- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
ダンス&ボーカルユニットEXILEのTAKAHIROらが出演、信長だと主張する男たちと元今川軍との攻防を喜劇的に描く時代劇。織田信長の首を狙い3人を捕らえてきた元今川軍。真の信長を守るため、本物をあぶりだそうとする元今川軍を3人の信長は翻弄していく。監督は、「HiGH&LOW」シリーズなどの脚本を手がけてきた渡辺啓。頭が切れるかぶき者の信長・甲をTAKAHIROが、貫禄はあるがどこかずれた面のある信長・乙を「サムライせんせい」の市原隼人が、うつけ者ながらまったく読めない信長・丙を「今日も嫌がらせ弁当」の岡田義徳が、3人の信長たちに翻弄される今川軍残党の蒲原氏徳を「空母いぶき」の髙嶋政宏が演じる。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
須永 貴子
明暗のコントラストが強い、時代劇というよりはアクション映画のようにギラギラザラザラした画質。イラストを使った時代背景のわかりやすい説明。史実に「あったかもしれない」という自由な発想の物語と、すぐに本題に入るスピーディーな展開。さりげなくモダンな衣裳。キャスティングはもちろん、時代劇に慣れていない層を楽しませたいという意欲が溢れた作品。気軽に観られるライトなエンタメ時代劇としてアリだが、俳優の“白すぎる歯問題”はどうにかしてほしい。
-
映画評論家
山田 耕大
信長に敗れた今川の元家臣たちに、3人の信長が捕まる。家臣たちは信長の首を斬って、亡き主君の墓前に捧げなければならない。だが、3人のうち誰が本物なのかわからない。家臣たちは本物の信長が誰なのかを巡って悪戦苦闘を強いられる。だが、本物の信長が誰だかわかったとして、それがなんだと思ってしまう。史実でもなんでもないトンデモ設定なら、トンデモもないカラクリやトンデモない結末がほしいのに、実に無難にまとめている。この映画をどう面白がればいいのか僕にはわからない。
-
映画評論家
吉田 広明
信長が三人、誰が本物か。人里離れた廃村に舞台を限定したのは予算の制限もあるのかもしれないが、その分、脚本のハードルは確実に上がる。この作戦が功を奏しているかといえば正直微妙だ。アイデア勝負になってくるが、そのアイデアがいささかしょぼいのだ。彼らを捕らえた側の根拠は復讐だが、彼らが信長に負けたことでいかに悲惨な目に遭ったかが感じられないので動機が弱いし、そもそも全員斬ってしまえばいいではないかと思わせる時点で負けだろう。
「3人の信長」のストーリー
永禄13年。元今川軍の蒲原氏徳たちは、金ヶ崎の戦いにより敗走する織田信長の首を狙い廃村に潜んでいた。そして復讐心に燃えた元今川軍がついに捕らえた信長は、3人いた。3人のうち2人は影武者に違いないが、万が一影武者の首を打ち取っては今川家はいい笑いものになってしまう。今川家の威信にかけてあの手この手で本物をあぶりだそうとする蒲原たちだったが、3人の信長たちも真の信長を守るために自分こそ信長だと猛アピールし今川軍を翻弄。互いの誇りを賭けた謀略合戦がはじまる。
「3人の信長」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年9月20日 |
上映時間 | 106分 |
製作会社 | 「3人の信長」製作委員会(制作:イメージフィールド) |
配給 | HIGH BROW CINEMA |
レイティング | 一般映画 |
公式サイト | https://3nin-nobunaga.jp/ |
コピーライト | (C)2019「3人の信長」製作委員会 |
「3人の信長」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/25
- 森田芳光(1950)
-
の・ようなもの のようなもの
2011年に急逝した「家族ゲーム」「それから」の森田芳光監督の劇場デビュー作「の・ようなもの」の35年後を描く青春ドラマ。生真面目で冴えない落語家が、落語を捨てのんびりと暮らす兄弟子と出会い、自分らしく生きる楽しさを知っていく。監督は長年、森田組を助監督として支え続けた杉山泰一。出演は「僕達急行 A列車で行こう」の松山ケンイチ、ピエール瀧、「間宮兄弟」の北川景子、塚地武雅、佐々木蔵之介、「の・ようなもの」の伊藤克信、尾藤イサオ、でんでん、「メイン・テーマ」の野村宏伸、「椿三十郎(2007)」の鈴木亮平、「家族ゲーム」の宮川一朗太、「39 刑法第三十九条」の鈴木京香。 -
僕達急行 A列車で行こう
「うさぎドロップ」の松山ケンイチと「ワイルド7」の瑛太が鉄道マニアに扮し、恋に仕事に奮闘する姿を描いたコメディ。九州ロケを敢行し、合計20路線80モデルにもおよぶ車両の登場が鉄道映画らしいこだわり。共演は「パレード」の貫地谷しほり、「ALWAYS 三丁目の夕日'64」のピエール瀧。森田芳光監督の遺作。
NEW今日命日の映画人 1/25
- 円谷英二(1970)
-
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版
日本怪獣特撮映画の金字塔“ゴジラ”。その第1作目の公開から60年をむかえ、初回上映状態を再現することを目標に7ヵ月かけて制作されたデジタルリマスター版。4Kスキャンされたデータを元に、ソフトウェアおよび手作業による1コマ1コマのごみ取り処理がなされた。また音声も違和感が生じないよう細心の注意が払われたノイズ除去が行われている。監督は本多猪四郎。特技監督は円谷英二。出演は宝田明、河内桃子、平田昭彦、志村喬ほか。 -
ネオ・ウルトラQ 特別上映 part.II
1966年に放送された伝説のテレビドラマ『ウルトラQ』。その後の「ウルトラマンシリーズ」の礎となった作品。2013年、円谷プロダクション×WOWOWの共同製作による“セカンドシーズン”として全12話のまったく新しいドラマシリーズ『ネオ・ウルトラQ』が最新鋭4Kカメラを導入し、石井岳龍、中井庸友、入江悠、田口清隆ら4人の気鋭のクリエイターたちにより制作された。WOWOWでの放映に続き、2013年より順次、劇場公開される。 TV放映された全12話の内3話に加え、モノクロ作品であったオリジナルの『ウルトラQ』をハリウッドのデジタル技術でHDリマスター&カラー化した『総天然色ウルトラQ』から、選んだ一話を加えた計4話構成で上映。