ここが見どころ
「天と地と」など数々の作品をプロデュース・監督してきた角川春樹が、髙田郁の人気時代小説を映画化。大坂を襲った大洪水により幼くして両親を亡くし幼馴染と離れ離れになってしまった澪は、蕎麦処つる家の店主・種市に料理の才を見出され料理人として働く。苦難を乗り越え料理人として成長していく澪を「酔うと化け物になる父がつらい」の松本穂香が、幼馴染の野江を「ハルカの陶」の奈緒が演じる。また、1980年代の角川映画を彩り角川三人娘といわれた女優陣のうち薬師丸ひろ子、渡辺典子が特別出演。角川春樹は本作を生涯最後の監督作品と位置付けている。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
北川れい子
友人から回ってきた原作を何冊か読み、NHKのドラマシリーズも観ているこちらとしては、キャスティング(昔の名前で出ています的な俳優さんがゾロゾロ)も、妙に間延びした春樹監督の演出も、かなり鮮度不足で、劇中の料理にばかり気がいったり。そういえば角川映画が旋風を巻き起こしはじめていた頃、私は公務員をしていたが、同僚曰く、“角川博”が映画を作ってんのね……。テナことを思い出したのも、ゆるい演出を持て余したからで、美術セットがチマチマしているのも残念。
-
編集者、ライター
佐野亨
おどかしの達人である角川春樹が、「最後の監督作」と銘打って拵えた映画は、衒いの一切ない人情劇。およそ映画とはこれくらいでよい、という肩の力の抜き方、変哲はないが着実な画作り。いずれもつつましさを是とする物語に合っている。淡々としたなかにあって、激情への流れを違和感なく見せる松本穂香と古きよき棒読み演技をあえて再現した窪塚洋介、巧い。一つ二つエピソードを刈り込み、もう30分短くしても……と思ったが、それもまた「最後」の思い入れゆえと許容したい。
-
詩人、映画監督
福間健二
角川春樹らしい派手さは、味つけを濃くしすぎない程度にいちおうあるが、本当においしい料理を出しているだろうか。娯楽映画で時代劇ならやってもらいたい「悪との対決」には、ほとんど興味がなさそうだ。そして明るい照明の江戸時代、人はもう慣れっこになったのだろう。石坂浩二と藤井隆、マンガ的で笑わせるが、「影」を作ってはくれない。女性が中心、ということくらいしか現在性が感じられない。思いあう二人。なんとかそれになった松本穂香と奈緒にお疲れさまと言いたい。
みんなのレビュー
「みをつくし料理帖」のレビューを書く
「みをつくし料理帖」のストーリー
享和二年、大坂。八歳の澪(松本穂香)と野江(奈緒)は境遇こそ違えども何があってもずっと一緒だと約束を交わすほど仲が良かったが、その約束の夜から大坂に大洪水が襲う。大洪水で両親を亡くし、野江とも離れ離れになってしまった澪は、江戸の神田にある蕎麦処つる家の店主・種市に助けられた。種市に天性の料理の才を見出された彼女は、女でありながら料理人として働くように。江戸の味に馴染めず試行錯誤の日々を過ごすうちに、澪はつる屋の看板料理を見出し、店はたちまち江戸でも評判になっていった。ある日、吉原の扇屋で料理番をしている又次(中村獅童)がやってきて、吉原で頂点を極めるあさひ太夫のために澪の看板料理を作ってほしいと頼む。そして、この日を境に運命の歯車が動き出す。
「みをつくし料理帖」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 文芸 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2020 |
公開年月日 | 2020年10月16日 |
上映時間 | 131分 |
製作会社 | 映画「みをつくし料理帖」製作委員会(企画:角川春樹事務所/制作:楽映舎) |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://miotsukushi-movie.jp |
コピーライト | (C) 2019映画「みをつくし料理帖」製作委員会 |
「みをつくし料理帖」のみんなのレビュー
「みをつくし料理帖」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日命日の映画人 2/25
- トニー・バートン(2016)
-
ロッキー・ザ・ファイナル
引退したボクサーが、再びプロ・ボクシングのリングに上がる様を描いたドラマ。「ロッキー」シリーズの第六作にして最終章。監督・脚本・主演は本シリーズの顔である、シルヴェスター・スタローン。共演は本シリーズの常連でもあるバート・ヤング。 -
バーチャソルジャー
熱血刑事とサイボーグ兵器の死闘を描いたアクション。監督は「サイボーグコップ」シリーズのリチャード・ペピン。脚本はリチャード・プレステイン・Jr.。撮影はケン・ブレイキー。音楽はポール・G・ヴォルク。出演は『レッド・サン・ライジング』(V)の元キックボクシング世界ライト・ヘビー級チャンピオン、ドン・ドラゴン・ウィルソンほか。