- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
話題の同名コミックを乃木坂46の齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波主演で実写映画化。芝浜高校に入学したアニメ好きで想像力豊かな浅草みどりは、中学からの同級生・金森さやか、アニメーター志望の読者モデル・水崎ツバメとともに、アニメ制作を目指すことに。出演は、「初恋」の小西桜子、本作が演技初挑戦のグレイス・エマ、「屍人荘の殺人」の福本莉子。監督は、「前田建設ファンタジー営業部」の英勉。映画公開に先駆け、ドラマ版もTV放送される。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
北川れい子
この1月にNHKで放送された湯浅政明監督のアニメ版シリーズは、あまりにケタタマシくて2回観て脱落したが、この実写版はたっぷり楽しんだ。映像研の女子3人が口にするイメージやスケッチが、そのまま、アニメや具体的な映像で再現されていくその小気味良さ。ロボット研究部の面々とのやりとりなど、英勉監督の快作「前田建設ファンタジー営業部」を思い出したり。そして部員1人という音響部の存在。“映画の映画”として楽しめるのもゴキゲンで、大声、早口の女子3人に拍手!!
-
編集者、ライター
佐野亨
大林宣彦は自らの映画の世界に俳優の身体を押し込めることを「映画という制度」と表現したが、この映画には制度すらなく、アニメキャラを半端に模倣しただけの身体が自堕落に投げ出されているだけである。そのなかでは「初恋」でみごとな身体性を発揮した小西桜子までもが単に「役割」をこなすことしか許されない。画面のどこかに絶えず変顔をしたキャラがいるようなチャカチャカ演出のあとにいきなり泣いてくださいとばかりの感傷演出。あまりの次元の低さに呆れかえった。
-
詩人、映画監督
福間健二
またしても荒唐無稽の学園物で、老け顔の高校生が並ぶ。こういうのでしか、もっともらしくものを言ったり個性を発揮したりするキャラクターの集団を作りだせないという、根の深い「症候」はそれとして、原作、テレビアニメ、本作へとつながれた創意からのノリを英監督は活かしている。性的なものを抑えた真ん中の三人の演技は、言われたことを上手にやっているだけという歯痒さだが、みんなの力を結集して達するゴールのアニメ映像の凡庸さも含めて、そんなに責められない気がした。
「映像研には手を出すな!」のストーリー
迷彩帽に迷彩リュックの少女・浅草みどり(齋藤飛鳥)はアニメが好きで、人並み外れた想像力の持ち主だが、見知らぬ人に話しかけられると卒倒してしまうほどの極度の人見知りだった。一方、浅草の中学からの同級生・金森さやか(梅澤美波)は、長身で美脚、金儲けに異常な執着を見せる。2人が入学した芝浜高校は、413の部活動と72の研究会およびそれに類する学生組織があるカオスな高校で、この部活動および学生組織を束ねているのが大・生徒会だった。幹部の道頓堀透(小西桜子)、ソワンデ(グレイス・エマ)、阿島(福本莉子)、王(松﨑亮)が運営を司っている。そんな高校で、浅草と金森はカリスマ読者モデルの水崎ツバメ(山下美月)と出会う。ツバメもまた二人同様の新入生で、実はアニメ好きのアニメーター志望だった。運命的な出会いを果たした3人はアニメ制作に邁進することを決意し、彼女たちの“最強の世界”を目指す冒険が始まる……。
「映像研には手を出すな!」の映像
「映像研には手を出すな!」の写真
「映像研には手を出すな!」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ 青春 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2020 |
公開年月日 | 2020年9月25日 |
上映時間 | 113分 |
製作会社 | 「映像研」実写映画化作戦会議(東宝=ソニー・ミュージックエンタテインメント=乃木坂46合同会社=Y&N=Brothers=小学館=MBS=ひかりTV=LINE)(制作:ノース・リバー/制作プロダクション:ROBOT) |
配給 | 東宝映像事業部 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
公式サイト | https://eizouken-saikyo.com/ |
コピーライト | (C)2020 「映像研」実写映画化作戦会議 (C)2016 大童澄瞳/小学館 |
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/2
- ダニエル・クレイグ(1968)
-
ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のライアン・ジョンソンのもと豪華キャストが集結したミステリー。富豪作家のハーランが誕生会の翌日、遺体となって発見された。屋敷にいた全員に容疑がかかる中、匿名の人物から依頼を受けた名探偵ブノワは真相を探る。謎に迫る探偵ブノワ・ブランを「007」シリーズのダニエル・クレイグが、一族の問題児ランサム・ドライズデールを「キャプテン・アメリカ」シリーズのクリス・エヴァンスが演じるなど、オールスターキャストで事件の謎を描いていく。第77回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門作品賞・主演男優賞(ダニエル・クレイグ)・主演女優賞(アナ・デ・アルマス)ノミネート。 -
マイ・サンシャイン
ロサンゼルス暴動に巻き込まれた家族を描くドラマ。1992年、LAサウスセントラル。家族と暮らせない子どもたちを育てているミリーと、彼女たちを見守る隣人オビー。ある日、黒人が犠牲になった事件に対し不当な判決が出たことから、LAで暴動が始まる。監督は、「裸足の季節」のデニズ・ガムゼ・エルギュヴェン。出演は、「チョコレート」のハル・ベリー、「007」シリーズのダニエル・クレイグ。
NEW今日命日の映画人 3/2
- セルジュ・ゲンズブール(1991)
-
ノーコメント by ゲンスブール
音楽家、映画監督など多彩な顔を持つセルジュ・ゲンスブールが、自身の内面を語った録音テープを元に構成したドキュメンタリー。監督は、旧ソ連のトランペッター、エディ・ロズナーのドキュメンタリー「The Jazzman from the Gulag」でエミー賞を受賞したピエール・アンリ・サルファティ。 -
モード・イン・フランス
「ミスター・フリーダム」「ポリー・マグー お前はだれだ?」など、キッチュなアート系映画を作ったことでも知られる写真家ウィリアム・クライン。ヴォーグ誌のグラフィック・デザイナーとして活躍したクラインが80年代に製作した唯一の長編映画。