ここが見どころ
架空の2つの天体間の紛争に捲き込まれた科学者を扱った空想科学映画でミュータントと称する異様な昆虫人が登場する。レイモンド・F・ジョーンズの科学小説からフランクリン・コーエンとエドワード・G・オキャラガンが共同脚色し、ジョセフ・M・ニューマンが演出している。撮影はクリフォード・スタイン。「タンガニイカ」のジェフ・モローが遊星メタルーナの人間エクセターに扮し、「サンタフェへの道」のフェイス・ドマーグと「情炎の女サロメ」の新人レックス・リーズンが原子科学者を演じる。「ジョニイ・ダーク」のウィリアム・アランド製作になる1955年作品。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「宇宙水爆戦」のレビューを書く
「宇宙水爆戦」のストーリー
ワシントンの原子力平和利用会議に出席して、研究所に帰った電 子工学者のカル博士(レックス・リーズン)は、差出人不明の小さな蓄電器が届いているのを見た。試験すると3万5000ボルトの電圧に耐えられるものだと判った。数日後、またカタログが届き、奇妙な機械の名が並んでいたが明らかに原子力利用のものである。博士はとりあえず未知の人宛てにテレタイプで司令機という機械を発注した。やがて届けられた機械を組み立てると、スクリーンにエクセター(ジェフ・モロー)という額の広い白髪男が映り、カルに向かって自分の研究所へ来るように勧めた。その瞬間、機械も画面も赤色の光線で灰になった。翌朝、無人機がカルを迎えに来た。好奇心からカルが機体に入ると、機は緑の光に包まれて出発し、ジョージア州の山中に着いた。出迎えたのはカルが会ったことのある女性、ルース博士(フェイス・ドマーグ)だった。エクセターに会ったカルは、研究室を与えられたが、そこには各国から集った科学者がいた。エクセターとは、目下ほかの遊星と交戦中の遊星メタルーナの人間で、原子力を手に入れるため地球へ派遣されたが、メタルーナからは帰還命令が出ていた。カルとルースは危険を感じて脱出を図ったが、宇宙船でメタルーナへ連れて行かれた。エクセターは原子力を作れと2人に命じたが、遊星国ゼーゴンの猛烈な原水爆攻撃に会いメタルーナは破壊されてしまったので、2人と共に地球へ逃げる決心をした。だが、宇宙船が米国の上空に達したとき、重傷のため死期の近づいたエクセターはカルたちを船倉の飛行機で脱出させ、自分は火を吐く宇宙船と共に海中深く突入して行った。
「宇宙水爆戦」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年12月26日 |
製作会社 | ユニヴァーサル映画 |
配給 | ユニヴァーサル |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
「宇宙水爆戦」のみんなのレビュー
「宇宙水爆戦」のレビューを書く「宇宙水爆戦」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/6
- 岩田剛典(1989)
-
名も無き世界のエンドロール
小説すばる新人賞を受賞した行成薫による同名小説を「累 かさね」の佐藤祐市監督が映画化。強い絆で結ばれた幼馴染みのキダとマコト。2人は10年もの歳月をかけて、表と裏それぞれの社会でのし上がり、ある女性に近づきプロポーズをしようとするのだが……。出演は「AI崩壊」の岩田剛典、「十二人の死にたい子どもたち」の新田真剣佑。 -
新解釈・三國志
「今日から俺は!!劇場版」の福田雄一監督・脚本の下、『三国志』を新解釈で描く歴史エンターテインメント。今からおよそ1800年前。中華統一を巡り、魏・蜀・呉の三国に分かれて群雄割拠していた時代。民の平穏を願う男、劉備が立ち上がるが……。出演は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の大泉洋、「ヲタクに恋は難しい」のムロツヨシ、「罪の声」の小栗旬。
NEW今日命日の映画人 3/6
-
該当する人物がいません