- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
山本直樹の短編漫画を永瀬正敏と窪田正孝の共演で映画化。寂れた温泉街。“郵便屋”と呼ばれる彫師・鷹巣明と恋多き詩人“ペンギン”の前に、ペンギンの詩を愛する女性“月夜の星”が現れる。やがて、彼らの奇妙な三角関係とヤクザ同士の抗争が絡み合い……。「初恋」でも窪田と共演する小西桜子は、本作でデビュー。古厩智之や市川準の助監督を務めてきた廣田正興の初監督作品。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
須永貴子
90年代の原作を、90年代風の語り口で、まったくアップデートせずに2020年に公開する意義を教えてほしい。原作では人間の世界に存在しているペンギンの詩人を、生身の人間が演じている。それは映画的な改良ではなく、ファンタジーという要素を便利使いする改悪だろう。エロスへの向き合い方も抽出方法も中途半端。アウトローのキャラクターと、山本直樹の看板を借りたお色気シーンで観客が満足すると思っているとしたら、それは映画をバカにしすぎでは?
-
映画評論家
山田耕大
毛色の変わった映画だ。彫師の郵便屋、ペンギンなりすましの詩人、その詩人の嫁になりに来る少女、この三人を軸に、変な人間たちが変なことをやらかしていく。彫師の勤める郵便局の局長からして変だ。副業として風俗嬢の斡旋をしている。舞台はとある地方の温泉町。変な人たちに裏社会の面々も加わって、陰惨な殺しが展開されていく。コーエン兄弟の映画を日本でやるとこんな風になるんだろうか。昨今の卒業式の来賓挨拶のような味のないメジャー系映画は、もう持て余し気味である。
-
映画評論家
吉田広明
強面の郵便配達にして彫物師と、人間関係を恐れる潔癖症のナイーヴな詩人。どんな泥船に乗っているとしても、その泥船でどんな旅をするのかが大事だ、という父の遺言をモットーにする彫物師が周囲の人に影響を与えてゆく。サングラスと制服、ゴーグルとフードの類似が示すように、二人は実は同類=分身であり、彫物師もナイーヴな核を鎧で覆っている。これこそハードボイルドの神髄。決定的に変わったわけではない、が、何かは変わった、しかし日常は続く、程度の何気ない終わりもよい。
「ファンシー」のストーリー
寂れた温泉街。“郵便屋”と呼ばれる彫師の鷹巣明(永瀬正敏)と恋多き詩人“ペンギン”(窪田正孝)が、いつものように他愛のない会話を繰り広げていた。そんななんでもない一日を過ごしていたところへ、ペンギンの世界に盲目的に酔いしれ、ファンレターを出し続けていた女性“月夜の星”が姿を現す。郵便屋とペンギン、2人の間に割って入る月夜の星。孤独な3人の奇妙な三角関係が動き始め、街で起きたヤクザ同士の抗争が絡み合い、バイオレンスな事件とエロティシズムな世界が交錯。それぞれの現実からの逃避が始まる……。
「ファンシー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | バイオレンス エロス ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2020年2月7日 |
上映時間 | 102分 |
製作会社 | 「ファンシー」製作委員会(日本出版販売=バップ=博報堂DYミュージック&ピクチャーズ (制作プロダクション:キリシマ1945 ) |
配給 | 日本出版販売 |
レイティング | R-15 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://fancy-movie.com/ |
コピーライト | (C)2019「ファンシー」製作委員会 |
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/8
- 渡部豪太(1986)
-
コスメティックウォーズ
化粧品業界の裏側に切り込んだヒューマンドラマ。老舗化粧品会社のロングセラー商品の機密情報を盗み出すため、産業スパイとして潜入した三沢茜。だが化粧品を作る社員たちと触れ合っていくなか、その熱い想いに触れ、茜は次第に自分の行為に疑問を感じ始める。出演は「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の大政絢、「夏休みの地図」の奥菜恵、「海南1890」の渡部豪太、「東京PRウーマン」の井上正大、「校庭に東風(こち)吹いて」の柊子、「GONIN サーガ」の松本若菜、「The Room」の尚玄、「天空の蜂」の森岡豊、「映画 深夜食堂」の高岡早紀。監督は「東京PRウーマン」の鈴木浩介。音楽を「十三人の刺客」「貞子vs伽椰子」の遠藤浩二が担当する。 -
海難1890
1890年に和歌山県で起きたオスマン帝国の親善訪日使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号の海難事故、そして1985年イラン・イラク戦争時にテヘランに残された日本人の救出にトルコが尽力した史実に基づき、日本・トルコ両国の絆や危険を押してでも助けようとする人々を描いた人間ドラマ。エルトゥールル号編とテヘラン救出編の二部で構成される。監督は「利休にたずねよ」が第37回モントリオール世界映画祭最優秀藝術貢献賞に輝いた田中光敏。海難事故に遭遇した医師を「臨場・劇場版」の内野聖陽が演じ、「マイ・バック・ページ」の忽那汐里やトルコ人俳優ケナン・エジェが二役で出演。外務省の後援や、トルコ政府全面協力を受け制作された。 - 鮎川いずみ(1951)
-
必殺!III 裏か表か
闇の金融集団と闘う仕事人たちの姿を描く“必殺!”シリーズ第三弾。脚本は「必殺!」の野上龍雄、保利吉紀、中村勝行の共同執筆。監督は「逃がれの街」の工藤栄一。撮影は「必殺! ブラウン館の怪物たち」の石原興がそれぞれ担当。 -
必殺! ブラウン館の怪物たち
徳川家康が建てたという黒谷屋敷の謎をかぎつけた倒幕派と外国人グループと戦う仕事人たちを描く。昨年公開された「必殺!」の第二弾。脚本は「哀しい気分でジョーク」の吉田剛、監督は「港町紳士録」の広瀬襄、撮影は「必殺!」の石原興がそれぞれ担当。
NEW今日命日の映画人 3/8
-
該当する人物がいません