ここが見どころ
サンタクロースの手伝いを目指す少女の成長を綴った2014年公開の短編アニメ「サンタ・カンパニー」を、同作の監督を務めた糸曽賢志が長編化。クリスマスの時期、毎年ひとりで過ごすノエルは、ひょんなことからサンタクロースが所属する会社に迷い込んでしまう。声の出演は「夜は短し歩けよ乙女」の花澤香菜、「進撃の巨人」シリーズの梶裕貴。同時上映は「コルボッコロ」。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「サンタ・カンパニー クリスマスの秘密」のレビューを書く
「サンタ・カンパニー クリスマスの秘密」のストーリー
天真爛漫で活発な少女ノエル(声:花澤香菜)は、クリスマスが嫌いだった。両親は離婚し、一緒に住む父親も仕事に大忙し。クリスマスの時期は友達も遊んでくれず、今年もひとりぼっちかと憂鬱な気持ちで横浜の自宅に帰るが、なぜかそこには『サンタ・カンパニー』という会社が広がっていた。驚くノエルの目の前を飛んでいく大勢のサンタクロースたち。なんとサンタクロースは会社組織に属していたのだ。そんななか、ノエルはクリスマスにおける様々なカラクリを知ることになる。世界中の戸籍や金銭、家庭内環境などを管理し日々の安全を守っているサンタ部。物販業&運送業を行うプレゼント部。普段、トナカイの飼育や教育をしつつ、ITをはじめとした最先端技術を駆使して翻訳事業やナビ事業も行っているトナカイ部。そして一年に一度3つの部署が共同し、親御さんたちからの依頼を受け、自社自慢の能力を活かして安全にプレゼントを運ぶ事業を行う日がクリスマスイブだった。サンタ部に所属するベル(声:梶裕貴)や、プレゼント部のミント(声:戸松遥)たちに感化され、サンタ・カンパニーに入社することを決めるノエル。入社するための試験、プレゼントを配る冒険、途中に迫りくる恐ろしいムックとの戦い……。様々な困難の中でノエルは働く意味を導き出していく……。
「サンタ・カンパニー クリスマスの秘密」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年11月29日 |
配給 | キグー |
公式サイト | http://santa-company.net/ |
コピーライト | (C)KENJI STUDIO |
「サンタ・カンパニー クリスマスの秘密」のみんなのレビュー
「サンタ・カンパニー クリスマスの秘密」のレビューを書く「サンタ・カンパニー クリスマスの秘密」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/19
- 松重豊(1963)
-
老後の資金がありません!
垣谷美雨によるベストセラー小説を原作に、天海祐希が「狗神」以来、19年ぶりの単独主演を果たしたコメディ。コツコツと老後の資金を貯めてきた平凡な主婦・篤子。だが舅の葬式、娘の派手婚、さらには夫婦そろって失職し資産は激減。篤子は窮地に立たされる。監督は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の前田哲。 -
日本独立
第二次大戦直後に日本の独立回復を目指しGHQと渡り合った吉田茂と白洲次郎を活写した人間ドラマ。外務大臣・吉田茂は白洲次郎を呼び出し、GHQとの交渉役を依頼。親子ほども年の違う二人だったが、日本の再出発のため激論を交わしながら国の難局に立ち向かう。監督は、「女囚さそり」シリーズや「ロストクライム -閃光-」などを手がけた伊藤俊也。日本独立への道を切り開いていく政治家・吉田茂を小林薫が、吉田茂の右腕としてGHQとの交渉の最前線で辣腕を振るう白洲次郎を浅野忠信が演じ、終戦から憲法制定、独立に至る歴史の裏側を、日米両方の視点から描き出す。
NEW今日命日の映画人 1/19
- エットーレ・スコラ(2016)
-
フェデリコという不思議な存在
ローマにやって来た1939年から1993年に亡くなるまでのエピソードを中心に、再現ドラマとドキュメンタリーを交えて、映画監督フェデリコ・フェリーニの素顔に迫る。監督を務めたのは、実際にフェリーニと親しい関係にあり、「醜い奴、汚い奴、悪い奴」でカンヌ国際映画祭監督賞を受賞したエットレ・スコーラ。 -
マルチェロ・マストロヤンニ 甘い追憶
2006年に没後10年を迎えた、イタリアが生んだ希代の俳優、マルチェロ・マストロヤンニ。マストロヤンニの真実の姿を、二人の娘バルバラとキアラをはじめ、ヴィスコンティやフェリーニ、ソフィア・ローレンなど30人もの映画人たちの証言と映像によって語る。多くの監督たちが、伝説の女優たちが、そして世界中が恋した男の秘密が明かされる。