの18日間」の映像
「THE CAVE サッカー少年救出までの18日間」の写真
「THE CAVE サッカー少年救出までの18日間」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー パニック |
製作国 | タイ アメリカ |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2020年11月13日 |
上映時間 | 104分 |
製作会社 | De Warrenne Pictures=Salty Pictures |
配給 | コムストック・グループ=WOWOW(配給協力:REGENTS) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
公式サイト | http://cave18.jp/ |
コピーライト | (C) Copyright 2019 E Stars Films / De Warrenne Pictures Co.Ltd. All Rights Reserved. |
「THE CAVE サッカー少年救出までの18日間」のみんなのレビュー
「THE CAVE サッカー少年救出までの18日間」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/26
- ポール・ニューマン(1925)
-
ミーアキャット
「ディープ・ブルー」「アース」の制作陣による動物ドキュメンタリー。カラハリ砂漠を舞台に、野生のミーアキャットの成長を追う。監督は、ディスカバリー・チャンネルやアニマル・プラネットの番組製作を経て、本作が長編映画初監督となるジェームズ・ハニーボーン。ナレーションは名優ポール・ニューマン。 -
マイ・シネマトグラファー
2度のアカデミー撮影賞を受賞したハスケル・ウェクスラー。彼の実子のマーク・ウェクスラーが、父の伝説と向き合い真の姿を見出そうとして撮ったドキュメンタリー。ジョージ・ルーカス、マイケル・ダグラス、ジュリア・ロバーツ、などの俳優、監督のインタビューを通して伝説のシネマトグラファーの真実を明らかにする。
NEW今日命日の映画人 1/26
- エイブ・ヴィゴーダ(2016)
-
アンダーワールド(1996)
自分と父親を陥れた真犯人を見つけるため、正体不明の謎の男に接近する青年のパラノイアックな復讐劇を描いた異色サスペンス。本作の後「マッド・ドッグス」(日本では98年1月公開)で監督デビューも果たしたヴェテラン俳優ラリー・ビショップ(本作で助演も)の脚本を、「スター・ウォーズ」(美術監督としてアカデミー装飾部門最優秀賞を受賞)、『The Sender』(日本未公開、監督作)のロジャー・クリスチャンの監督で映画化。美術はアキ・カウリスマキ監督作品(「ラ・ヴィ・ド・ボエーム」ほか)でも知られるジョン・エブデン。出演は「ネオン・バイブル」のデニス・レアリー、「アンカーウーマン」のジョー・モントーニャ、「フューネラル」のアナベラ・シオラ、「ゴッドファーザー」のアベ・ヴィゴダ、「シリアル・ママ」のトレイシー・ローズほか。 -
シュガー・ヒル
ニューヨーク・ハーレムの暗黒街で、ドラッグ売買のトップにのし上がった2人の兄弟の葛藤を軸に展開する、愛と暴力に彩られたブラック・ムービー。監督はキューバ出身で、カンヌ国際映画祭で上映された「クロスオーバー・ドリーム」やテレビ映画「心臓が凍る瞬間」(日本では劇場公開)などの作品があるレオン・イチャソ。脚本はバリー・マイケル・クーパー。製作は「ラブ・クライム 官能の罠」のルディ・ラングレイスと、グレゴリー・ブラウン。エグゼクティヴ・プロデューサーは「ザ・コミットメンツ」のアーミヤン・バーンスタインとトム・ローゼンバーグ、マーク・エイブラハムズの共同。撮影は「ディープ・カバー」「カリフォルニア(1993)」のボージャン・バゼリ。音楽はテレンス・ブランチャードで、ジャズ、ファンク、ソウル、ラップ、ヒップホップ、ブラック・コンテンポラリー、アフリカン・ミュージックからゴスペルに至るまで、さまざまなブラック・ミュージックの挿入曲が全編に流れる。美術は「再会の時」のマイケル・ヘルミー、主人公兄弟の人物造形や作品世界の上でも重要な要素を占める衣装は、「ディック・トレイシー」のエドゥアルド・カストロで、ヴェルサーチ、ヨージ・ヤマモトなどのスーツが使用されている。主演は「ニュー・ジャック・シティ」「デモリションマン」「ドロップ・ゾーン」など出演作が相次ぐウェズリー・スナイプスと、「ストリーマーズ 若き兵士たちの物語」『ファイブ・ハートビーツ』(V)のマイケル・ライト。「クロウ 飛翔伝説」のアーニー・ハドソン、「ビバリーヒルズ・コップ3」のテレサ・ランドルらが共演。